
福岡にふらっと行って開発者コミュニティの人たちと会ってきた話
こんにちは、じゅんです。
Hokkaido MotionControl Network (#DoMCN)というHoloLens・VR技術好きの技術者コミュニティの勉強会を運営していて、開発者の知見の交流を促進しています。また、元・物性研究者として、研究機関に所属する若手研究者でxRに興味を持つ人を見つけてはHoloLensを被せに行き、開発者コミュニティへの橋渡しを行う事を続けています。これらを適切に表現する職名が無いので、勝手にScientist/Developer Relations と名乗っています。
4/14から20日までの一週間、福岡県に滞在して主に福岡市内のコミュニティ文化を見学しに行きました。今回は特に特別なイベントに合わせて行ったというワケでもなく、ただ行ってみたみたいなノリで遊んできました。ぶつぶつとつぶやきながら準備を進めていたら続々とイベントが生えてきたので、身を任せていたらいろいろ楽しいことが起こったので、その備忘録です。
行くまで
#XRMTG
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) March 15, 2023
懇親会も無事終わりました~
ご参加いただきありがとうございました~
春先に福岡行きたいねって話をしたのであった
先月のXRミーティングの懇親タイムの時に、福岡行きたい的な話をしたらしいです(忘れてた)。3月22日には行く予定が固まって旅程を探り始めたようです。
来月は福岡にフラッと遊びに行って、北九州にもいくぞ
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) March 22, 2023
27日に旅程がほぼ確定して旅行の準備を始めたようです。
14札幌→天神
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) March 27, 2023
15エンジニアカフェ
16未定(福岡→小倉移動?)
17北九州工業高専 昔の先輩にデモ 小倉一泊
18九州大学伊都キャンパス付近でバイト(?)
19福岡からXRミーティング北海道の運営
20昼に帰る
相変わらず全国旅行支援のシステムについては良く分からないまま宿などを押さえました(結局クーポン的なものももらえなかった)
14日 移動日
札幌ーエスコンフィールド区間で電車がどれだけ混むか読めないので、リムジンバスを使ってみたら、乗車率50%くらいでらくらく移動できてとりあえずあんしん pic.twitter.com/cugqs30SsH
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 14, 2023
バス移動で新千歳空港→福岡空港→地下鉄で天神駅→ホテルの道のりでした。
福岡空港に到着するのが19:45とかだけど移動時間にipadとかですこし見れるかと思って登録だけしてみた('ω')
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 13, 2023
/
コミュニティ運営技や課題の共有!コミュニティ運営勉強会!#11 https://t.co/2kPZMHW8Ql #コミュ勉
#コミュ勉 の勉強会が夜にあったので登録したものの、飛行機の出発遅延&預け荷物の回収遅延に巻き込まれて一秒も観れずに終了。残念。
わいも .@tomio2480 さん一派を見習って雑なイベ立て(褒めてる)をしてみようと思う
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 14, 2023
北海道の地方IT勉強会の黒幕こと @tomio2480 さんをうっすら巻き込みがちに翌日分のエンジニア訪問を急遽イベント化し、翌日以降の準備をして終了。
たてました('ω')https://t.co/fjFAItEQ0x #エンジニアカフェどうでしょう
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 14, 2023
15日 #エンジニアカフェ にて #AR_Fukuoka 吉永さんとリアル再会(約3年半ぶり)
この日は、福岡市天神地区にあるエンジニアカフェをさってーさんと訪問し、現地の様子をAR_Fukuoka吉永さんのアレンジのもと調べてきました。その様子は↑のリンクに別記事としてまとめてあります。
吉永さんとは2019年の札幌訪問の際にこちらでのAR Coreアプリ作成ハンズオンでお世話になって以来、オンラインイベントでの協力(ハンズオンサテライト会場の運営とか)は続けてきたものの対面ではお会いできずにいて、今回の対面で3年ぶりということになりました。
エンジニアカフェスタッフの田中さんの施設案内・界隈事情の情報交換のあと、地下のミーティングルームにて、TiltFiveの体験会をしていただきました。
カフェコーナーでPLATEAUネタで盛り上がってしまい、誘ってくれた吉永さんを絶賛放置してしまっている荒くれ道民達です#エンジニアカフェどうでしょう #エンジニアカフェ#DoMCN https://t.co/5en9uJu8WM
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 15, 2023
地図やさんと最初に聞いて、札幌の位置情報クラスタとは近そうと思っていたら全然それどころでなく、NT方面やMaker方面のイベントにも全国各地に出没している超絶フッ軽勢だったので驚いたw
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 15, 2023
運営勢おそるべし https://t.co/T22Wbl2dNF
#Tiltfive #AR_Fukuoka
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 15, 2023
突発体験会(申込必要無しとのこと('ω')) https://t.co/NpMynfZvzN
本日のセレモニーです
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 15, 2023
クマのお酒おみやげ→3Dスキャン→ #LookingGlass で立体表示#AR_Fukuoka#エンジニアカフェ#エンジニアカフェどうでしょう#ARDK#DoMCN pic.twitter.com/4NnmKDBU7K
そのほか、iPadでのスキャン→3Dデータ化→Looking Glassにネット越しに転送して立体視 のテストなども見せてもらいました。#AR_Fukuoka では、こないだ開催されたChatGPT&A-Frameのハンズオンの再演が4/30に予定されています。別の地方でサテライトを立てたい人がいたら私も少し協力できます。
サテライト会場を立てるメリットは、運営者1人しかいなくてもイベントが成立すること('ω')
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 25, 2023
参加者が0人でもハンズオンの参加者ロールになればいいし、もし居たら一緒に不具合検証したりガジェット持ち寄ったりできて楽しい
大画面とやる気があればOKという低ハードル https://t.co/pAt4AzWMHc
本日の #エンジニアカフェどうでしょう はぶじ終了しました(*´-`)
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 15, 2023
.@s_haya_0820 さん .@Taka_Yoshinaga さん .@ebiflyyyyyyyy さんありがとうございました!#AR_Fukuoka #エンジニアカフェ #DoMCN
実際に現場を見て話を聴いてみて、札幌にこういう場が無い(たぶん)という事を再確認できました pic.twitter.com/Zyp98EQK74
なおこの日は札幌で、MoguraVRのすんくぼさんがXRの講演をしていましたが、ちょうどすれ違ってしまい聴くことはできませんでした。おしい。
東京からすんくぼさんが来る超レアなタイミングで、#DoMCN メンバーはエンジニアワイワイ環境の調査のため #エンジニアカフェどうでしょう で福岡に、IoT&HCIコミュニティは #北海道LT大会 という濃そうなイベントを開催し、 .@iwamah1 さんは個人でScaniverse解説イベントを勝手に開いている混沌(好 https://t.co/k5Xc3jHYmP
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 15, 2023
16日 エンジニアカフェ2日目 電子工作コミュニティ #CuteeWorks に紛れ込む
こちらも内容についてはエンジニアカフェ訪問記事参照です。
#AR_Fukuoka と、女子だらけの電子工作コミュニティ(#jyoshidarake)の合同LT会が2020年にあった時に参加して以来、なんとなく知ってるみたいな温度感でした。
今回の出張中、コミュニティの運営のやまださん @keropiyo_ さんもエンジニアカフェでイベントを開いていたので、ご挨拶とイベント協力をしてみました。
#AR_Fukuoka #jyoshidarake
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) December 22, 2020
やまださん .@keropiyo_
福岡から授賞 パチパチ pic.twitter.com/m0q1JxF9yE
#エンジニアカフェ #AR_Fukuoka
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) October 22, 2021
”北海道のXRの方が教えてくれました”
(あの人たちだな…) pic.twitter.com/VUKRaEARXE
北海道勢のイベントにも来ていただいているようで、それなりに地方間の技術情報の行き来が進んでいます。これからも良好な関係を作っていけたらいいなと思っています。 #NT札幌 とかが復活したときには来てくれそうな感じもしますね。
17日 #北九州どうでしょう な寄り道 かつての先輩に会いにいく
本日は北九州工業高専という学校にお邪魔します('ω')。
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 16, 2023
大学院時代の先輩とお茶してくるだけのミッション
電車で小倉→モノレールで企救丘(読めない)→徒歩らしい#北九州どうでしょう
博多を一旦離脱し、北九州市小倉経由で北九州工業高等専門学校というところへ遊びに行きました。こちらには、私の学生時代の1個上の先輩(大変お世話になった)が働いていて、福岡出張の際には挨拶しに行こうと思っていましたがしばらく行けず、今回の出張のついでに1日使って会いに行きました。
現在取り組んでいる活動を伝えたり、高専の界隈で今起きていることなどを教えてもらったりして有意義な時間でした(高専の現職の知り合い少ないし)。荷物をすべて持っての移動なので、いつもの #移動式ハッカソン会場 ぶりに若干引かれもしました。途中で食べた瓦そばがおいしかったです。
小倉に到着
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 17, 2023
2160円 pic.twitter.com/x8nqJDQC76
志位駅
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 17, 2023
モノレールで17分くらい
ゆれが少なくて寝てしまった#北九州どうでしょう pic.twitter.com/GGraY2AneO
マップに沿って歩いていたら、川の中の石の上を渡らされたり行き止まりだったり急な坂に心が折れたりしたけれど無事目的地には着けました('ω')
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 17, 2023
お世話になった先輩に近況報告をしてHolo2被せたりコミュニティの変遷とかワイの前世辞めた経緯とかいろいろ共有した😇#北九州どうでしょう pic.twitter.com/82Cs5U5XCL
ガジェットを散らかすの舞#北九州どうでしょう
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 17, 2023
#DoMCN #移動式ハッカソン会場 pic.twitter.com/yZvpZEbOgx
本日の山口メシです
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 17, 2023
焼いた瓦の上に乗っている(*´-`)#北九州どうでしょう pic.twitter.com/g5p5E1uOh1
ワイが行く先は大抵HoloLens初心者の人たちばかりのところなので、MRTKのデモとかで体験会自体はだいたい終われてしまうものの、業務応用の事例訊かれると弱いので、「うちのデモ版使っていいよ!」みたいな会社さんいたらかなり助かるのです#HoloLens2 #移動式体験会場
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 17, 2023
18日 #KoalaTech さんのオフィスにてデモ体験会&レクチャーのバイト
小倉を出てからは新幹線で福岡市内に戻り、さらに西に行った先の九州大学伊都キャンパスの手前に移動しました。以前から #DevRel MeetupやXRミーティングなどで接点があったYOKOさん(@i57WmpPHbRytBnM)にお声がけいただいて、所属先のKOARA Techさんのオフィスにお邪魔してXR機器の体験会と、体験後の光学系の簡単な解説などを共有してきました。レクチャーを通じて今後のアクションなんかをみんなで考えてみました。
コミュニティつながりでのお仕事がこういう形で発生して、得難い経験という感じがしました。引き続きお仕事募集中です(あざとい)。出張先で仕事をして出張旅費を回収出来たら、それはもう永久機関なので、旅に行き放題で良いですね()。
再び博多へGo#福岡どうでしょう
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
(行きの教訓を生かして2枚改札に入れたら片方領収書だった道民) pic.twitter.com/NE0ZUVsK3m
こう考えると新幹線が速すぎるんだね pic.twitter.com/flavISOkJJ
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
今日の訪問先です
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
九大の近くのベンチャーさんでxR体験会をしてみます#KoalaTech #DoMCN pic.twitter.com/JJ1qs3sy4u
#KoalaTech のみなさんに色々な光学系を体験していただきました('ω')
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
フレネルレンズor DOE、
OLED or LCD
VR or AR
みたいな感じ#HoloLens #福岡どうでしょう #DoMCN pic.twitter.com/d6HBWZFrka
コミュニティ繋がりでバイトを引き受けるにあたり、SNSでの発信の許可をもらいました。アウトプットを通じて他の人が様子や知見を得るエコシステムのメカニズムも共有しています。
福岡でのバイト代が入ったので、前々からやってみたかった #シン・補聴器 システム作るためのDJI Micを買ってみた
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 22, 2023
次の文字起こしブームの前に手に入れておく#すぐモノに代えちゃうマン
これエレキバイオリンも繋げられるんかな?('ω')? https://t.co/KsaVN7ReOq pic.twitter.com/cd1GDiwc3O
戦利品
これをきっかけに別のMagicLeap2体験会イベントが派生
体験会の最後に現場で話題に挙げていたMagic Leap 2についてお空を煽ってみたところ、思わぬ効果として東京のMagic Leap 2所有者の @eiandem さん(#HoloMagicians)が札幌に見せに来てくれるという反応が返ってきました。先に札幌に帰っていたさってーさんに会場確保をお願いして、速攻でイベント立てしました。体験会でも発信していくことで次の機会になるんですよと言っていた通りになったところをKoara Techさんにさらにフィードバックする事が出来ました。ML2体験会の様子はまた後述です。
こういうのをやると、Magic Leap 2体験しないとねってなるよ いつ一般向け出るんですかMagicLeapさん( ;∀;) #MagicLeap
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
https://t.co/sSMx8wndHG
来週札幌に行くことになったので持っていきましょうか。4/25の夜とかだったら時間作れそうです。 https://t.co/ACKzDAXo2a
— Fumien (@eiandem) April 18, 2023
来て欲しいと思ったら、自分がまず行く以外にあり得ないと思ってる民です('ω')
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 19, 2023
福岡にやってきて色々やってたら東京から来てくれることになるパターンは初めてかもしれない
18日 夕方 #福岡XR部 の運営メンバーと夕食
#XRミーティング の接続拠点なかまとして毎月一緒にやっている福岡コミュニティ #福岡XR部 の @KzoNag さん @asidys230 さんから急遽お誘いがあり、天神の博多料理屋さんでごはんを食べてきました。
#福岡XR部 の皆さんとは東京のXRKaigiイベント会場で冬に会うことが多いのですが私が福岡でメンバーに会うのは実は初めてだったりします。そいちろさんとは、去年春の #JapanXRfest の地方コミュニティ活動セクションのトークでご一緒したりしてお世話になりました。ながみねさんと東京以外で会うのは2018年夏の札幌HoloLensMeetup以来。みなさん元気そうでよかったです。(4/16の吉永さんとの食事の帰り際に、 #福岡XR部 @thestonebook さんと遭遇したのもきっかけだったのかもしれない)
福岡XR部では第1週の水曜日にMonthly Meetupを開いており、次回は5/3です。
本日の福岡HoloLens Meetupです#福岡XR部 #DoMCN
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
#福岡どうでしょう pic.twitter.com/01AvyMIn1g
#エンジニアカフェどうでしょう
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 16, 2023
の二次会でたまたま行ったお店で #福岡XR部 .@thestonebook さん一行と遭遇してはじめましてのご挨拶しました('ω')
一昨日あたりから世間狭すぎるんよ~ https://t.co/BULYO3aiQi
19日 出張先での #XRMTG 運営の準備と、新イベントの準備で大忙しに。
ワイが出張すると地元サイドで何か大変なことが起きて対応に一日使っちゃう事が多いので、今回も予備日を用意していたらやっぱり起きたよ('ω')
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
この日の午前はゆっくり過ごす予定(≒XRミーティングでゆるく発表するLT資料を作るつもりだった)でいましたが前日の事件により、イベント招待者への呼びかけだったり、イベント公開前の調整作業だったりに追われました。さらに、その日に急に使えるようになったシステムのセットアップだったりの対応にも追われました。この日が一番忙しかった。
これはXRミーティング本編配信開始1分前に .@1ft_seabass さんにURLを投げて、ブラウザ上からワイの作業環境を全天球視聴してもらっている様子#無茶ぶり
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 19, 2023
だんぼっちの幽閉感を味わってもらったw
今まで両者に共通のアプリインストールしてる必要あったんだけどこれからはWebVR同様、URL送ればよい https://t.co/n4C7PHjjsz pic.twitter.com/oPv128SOoU
毎月第三水曜日に大阪・東京・神戸・福岡・信州・札幌を結んで開催しているXRミーティングの当日でしたので、最終の告知を出しつつ、開始ギリギリの時刻にエンジニアカフェ3回目の利用に向かいました。福岡もイベントページを立てており、合流することも出来る余地はあったのですが、エンジニアカフェからの参加をすることを直前まで伏せていました。今月の福岡ではclusterの集合会場を立ててそちらに集まっており(いつもの月より多かった)、せっかく集まっているものを分断するのは私の本意ではなかったので、こういう対応になりました。
[本日です 20:00 #XRMTG]
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 19, 2023
複数拠点間でゆるくやっているXRミーティングは今夜開催です~
zoom参加は18時くらいに締め切って接続先を送りますので、xR技術に興味のある方は気軽に参加してみてね
私は出張先の福岡から北海道ページ参加者さんのケアをしますです('ω')#DoMCN https://t.co/KYI3pyc9KX
本日の配信環境です('ω')
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 19, 2023
道民が福岡エンジニアカフェからお送りします#XRMTG #エンジニアカフェどうでしょう#エンジニアカフェ#だんぼっち#DoMCN pic.twitter.com/zmvqhvGFgi
#XRMTG
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 19, 2023
会の説明
月一回XRに関する情報交換
アプリのお披露目とかもやってた
発表もゆるい感じ 各会場のイベントページから連絡いただければ対応します
ハッシュタグは #XRMTG pic.twitter.com/1OxIcaMSUY
今回の出張は当初18日の昼に札幌に帰る旅程を想像していたのですが、札幌ページのLT登壇者がLTベテラン勢のたなかさんいわまさんで、かなり早い段階で登壇サポートが必要ない事が分かったため、20日までの旅程にしたのでした。旅の自由度が結果的に増したので、早めのエントリーは運営者にとっては大変ありがたい事です。
ツイート実況自体は昔名古屋からもやっていたこともあるので、問題なく行えていました。初のだんぼっちも経験できてとても良かったです(安全上、天井開いてたけど)
20日 ヘトヘトになりながら帰宅
この日はGoogle Mapが嘘言ってきたりしてちょっと困ったりもしたものの、道なりになんとか帰れました。ターミナルでpeachのカウンターを見つけられずにだいぶウロウロしたりしましたが、行きの時より混雑も感じませんでした。博多→福岡空港→新千歳空港→バスで自宅近所 という感じです。昼にリムジンバスで帰るの初めて(今までは夜到着の飛行機にしてギリギリまで現地に居た)。
19.2kgと7.6kg
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 20, 2023
靴下を捨てたので若干軽量化 pic.twitter.com/o3DRVqTvAY
ゲーマーなのでモンハンアプデをダウンロードします pic.twitter.com/JnGbwJM1bP
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 20, 2023
エアポートHoloおじさん pic.twitter.com/NK2rWu1Vdp
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 20, 2023
空港からバスで帰るのも初めてなんだよねワシ('ω') pic.twitter.com/r8jWUL7jQJ
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 20, 2023
25日 Magic Leap 2& Acer SpatialLabs 体験会
なんていうか、出張というアクションが次のイベントに派生するのって素晴らしいですよね。お金出して行った意味があったというか。会の様子などは、↓のリンクのtogetterまとめを見て下さい。
札幌駅の近くのProVisionさんの会議室を使わせていただき、HoloLensやLookingGlassなどでの制作実績のある人中心にお誘いして、少人数での体験会を実施しました。
Magic Leap 2
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 25, 2023
SpatialLabs以外に、
Holo2
Quest Pro
Quest 2
Looking Glass Portrait
mocopi2セット
DJI Mic
Theta V
QooCAM EGOが勝手に集まった会(多い) https://t.co/QvNADUh3rJ
東京ではいくつか体験会などあったものの、札幌ではまだしばらく体験することが出来なさそうだな(開発パートナー企業が札幌にないから)と思っていた矢先の出来事で、大変いい体験をさせてもらいました。
始まりました
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) November 22, 2018
ARセミナー@北海道工業試験場 pic.twitter.com/KE2vfxzVCv
@eiandem さんは初回の札幌HoloMeetupの他、道総研さんのイベント登壇などで札幌に来てくれており、東京でのXRKaigi出展ブースを私が荒らしに行った以外での対面は4年半ぶりでしたね。また遊びに来てくれるといいなと思っています。
まとめ
出張中に会ってきた人を中心に今回の出張記録をまとめました。自分が勉強会の運営側のお手伝いを良くやっていることもあり、会ってくれる人も何かしらのコミュニティ運営者or出展者という感じの人の割合が高かったと思います。3年、4年とブランクが開いてもお誘いしてくれるのはコミュニティに携わる者としてはうれしいですね(エンジニアの邪魔をしたくない方針なので自分からお誘いするとかはしません)。楽しそうなイベントがあったら共有していくので、興味があったら札幌にも遊びに来てねという感じでそれぞれお別れしてきました。
今年は出張の年にしようと思っているので、またふらっと道外のどこかに現れます。対戦よろしくお願いします。地方が面白い感じになるようにテキトーに動いていきますよ。
このへんはほんと大事だと思ってるので、運営的にはいかにして雑に始めるかみたいな事を考えています
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
(初回イベントに力入れすぎて燃え尽きる事例を思い出しながら) pic.twitter.com/dajH9BqZ9l
以上です。
(2023/4/28 初稿 5477字 600 min)
おまけ 旅がやっぱり下手になってる
今回の出張の出費はこんな感じです。peachの飛行機往復20000円弱、宿50000円弱、新幹線の博多-小倉の往復 2160円×2、細かいバス移動に計4000円くらい(まだちゃんと計算してない)、+朝夕の食事(昼は大体食べ損ねる)という内訳になります。なんだかんだで9万円くらいかかりました。
コロナ第8波からだいぶ経ったことにより全国の行き来が復活して東京の宿が高くなったのは観測していたのですが、地方のホテルも高い状態が続いているようです。困ります。旅行支援の対象ホテルから確保していたのですで地域クーポンとかもらえるのかなと思っていましたが特になにももらえず、説明も一度もされなかったので、何か根本的な間違いをしていたものと思われます。本人もそのことを忘れていて、札幌に帰ってきてから思い出して腹立つみたいな感じだったので、どうしようもないですね。
一旦宿も取った('ω')
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) March 27, 2023
飛行機 往復 19800 円
ホテル 天神 2泊 博多1泊 小倉1泊 祇園2泊 計48600円
16日に予定が出来なかったら博多の1泊を小倉へ('ω')
あとは、おみやげが自分の身について来なくてとても危ないですね。
15日にエンジニアカフェに届ける予定のお土産を忘れて一旦ホテルに戻って遅刻したほか、18日には新幹線の車内に置き忘れたうえ、さらに夕方には福岡XR部と分けてみんなで食べようと思ってたマルセイバターケーキを持ってくるの忘れて結局自分一人で食べてました。
おみやげを車内に置きわすれた
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
お掃除の人に回収されたやつを事務所前で回収できた
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
ありがとう係の人😊
バスで九大へ🚌 pic.twitter.com/riAGrsQdsy
ありがとうございます('ω')#福岡XR部 のみなさまにマルセイバターケーキを配りたい人生でした!(ホテルの部屋に置きわすれたやつ) pic.twitter.com/wT9LZEndTE
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 18, 2023
新幹線のチケットがいまだに良く分かっていないので、1枚だったり2枚だったりに振り回されています。くやしい。
特急券しか買わないで改札で無事止められ死亡(道民)
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 17, 2023
行きも帰りも空港でごはんが食べられなかったです。こんなはずでは。
空港レストランでご飯食べようと思ったら21時のラストオーダーでほぼ閉まった_(:3 」∠)_
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 14, 2023
ほえほえ
ホテルスキャンは少し上達の兆し
本日のホテル@福岡天神です#Scaniverse
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 14, 2023
回数が少ないのでアレですが .@iwamah1 さんの教えを守ってヌルッと動いてたらだいぶ真っ直ぐになった#リンゴLiDAR pic.twitter.com/E6QMiAdm6u
本日のホテルスキャンです@博多駅前#Scaniverse#エンジニアカフェどうでしょう
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 16, 2023
また天神へ戻るw pic.twitter.com/NA6ZWe9AgJ
本日のホテルスキャンです@小倉#Scaniverse pic.twitter.com/0dlT9Xpvh3
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 17, 2023
最後に泊まってた部屋の退去前スキャン@祇園#Scaniverse
— じゅん@4/25MagicLeap2おさわり会in札幌 10/22💉5 (@jun_mh4g) April 20, 2023
川崎でよく泊まってた系列で、コンセントの数がやっぱり多かったのでいちばん過ごしやすかった(古いけど)#福岡どうでしょう pic.twitter.com/3HXbTSfbo8