【指導者が意識する】”ハーフタイム”5つのプロセス
「前半、試合の結果も内容もボロボロだったのに後半になって見違えるように良くなったな...」
このようなチームってありますよね。「ハーフタイムに何があったんだ...」といった言葉良く聞きます。
そう。そのハーフタイムに何かがあったんです。
特に、育成年代にもなるとその限られたハーフタイムの中でいかに順序を立ててスムーズにかつ、内容も伴ったハーフタイムの時間にできるか?これが指導者に求められます。
ということで今回の記事では、”ハーフタイムの適切な使い方”について話していきます。
自分が監督として実体験もそうですが、ここ数シーズン第二監督やアシスタントコーチとして指導をするチームで実は、彼らには内緒でロッカールームでの話す内容を録音していました。笑
そこから特に重要だなと思ったことも含めて当記事ではまとめてます。
ぜひ、最後までご覧ください!
【この記事を書いている人】
❶ロッカールーム内に直行しない
前半終了の笛が鳴ったと思いきや、ロッカールームに直行し選手の前で話を始め出すような監督がいます。
そのような監督の状況としては主に以下の3つに分けられると思っています:
全員、もしくは毎試合において、⑴のような状態を達成できれば良いのですが、大概のケースがダイレクトにロッカールームに入って会話を始めても監督自身すら話す内容が整理されてない状況です。
また、ダイレクトにロッカールームに介入しないもう一つの目的としては、彼らだけの空間を設けることにあります。(これは試合前も同じですね)
↓フランス代表のハーフタイムの様子
彼ら同士で意見をぶつけ合って会話することで精神的にリラックスさせる狙いもあります(例外あり)↓このシーンどこかで見たことありますよね。笑
そうは言いつつも、「じゃあ、ハーフタイムの笛が鳴ってからの時間、何を行えばいいの?」こちらです↓
これらの作業を長くても3分で終わらせるイメージです。
とはいえ、前半の間にも可能な限りハーフタイムでの時間を有効活用するために、監督自身はある程度の伝えたいメッセージや修正したいポイントを決定しておくことも重要となります。
→ベンチに帯同しているスタッフに協力してもらって、事前に用意している管理シートのようなものに何回の決定機があったや、セットプレーの数などをメモしてもらい、それらの情報を話の内容に活かすような工夫も可能ですね。
❷批判(ネガティブ)を失くし、エビデンスを語る
次に、スタッフ間でのMTGを終えロッカールーム内に介入した後の流れを説明します。
まず前提として、彼らとの会話時に指導者が意識するべきポイントは以下↓
これらの前提ポイントを元に、集団/個人の両方の改善の手助け(解決)を行うことが重要になります。
とはいえ、優先順位もあります。個人〈 集団 です。
つまり、”個人”よりもチーム全体に対しての”集団メッセージ”を意識します。
理由は簡単です。
これらをもとに主に彼らに伝える内容は以下の3つ↓
これらを話すわけですが、ここで加えて重要なことは指導者だけが主人公にならないということです。
我々指導者が予想している彼らの状態(身体的/精神的)と本人が感じていることは異なるケースが多いです。
彼らに耳を傾けてあげること、大事です。
また、試合によっては明らかに個人的に重大なエラーが生じてしまい失点に繋がってしまったシーンも起こり得るでしょう。
そのような時でも、指導者は一歩我慢してチーム全体の前ではそれを指摘はせず、後に個人的に会話を設けることも大事かもしれません。
❸”モチベーター”になる
これらの集団的な改善を終えた後に、個人的な改善に移行したいところですがその前にチーム全体のモチベーション管理を終了させます。
→あくまでもチーム全体の前で個人に対してのメッセージを避けるため(ここの順番は指導者によって好き嫌いはあるでしょうし、カテゴリーによっても個人に向かって厳しく言えるような選手も存在するので一概ではなく❸と❹が入れ替わることもあります)
ここでの目的は、選手の再活性化と目標の統一です。
スピーチの内容は試合の背景によって異なるとは思いますが、工夫としてチーム全体で円を形成して叫び声を入れたり、指導者は彼らとハイタッチやハグ、肩を叩くなどしてモチベーションを上げるようなこともできるでしょう。
❹同情し、直感を信じる
”チームとしての作業”が終わった後にここでようやくプレーヤーに近づき、個人に対しての改善を促します。
ここで最も重要になることが”彼らの気持ちを想像する”ということです。その際に、頭の中で働く何か直感のようなものが「今は彼と話すべきではない」と言っているのであれば、話さない方が良いケースもあります。
もし、会話を設けると決めたのであれば以下のポイントが重要です↓
❺後半スタートに向けての最終準備
同時に、他のスタッフを使って交代で入る選手たちへのセットプレーの最終確認や、もしフィジカルコーチのようなスタッフが帯同しているのであればピッチ内で簡単なモビリティやボールに触れるようなことをさせることも大事ですね。
このような形で、自分自身はハーフタイムの使い方を意識しています。皆さんはいかがでしょうか?
僕が運営をしている「MLT FOOTBALL THEATER」では、このようなスペインフットボールのリアルな発信と、普段忙しく活動される指導者の皆さんが時間がなくても学びを続けることができる環境をテーマに日々アップデートを繰り返しながらサービスを提供しています。
このような思いがある方はぜひ、HPから詳細をご覧ください!
-まずは無料クラスから!
https://t.co/ufnH8EFRm6?amp=1
-”リアルタイム”でバルセロナ育成年代の試合分析をしたい方はこちら!
https://www.barcelonamltcamps.com/post/【提携クラブ・部活動募集】スタッフ全員が同じ-アイデア-を共有するために
-【提携クラブ募集中】クラブスタッフに統一したアイデアを提示したい方はこちら!
t.co/4FSZZbKv8m
-メールでのお問い合わせはこちらから。
barcelonamltcamps@gmail.com