見出し画像

貸卓提案。青と黄がすべて半分入れ替えたらもっとおもしろくないですかw

おはようございます。
先日投稿した記事の中で貸卓の提案というものがありました。

今日はそれについてお話します。


●牌入れ替え企画

「アカギ」に出てきた透ける牌。
あれは同一牌で4枚のうち3枚がガラスの透ける牌ってやつでしたね。
あれは極端ですが、雀ctionでは黄色い牌と青い牌を入れ替えることができます。
たとえば、萬子だけを青い牌、その他は黄色い牌。
たとえば、字牌だけを青い牌、その他は黄色い牌。
たとえば、字牌の半分を青い牌、その他を黄色い牌。

また、すべての牌を半分ずつ黄色い牌と青い牌を入れ替えるなんてのもありです。

これを普通に理牌すると青と黄がバラバラに見えます。
たとえばピンフで1000点ですが、すべて青い牌(黄色い牌)で構成したら得点が倍になるとか、やったらおもしろくないですかww

実はこれ、実際のフリーでもやろうかと思ってたんですがレギュラーでやるには難しいですね。ただイベントなどでは1卓だけやってもいいかなと思ってます。

お客様から焼き鳥チップとか、花牌とかのリクエストがありますが、雀ctionでは牌の入れ替えなどのリクエストもお受けできます。

●場代積立プラン

ゲームは仲間内で自由にルールを決めていると思います。
雀ctionからの提案は「牌入れ替え」です。

「雀ctionで麻雀しない?1時間1000円だし。」
お仲間にそう言いながら自分のポイントカードに200pt.バック。
その200pt.は次回の貸卓料金の一部として使えるほか、フリーでも使えるのです。

貸卓については仲間内でいろいろな取り決めがあると思います。

まず、スコアをつけますよね。
そのスコアの付け方について。
たとえば・・・6時間やったとしてその結果が
A氏   B氏  C氏  D氏  
+254  +69  -11  -312

こんな感じでそれとは別に貸卓料金を4分割するわけです。
6000円の貸卓料金を4人で割って一人あたり1500円。
ってわけ。 

トップのAさんはホクホク。
でもDさんは貸卓料金が追い打ちをかけるのです。

ここで提案。
1ゲームごとにゲーム代を積み立てるアイデア。

A氏   B氏  C氏  D氏  
+52   +3  -11  -44  

これを
A氏   B氏  C氏  D氏  場代
+42   +3  -11  -44   +10 

こんな感じで全体の収支をトップから10ずつ積み立てます。
先ほどのパターンなら6時間やって6ゲームならば

A氏   B氏  C氏  D氏  場代
+204  +59  -11  -312  +60 

6ゲームのうち、A氏が5回、B氏が1回トップだったとします。
すると上のような結果になります。

D氏は-312に加える場代の負担はいくらかと言うと・・・
貸卓料金6000円-場代積立6,000円分あるので負担がゼロ。

これってよくないですか?

え?もう知ってるし、やってる?
それはそれは失礼しました(;^_^A