寒さの中で #68
年末あたりから寒波がきて、一段と寒くなった。
実家の三田は-6度。私のいる伊丹でも-3度。
私の家は古く断熱材もないため、部屋の中が暖まりにくく、寒いの嫌だな〜と思っていた。
そんな中シンガポールにいるクライアントとセッションをするのに、ZOOMで繋ぐと、向こうは年中夏だから半袖。
いいな〜と言ったが、クライアントは、四季がある方がオシャレもできるし楽しいという。
それを聞いて、たしかに四季がある方が面白い。
何か気付きをえるには、外的な刺激がある方が得やすい。
思えば、この冬になって、温かい飲み物をたくさん飲むようになった。普段ならそんなに頻繁に飲まない生姜湯、紅茶、チャイなど。
冬がこなければ、これらの飲み物で楽しむこともなかっただろう。
四季があるというのも、立派な外的環境の1つで、日本人は気づいていないが、ここから影響を受けていることも非常に大きいのだろう。
さて、今日は研修資料にずいぶん煮詰まっている。先日から何も出ないから放置したが、いよいよ放置できない期日になってきた。
こうなると自然と食べ物に走る傾向がある。
何も生まれないストレスに、食べ物で発散しようとする自分がいる。
「悪影響だよ」と思いながら、食べるのをやめて外に散歩に出かける。
寒すぎて、頭の中が寒いしか出てこない。笑
すぐに家に戻る。戻ると、いつも以上に家が温かく感じる。
さっきまでこの家寒いなと思っていた自分が、急にお家のありがたみを感じる。
外部の刺激をうまく活用することで、簡単に捉え方を変えることができるものだなと思う。
そのありがたみを感じながら、とりあえずできる分を出すかと、研修内容を一旦つくり上げた。
外部を上手く活用する。
そういえば、催眠療法のミルトン・エリクソンが、催眠をかける際に、周囲に聞こえる雑音さえもうまく活用すると聞いた記憶がある。
周囲にあるものはすべてリソースに転換できるのだろう。
人間は環境の影響を受けやすいのだから、環境もうまく活用していきたい。
何気ないがそんなことを感じた日だった。
2021年1月8日の日記より
2021年2月20日