![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133837568/rectangle_large_type_2_03f74db7a37aef95e07f1f5ee4127f94.jpeg?width=1200)
STUDIOでサイトトレース_Vol.05
こんにちは、デザイナーの安藤です。
SUTUDIOでサイトトレース第5弾です。
いよいよ新年度が始まりますね〜。
3月…年度末はやっぱり忙しかったです。
そして家族も体調不良が続き、花粉もやばくてどえらいひと月でした…。
今回もあまり進捗がありませんがよろしくお願いします。
株式会社コミュティオ
先月の続きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710335253141-HlFvAKd8mO.png?width=1200)
-現行サイト
-トレースしたもの(TOPページ)
https://preview.studio.site/live/8dO8KeV2Wn
結局MVのアニーメーション?がどうやったらいいか分からず、真っ白で終えることとなりました…。まだまだ分からないことが多い。レイアウトに関しては分からないところは初期に比べ大分減ったと思います。
ゆう音楽教室
この規模感やコンテンツの量が、自分が実際の仕事で関わるお客様に多く、参考になると思い選定。
![](https://assets.st-note.com/img/1710337268283-cELMhvylVr.png?width=1200)
-現行サイト
https://uvocalmusic.studio.site/
-トレースしたもの
https://preview.studio.site/live/4BqNDdj8Wr
実装というよりデザインが参考になりました。トレンドを取り入れつつもターゲットが置いていかれないトーンで親しみを感じるサイトです。小さな規模の仕事ですが、実際にSTUDIOを取り入れるのにイメージしやすい規模感でよかったです。ちょっと話がそれますがこのサイトの制作者であるShhhの宇都宮さんのcoloso講義を最近受講し始めました!
今回は以上になります。
ぼちぼちモチベーションが落ちつつあるこの企画。そろそろ自分的にもトレースと違うことをするべきかなと思い始めていた月でした。
そんなことを思っていた矢先に出会ったこのツイート。
何かの訓練は、
— ムラマツヒデキ|クオートワークス (@muuuuu_chang) March 26, 2024
・出来ることを増やす
・出来ないことを知る
これの往復が大事だと思ってて、
デザインの場合
●自主制作
出来ないことを知る訓練
●トレース、チュートリアル
出来ることを増やす訓練
だと思ってる。
自主制作で自分ができることを発散してやってみたら上手くいかないを知る。…
トレースを始めた大きな目的はSTUDIOの使い方を知るということだったので、そろそろ次のフェーズに移ろうと思います。
ということで次回からは下記の内容で自主制作することにしました。
1. 架空サイト(STUDIOテンプレート)を作る
2. ツールはFigmaで制作(ほぼ触ったことないので練習も兼ね)
3. 写真は生成AIを利用
STUDIOテンプレートとはSTUDIOで作ったデザインテンプレートを売買できるサービスです。
ここに出品できるものを作ることを1つの目標にすることでモチベを高める作戦です。
更に、デザインツールはFigmaを使用することにします。Figmaは作ったデザインをSTUDIOに変換してくれるプラグインがあるのでそれを利用しながら制作する予定です。
そしてサイト制作に必要な写真素材などは生成AIを利用していきます。ちょっと使えるレベルのものが生成できるか分かりませんが、その辺りも含めて自分で試行錯誤してみようと思います。
そんな感じで昨今のWeb業界で話題となったものをまるっと自分に取り入れていこうという精神です。
毎月の投稿にはならないと思いますが、また進展などありましたらnoteで報告すると思います。
ではまた👋
週末に日記をつけ始めたInstagram👇
@junando.study