見出し画像

想像から現実へ

おはようございます。TICEコーチ小野寺です。
人は好き嫌い関係なく映像に向かっていきます。
自転車に乗っていて障害物があり、避けようとしますが、衝突した映像を思い描くとその通り行動します。避けたいのであれば、避けた方向に運転している映像を描く事です。なので「あなたは運転が下手だ。」「事故を起こすから注意して。」と言わないことです。事故を映像化しないことです。

マインドとは「脳と心の使い方」です。
脳は臨場感が高いことを現実と判断するので、自分が求めている方向に臨場感を作ることができるとその通りになっていくのです。
今日はいい日になると思えばいい日になります。悪い日になると思えば悪い日になります。いい日になると思う事で、悪いことが見えなくなります。また悪い日になると思うと、良いことが見えなくなります。
脳は映像の通り求めているもの。つまり良い事を探してくれるのです。また
悪いことも探してしまうのです。ストコーマの原理と言います。

時間は未来~現在~過去へと流れています。現在または過去に思考の基準があると、現在と過去を繰り返します。人は重要なことしか記憶していませんので、未来に重要なゴールを作らない限り同じ事を繰り返します。

未来にゴール設定するのは現状を変えるためです。変えるのはこれしかありません。そして現状とは遠く離れた所。「現状の外」です。
現状と近いところにゴール設定しても、脳は今と変わらないと判断して過去を繰り返す。また現状をより強化してしまいます。

最後までお読みいただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!