
私って無意識に、意外と健康的かも
私は、シュガーフリーを
意識してやっているわけではないのですが
いつの間にかあまり、甘いものは食べなくなりました。
なので、いただいたお菓子などを食べると
とても甘く感じます。
そうなると、その甘さがキツすぎる気がして
あまり美味しいとは感じなくなっています。
無意識のうちに、そうなりました。
あと、料理の味付けも薄い方なので
外食をすると、あとでとても喉が渇いてきます。
食べているときには、それほど味が濃いとは思わないんですが
なんか、お茶ばかり飲んでいる自分に気づいて
「外食したんだった」と気づくことがあります。
無意識のうちに、自分が薄味の身体になっているんだと思います。
大学生の長男は、若いのにさらに薄味好きで
私の作った料理でも「味が濃い」ということがあります。
何が味覚を決めるのかはわかりませんが
一緒に生活していても、そんな風になるんだな、と不思議に思っています。
飲酒に関しても、夫がまったく呑めないので
私も自宅では、呑むことはないんです。
飲み会では呑みますが、車で行くことも多いので
本当に呑む機会が減っています。
(ここ1年はコロナでほぼないです)
最初はさみしく思っていましたが
今はそれが日常になっているので
ある意味ありがたかったかも…と思っています。
こうやって見ると、意外と食生活の環境は健康的かも、と思いました。