#31 40代で副業Webライターを始めるメリット・デメリット
本記事は、ぼくのスタエフの配信として使っています。記録を残すためにnoteでアップしていますので、有益でもなんでもありませんが、ラジオ発信をしたい人の参考に少しはなるかも?
スタエフでは「聴くだけで40代でも副業Webライターになれるラヂオ」と題して、完全初心者が1から副業Webライター月5万円稼ぐまでの方法を発信しています。
副業Webライターとして月5万稼げれば自由を手に入れることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
(Webライターについて、さらに詳しく知りたい方は、ぼくのブログ「Webライターの地図」を読んでいただけると嬉しいです。国語2、文章苦手なぼくが1から副業Webライターを始めて稼げるようになるまで実践したことを中心に発信しています)
以下が台本部分です。
みなさん、こんにちは!
「聴くだけで40代でも副業Webライターになれるラヂオ」のじゅんです。
ぼくは43歳、完全ド素人から副業でWebライターを始めました。
この番組はライティング初心者が副業Webライターで月5万円稼げるようになるためのラヂオです。
Webライターとして稼げるようになるとたかが5万円でも自由が手に入ります。
みなさんも一緒に頑張っていきませんか?
9月24日(金)「40代で副業Webライターを始めるメリット・デメリット」について話していきたいと思います。
45歳定年制が話題になりましたよね。
ちょうどぼくは「読む為にずむ」さんから、寄稿依頼を受けたので、45歳定年制についてぼくの考えを記事にしました。
迫りくる【45歳定年制】の時代に向けてぼくらがやるべきこと | 会社に人生を預けちゃダメ!
40代って人生のターニングポイントだそう。「不惑」の歳ですよね。
惑わされず、枠にとらわれず自由に物事を見たり、発想したりすることができる歳?
体力的には新しいことをやるには、最後?賛否両論あると思いますが。ぼくはそう思う。
ぼくは副業Webライターについて発信しているので、40代副業Webライターについての考えを。
メリット
1. スキマ時間が増えているので始めやすい
2. 経験、知識を活かせる
3. 一生使えるライティングスキルが身につく
1. スキマ時間が増えているので始めやすい
40代のビジネスパーソンだとある程度、地位が固まっている。
余裕が出てきている。
がむしゃらに働かなくてはいけない、少なくともそう求められる20代~30代とは違う。
気合で残業という時期は過ぎている。
昼休みになにをしようが口やかましく言われることはない。
ぼくは20代のときとか勉強しろ!とか結構言われました。昼休みの方が嫌いでした。(くだらないクイズとか……)
なので昼休みに副業したり、のんびり勉強したりも自由。
精神的、時間的自由があるのが40代。
なので40代というのは副業Webライターをやるにはメリットになる。
2. 経験、知識を活かせる
Webライターはこれまでの経験が活かせる仕事。
転職経験、部下を持つ悩みなど20代より経験している可能性が高い。
40代は人生折り返し地点。転換期では多くの人が悩みを持つ。
その悩みに寄り添えるのは実際に体験している人。
これは40代でWebライターを始める、大きなメリット。
3. 一生使えるライティングスキルが身につく
終身雇用崩壊。いつクビになるかわからない時代。40代中間管理職は不安。
この先、大丈夫?コロナもあり会社の経営も危ない?
このまま毎日通勤電車に揺られながらに疲れてません?このまま歳をとって死んでいくのか。。。
Webライターの仕事は絶対になくなりません。
「書く技術」を身につけておけば、個で稼げる。
将来への不安が和らぎます。
デメリット
1. プライドを打ちくだかれる
2. 時給が今の仕事より少ない
3. 自分のスケジュール管理をしなくてはいけない
1. プライドを打ちくだかれる
経験がメリットの反対。経験が邪魔をする。
依頼主の要望にそって書くのは難しい。慣れやノウハウが必要だけど、実践でしたか、それは得られない。
実践していく過程でなんどもダメ出し、修正をされる。
ぼくもなんどもダメ出し、修正を食らった。
40代、経験もある、会社ではある程度の地位、指導している立場?
そんな人が「文章の書き方」を指導される。
高校以来?覚えてないけど。
プライドを傷つけられて嫌になってしまう人が多い。
まあ、そういう人は向いていないでしょうね。。。
無駄なプライドは捨てて、素直に学べないと40代がデメリットになる。
2. 時給が今の仕事より少ない
Webライター初心者の文字単価は高くても1円前後。
時給にすると今より低いはず。
執筆速度、リサーチの時間にもよるが、Webライター初心者の文字単価1円は、時給にするとだいたい700~1,300円くらい。
案件が取れなくて0.5円とかだと、その半分。
残業したり、他のバイトの方が時給がいい。
それがデメリットと感じる人も。
でも将来への投資と思って我慢する必要がある。
在宅でできる、気軽に始められる、個で稼げるなど前向きなメリットに目を向ける。
3. 自分のスケジュール管理をしなくてはいけない
スケジュール管理が結構大変。
複数案件を抱えると、納期、執筆速度、本業や家族イベントとの兼ね合いを考えて納品する必要あり。
会社と違って、手伝ってくれる人はいません。
家でやる場合は家族の理解が必要。
家族と相談した上で、自分なりの管理方法を確立して漏れのないよう仕事をしていく必要性あり。
メリット
1. スキマ時間が増えているので始めやすい
2. 経験、知識を活かせる
3. 一生使えるライティングスキルが身につく
デメリット
1. プライドを打ちくだかれる
2. 時給が今の仕事より少ない
3. 自分のスケジュール管理をしなくてはいけない
以上、「40代で副業Webライターを始めるメリット・デメリット」についてお話させていただきました。
さらに詳しく知りたい人は「40代からのWebライター【未経験でも初月から3万円は簡単に稼げます】」という記事をブログに書いているので、読んでください。
URLは貼っておきます。
本日は、配信を聴いていただきありがとうございました。
配信を聴いて「いいね!」と思った方はいいねボタンとフォローをしていただけると嬉しいです。
それでは、また明日お会いしましょう!
じゅんでした。
ではでは!