見出し画像

弘前駅冬季イルミ&雪ミク

 こんばんは。今日、久々に記事の執筆しております。
2日ぶりに家を出て少し弘前駅を堪能してきました。買い出しついでなのだが、弘前駅の冬の光景、駅自由通路のイルミネーションは毎年、市民の目を楽しませています。私も会社勤め(就労支援事業所A 型勤務)の時は毎日のように眺め、通り過ぎてました。

自由通路イルミネーションとひろはこ観光キャンペーン、弘前駅開業130周年記念ねぷた

 雪ミクの季節にもなったし、私もARやらデジタルスタンプラリーやらで弘前に出向く機会は多くなりそうです。ネタ集めてwebサイト(Javascript実装)を作ります。弘前城菊と紅葉まつりのような感じで写真多用ですね。
 こう見えても私はwebエンジニアだし、デザインも少し携わってる。webサイト作る上でライティングも必要だから今日は久々だし、ひろはこ冬のキャンペーンも始まったし、弘前を愛してやまない私のことですから、冬のイルミネーションと雪ミクARとデジタルスタンプは制覇しようと思ってる。寒いけど、やはり、冬の弘前も捨てたものじゃないというわけで撮影に赴く。

ひろはこ冬の観光キャンペーンの看板
キャンペーン案内
デジタルスタンプ設置場所(弘前駅津軽ラウンジ)

 こんな感じで今日もデジタルスタンプ1個ゲットしてきました。かつてならあんまり関心を示してなかったが、弘前公園冬に咲く桜ライトアップもあります。去年も撮影いったし、ライブ配信もしてきました。

地下自由通路前のクリスマスツリー⁉

 普段は何気なく通ってる地下自由通路も前もクリスマスツリーが飾っていたので思わず撮影、弘前市もこんな演出するんだ?って思いました。さすが、私の故郷です。
 クリスマスにお正月、子供のころはすごく楽しみにしてたと思います。大人なると、打算やなにやらでときめきがなくなっていたなぁって感じることもあります。それこそ、数年前まではイルミネーションに全く関心示さなかったし、運営方式でおかしいと思ったこともありました。しかし、少し、落ち着いていらぬ先入観を取っ払ったらやはり冬の弘前もいいなぁって思うようになりました。寒いのを我慢してイルミネーションを観に行き、ライブ配信をやりに行ってました。何のためのライブ配信かは後日の記事で書こうと思います。
 

筆者近影(AI加工)

 せっかくなんで自撮りもしてきました。webサイトを作るフリーランスエンジニアです、言ったっていかにも売上ほしい、稼ぎたいを全面に出すとやはり嫌な感じしません?
 毎日、お仕事ください言いたくはなるが、そこはクラウドソーシングサービスで手を挙げて提案していくしかない。そこにSNS営業を入れる。
 今日は純粋に楽しんできました。たった1時間の滞在だったが、写真撮って来れたし、こうして記事かけたのでたまにはいいかな?と思ってます。webライターではありませんが、ライティング技術あっても損はないし、技術なくてもこうして記事書いてるだけでも違いは出てきます。
 AmenochihareEngineer&designCorporatesiteVer2を実務運用始めたのでサイトにもこの記事を書くつもりです。何がお仕事につながるかわかりませんから。
 それに見た目関係ないでしょう?と訴えたいです。
 だってずっと何年もこのような生活してるわけだし、誰にも咎受ける筋合いはないと思ってます。決めるのはお客様ですから。気に食わなきゃそれまでですよ。
 せっかく、自分を偽ることなく生きているのでそこは貫こうかなと思ってます。
 コーポレートサイトもポートフォリオサイトにも自分の写真を載せてますからね。何が幸いするかわからないし、何が災いするかわからない。ただ、一つ言えるのは自分を偽って生きて楽しいか?って思います。批判するなら根拠ある批判をすればいいが、残念なことに感情のみで誹謗中傷、圧力、差別の多いことが残念でなりません。誰にも自分を偽れいう権利はないし、嫌なら遠ざかればいいし、憎いならそれを言葉にすればいいだけです。
 

筆者近影

 こんなんでもエンジニアでフリーランスで活動しています。決めるのはあくまでクライアント様。100%の拒絶、つまり日本国民全てが拒絶するなら話は変わってきますが、そうでなければ絶対に勝てる、競争社会で生き残れると信じてます。
 今週水曜日はライブ配信してYOUTUBEアメノチハレチャンネルにアップします。


いいなと思ったら応援しよう!