![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87243962/rectangle_large_type_2_ef77dcacb02d71705a2a66643a7415cd.jpeg?width=1200)
上映会andワークショップ『Transition』
上映会andワークショップ『Transition』@EMANON満員御礼でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1663602142787-XW0SeTpE1K.png?width=1200)
WSでは、60代から10代の方が、同じ空間で互いの"人生移行"について語り合う時間がありました。白河出身の人、浪江出身の人、県外出身の人。さまざまな人生の移行を経験した人同士が互いの人生について話す場。
”人生記録”というメディア(それは、写真であったり地理情報であったりNetflixの視聴履歴やメモアプリのテキスト、あるいは手記)を通じて考えることは、自分の人生を少しだけ他人に話してもいいかなと考えるきっかけになると思いました。メディアに残す、という行為は、その瞬間にSNSに投稿するような瞬間的なコミュニケーションだけではなく、自らいつか、そのメディアを再編集する権利、機会、タイミングが来るのを待つことを可能にするものだ、とも。
いま、人生について他人に話していい時間が、そもそも日常の中で少なくなっていると思います。人生の困難をも「個人の能力の問題」として捉えられてしまうような新自由主義以降特に。
まずは語り合うことから互いの困難を分かち合うことができればいいなとおもうのです。参加いただき、一緒に考えてくださった皆様、ありがとうございました。