![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53412478/rectangle_large_type_2_38a1563b1a684bc75be05b66ca2bf58d.jpg?width=1200)
#第四回創奏音楽祭 お疲れさまでしたの話
ハイ皆様お久しぶりでございます。yuumaです。
少しメンタルやられたりしていましたがこうして戻ってまいりました。
さて、5/29日土曜日の創奏音楽祭Day2,Floor1,4番手として出演させていただきました。
テーマとしては「踊る場所はどこでもいっしょ」です。
これも後で話しますが、ふんわりディスコードからのFDHはつまりそういうことです。
ディスコード越しだろうと音楽が流れればそこはダンスホールなんです。たとえ家でも電車の中でも。
さてそんな感じで組ませていただきました今回のセトリの解説に入っていきましょう。
1.ふんわりディスコード/てれかす
上述の通りです。しいて言えば、今回から一人当たりの時間が30分になったというのが一番ですかね。あと30分だけ遊ばせて?ええ、遊ばせていただきました。
2.Fridge Dance Hall/サキュバスのリヤ.隣町本舗
単純に今は待っているというのと、FDH爆踊りの文言を見たからですね。どこだろうといい曲聞いたら踊れるんだよ、の気持ちで。
3.Sing alone ah-ah-ah‼/エハラミオリ
まあ、基本このご時世ですからこういった配信イベントは家で一人で見る方が多いでしょうが。
そんな中でも、一人でもクラブにいるかのように叫んでみるのもありなんじゃないか?という意図ですね。今回はちゃんと意図あっての選曲です。
4.世界は恋に落ちている/ときのそら。
好きだからです。それ以上もそれ以下もないです。
後付けで言うのならば、こんな世界だろうと幸せなことはまだまだたくさんあるんじゃないの?という感じではないでしょうか。
5.Cold tears/星宮とと
好きだからですその2。
これに関しては本当「俺この曲好き!」の勢いのまま選曲したものになります。みんな星宮とと好きでしょう?私も好きです。
6.Augmentation feat.Moe shop/KMNZ
ここからラップ要素入れていこうと思いました。インターネットの文脈をめちゃくちゃな順番でなぞっていきます。
7.NET RAPPER’S DELIGHT PT.2
自分の原点がニコラップ、ネットラップということもあって、この人たち、というかWWWの曲はどうしても入れたかったんです。そしてその思いは最後の曲にも表れていますね。
8.L feat.高坂はしやん
何を隠そう初めて聞いたネットラップははしやんさんと天月さんのパンダヒーローでした。これも上の曲からの文脈つなぎとでも言いましょうか。よくわかりませんがそんな感じのものだと思います。
9.キスミー・メアリー/アザミ
推しの曲です。
アザミさんの曲ロックンロールの次に好きといっても過言ではないほど好きな曲です。
本当にシンプルに声がいい。ついでに親御さんにも挨拶できたのでよかったです。いやカオグルさんは「親ではないんですが。
10.Honey Dipper feat.坂上蝉丸,IURA TOI,空井ヒカリ
アザミさんからのつながりです。あざといラジオ毎週楽しみにしています。
本来よりもBPMを20ほど挙げて少しアップテンポにしてみました。やっぱりいい曲やんね。
11.オーディエンスを沸かす程度の能力 feat.ill.bell
この曲をずっと流したかった。
ずっと自分のDJでこの曲流して自分で踊りたかった。
その夢がやっとかないました。感無量です。
自分の中でもレジェンド級の曲なので、最後に流せてよかったです。
全体を通して、キックに合わせて頭を振れるような曲を集めてみました。どうだったでしょうか?
私はお酒がおいしかったので大満足でございます。
もし次回参加することがあれば、そのころ私は無職になっていると思いますので、もうちょっと手の凝ったことができるかと思います。
まあ実際にその時になってみないとわからないので明言は避けておきましょうか。
それでは今回はこの辺で。改めて創奏音楽祭参加してくださった皆様、いいといってくれた皆様。ありがとうございました!