
外国人に対して日本人が無意識でやってしまっている言動に違和感を持ってしまう件
今日も一日お疲れ様です、おうちOLです(`∀’)ノ
ゆる外資系企業にて絶賛フルリモートワークをしています。
外国人と関わる仕事を長くしていることもあり、外国人の友人ができ交友関係も自然と広がってきました。(マウント取るつもりではない)
ということで、年々日本で外国人と出かけたり旅行したりなどの機会が増えていますが、毎回と言ってもいいほど感じる違和感があるんです。
最近社員旅行で外国人と行動していたことで、
「ああ、またか、、、」という光景を目にしたこともあり、noteでシェアしたいと思います。
ちなみに旅行についてはこちら👇
ただの感想ですが。
大前提として
私の交友関係では、外国人であっても日本在住が長い友達が多く、もはや私にとって彼ら/彼女らは外国人という感覚が皆無です。
なぜなら、ほぼ皆さん日本語がペラペラで、日本の文化や風習を熟知しているから。稀に共通言語として英語を話すこともありますけど、日本語でずっと話していることが多いのです。
そんな日本在住歴が長い外国人に対する、日本人の態度に対して毎回違和感を覚えてしまいます。
事例1. なぜ私に聞く?
上に書いたような外国人の友人と旅行に出かけた時。私たちはレストランに入りました。もちろん私たちは日本語で店員さんに挨拶し、入店。
早速注文をするのですが、友人が日本語で注文をしても、その際に店員さんが質問を返してくるのは私に対してだけなのです。
注文を確認するのも、私にしか目を合わせないことが多々あります。

もしかしたら、外国人があまりいない地域で対応に不慣れであることも関係しているのかもしれないですが、せめてアイコンタクトぐらいはしてあげて、、、?と思ってしまいます。
「今、私の日本語って変だった?」て聞いてくる友人もいて、気を落とさなくてもいいところで落としてしまうので、気の毒に思います。
事例2. なぜ英語で頑張ろうとする?
これは年配のおじさまに多いケースなのですが、観光地等でおじさまに話しかけられたり、飲食店のスタッフのおじさまにレジ対応をしてもらう時などに、友人が日本語で接しているのにわざわざ英語で返してきます。
なぜ英語を続けるのか?

ひどい時にはそのまま延々とおすすめの観光地とか、今まで行った旅先がどうのとか関係ない話に発展します。(そして話が長い)
それはもう、ジムにいる教えたがりおじさんみたいに、しつこいです。
「いや、あの、日本語でいいですよ?」と友人が返すも問答無用。
今までで一番ドン引きしたのは、私たちがカフェで話している時に、いきなり話を遮ってきて、「where are you from?」と会話に割り込み、長居し続けるオッサンがいました。いや、JJEかもしれない。普通に失礼じゃないですか?
英語を勉強していて話したい、練習したい気持ちは分かります。が、日本語で対応しているのに、わざわざ英語で話し続ける彼らの言動が理解できません。しかも他人の時間を奪ってまで、、、。
あなたの英会話練習台じゃないんですよと言いたい。
コミュニケーションって自分の言いたいことだけ言えばいいっていうことじゃないですからね。そんなに英語を話したいのなら、英会話サークルに入るなり、教室に通うなりしてほしいところ。
これまで上に挙げたようなおじさま達に遭遇しすぎて、今では話しかけられた際に「このオッサンやばいヤツだ」フラグが立ち、見分けられるようになってきたので、「あ、私たち急いでいるのですみません〜」と早々に会話を切り上げるようにしています。
もちろん、すごく親切なおじさまもいらっしゃるので、おじさま全員が上に挙げたオッサンのような人ではないですが、こういうオッサン遭遇率は多いことは事実です。(自分調べ)
事例1の場合はコミュニケーション取らなさすぎて残念だし、事例2に至っては自己満足なマシンガントークでコミュニケーションが一方通行。
その間というか、いい具合にバランスが取れたらいいのにな〜と思うのですが、やっぱり人間って何事もバランス良くということが難しいんでしょうかね。
そんなに上手くバランス取れたら苦労しませんわと言う声が聞こえそうだし、その通りなんですけども。毎回こういう事例に遭遇するたびに、私の心の中のジェイソンがwhyと叫んでおります。
現場からは以上です。何の現場?
あ、遅ればせながら、
ワタクシの自己紹介はこちらです👇
それでは、また!