![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148784386/rectangle_large_type_2_542bbef04604aa26770c3058c5d515ae.png?width=1200)
XRKaigi Hub in 福岡に行って札幌では何が出来そうか考えている話
こんにちは、じゅんです。
Hokkaido MotionControl Network (#DoMCN)というHoloLens・VR技術好きの技術者コミュニティの勉強会を運営していて、開発者の知見の交流を促進しています。また、元・物性研究者として、研究機関に所属する若手研究者でxRに興味を持つ人を見つけてはHoloLensを被せに行き、開発者コミュニティへの橋渡しを行う事を続けています。これらを適切に表現する職名が無いので、勝手にScientist/Developer Relations と名乗っています。
7月23日にXRKaigi Hub in FukuokaがJR博多シティ会議室 (博多駅のタワー施設の一角) で行われました。大阪でのXRKaigi Hub in Osaka(5/28)に続いて二か所目の地方開催でした。直後に顕微鏡学会が幕張で予定されていたため私は大阪には行きませんでしたが、7月後半は特に予定も混んでいなかったため、十分な準備をして参加することにしました。今回は備忘録としてその報告をまとめていこうと思います。
目的としては2つあり、XRKaigi Hubの地方会場を現地で実際に見る事で札幌での実現可能性を測る(もしくは上げる)。最近のエンジニアカフェの様子をまた見に行って前回との差分を見る。です。
福岡すごいいいいい https://t.co/0VF4g512je
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) May 31, 2024
XRKaigi Hub in 福岡
東京では毎年12月くらいに開催されているXR領域のみの大規模展示交流会です。トークセッション+ブース展示のスタイルで行われるイベントですが、他の地方でも開催が始まりました。
大阪に引き続き今回もセッション紹介とブース展示紹介がそれぞれnote記事で出されていました。内容についてはまずこちらを見るのが良いほか、#福岡XR部 がpodcastで公開している雑談でも予習のための紹介コーナーが設けられています。大阪との違いは、イベントページの段階で協力コミュニティとして #福岡XR部 &後援に福岡市が入っている事が明示されていたことです。
開催直前ということで、#福岡XR部 のPodcast最新エピソードでは #XRKaigi Hub in 福岡の予習回です!
— ながみね Keizo (@KzoNag) July 21, 2024
どんなセッションやブースがあるか公開情報をもとに話しているので、当日会場に来る移動中に聴くと良いかも!?
Spotify: https://t.co/Y7EzC2ffNV
Apple Podcast: https://t.co/ekaZ58pblX https://t.co/phoRKBVheT
会場には大きく展示を体験するための大ホールとセッションを聴くための会議室が一室用意され、その間を廊下でつないでいる構成でした。大ホールでは3m四方くらいのブース用空間が13くらいと、会議室には30席くらいの椅子がありました。午前中は展示体験のみで、午後からセッション+展示の同時進行になっていました。
私は午前を別の対応に費やしてしまったので午後から会場に入って、セッションのスクショ実況(↓は一部)と、出会った人との世間話やお悩み解決などで過ごしました。
オーガナイザーセッション
すんくぼさんセッション
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
最近のXR領域のおはなし#XRKaigi pic.twitter.com/IsvYdGzFbV
#XRKaigi セッションの様子
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
立ち見も10人くらいいます
角に立ってる pic.twitter.com/TpZcrR0j0p
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
いかに今から未来への架け橋をつくるか pic.twitter.com/LX5BXDolMr
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
仲間を見つけよう、のコーナー
各人苦労している
長い道のり
社内に味方が少なくても社外であれば同志がいるからこういう機会につながってみてはいかが
888888888 pic.twitter.com/KwrnbPiGiO
観光×AR/MR開発
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
MuuMu くらおかさんかわぐちさんのセッション
観光×MR
ガンショーくん、天草四郎、デテクルなどいろいろ pic.twitter.com/tCCeK74gy6
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
かわぐちさんのおしごとコーナー
AR天草四郎の時のふりかえり
企画の発端は交流会
オーダーのポイントは3つ
考慮してる購買行動フロー
7つの関門とにらめっこしながらデザイン pic.twitter.com/NNEzriGV4F
福岡発 メタバースで描く未来のビジネス展望 4社によるプレゼンテーション
展示ブースにいたので残念ながら聴講なし
『Why → What : コミュニティ活動のすすめ 〜福岡XR部の事例〜』
#XRKaigi #福岡XR部 セッション
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
コミュニティ活動のススメ
トップバッターはながみねさん
これを聴くとどうしてコミュニティを続けているのかがわかる予定 pic.twitter.com/UukcDgKu2e
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
コミュニティ 企業とか無関係に、関心のあるテーマに一緒に取り組んでる
福岡はコミュニティ推進を支援
福岡XR部の名前の成り立ちは札幌XR部からだったらしい(知らなかった) pic.twitter.com/unUAy5LuZn
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
やりたいことを持ち寄ってワイワイやってる
コミュニティ活動からいろいろ機会が増えて拡がってる pic.twitter.com/s5XY1zXKGh
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
コミュニティに取り組むモチベ
内向きと外向き pic.twitter.com/K4p5nOgDte
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
そいちろさん
コミュニティとお仕事のお話
転職せずにXRを仕事にできたまでの道のり
個人的にハマって取り組んだことを社内にひたすら発信 周囲に引かれる
デバイスお試し会もどんどん実施
社内のXRに関する理解を深める
2019からXRチームが出来て、翌年から正式に走り始める pic.twitter.com/IBKQ5SRU0l
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
すぎどんさん&もふるねさん
AR×AIアプリを作ってコンテスト応募した話
RayNeo X2でコンテンツを制作 pic.twitter.com/63PKhc3u7v
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
コミュニティのメンバーで集まってアプリコンテストに応募してみたらベストAI賞をゲットできた
機材も、コミュニティだから貸してもらえた
技術コミュニティの良さが活きた例
888888888 pic.twitter.com/0gsiVdH3FR
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
コミュニティ活動に興味を持ってもらえた人には今後これらのイベントあるよ
マンスリーミートアップ
Mogura記事をみんなで読んで気軽に聞き合う
ゆるもく作業会
現地会場でちょっと開発を聞き合う
XRミーティング
全国の複数の拠点を繋いで話題を持ち寄る会
オンライン&現地開催 pic.twitter.com/qLfl0xhhm2
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
ポッドキャスト
福岡XR部のゆるゆる部室トーク
部室感のあるトークのラジオ形式
今日のトークの録音も後日流れるかも
福岡XR部のリンクページをブクマしてね
888888888888 pic.twitter.com/KeE5ewO4pC
なお、実況は私のほかに、#XRm鹿児島 運営のあぶちさん (@abricheese) が猛烈なスピードで書き込んでいました。どうして開催地の外部からの参加者が発信を重ねるのかについては彼がまとめてくれています。
各種イベントでじゅんさんがされている実況ツイートがとても良いなあと思ってる
— あぶち (@abricheese) June 21, 2024
それを真似して参加したイベントの実況をしてみることで、実況力を日々磨いている
イベント運営側になってツイートまとめを作ったときにハッシュタグのありがたみを知ったので、全ての実況ツイートに付けるようにしてる
XRKaigi Hub in Sapporo の誘致に向けて多少のアクションをしてみた
① #福岡XR部 の展示の作戦会議に混じってみる
#福岡XR部 の作戦会議をひっそり聴いて勉強している('ω')
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) June 15, 2024
今回は協力コミュニティとして最初から福岡XR部が明示されていました。6/15に福岡XR部の展示の作戦会議が開かれましたので、そちらに紛れ込み、ちょっと協力する感じのポジションを勝手に作りました。Discord内で進行したため大部分の作戦は表には出ていませんが、moguraVRさんからの出展案内などの資料やメンバーのプロジェクト進行などの現場の様子を間近で見る事が出来、とても参考になりました。福岡XR部に会いに行くこと自体はイベント告知されてからの早い段階で表明していたため、わりとすんなりと受け入れてもらえていたようです。
#福岡XR部 の人たちに会いにXRKaigi Hub in 福岡行くことにします('ω')
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) June 3, 2024
どんな雰囲気になるのかも札幌市民としては気になる
行き 12580円 JALタイムセール
駅前3泊 20400円
帰り 16,940円 AIRDO#地方XR https://t.co/gNN7zRuqOi pic.twitter.com/hgQw3eVNwn
ハッカソンなどで前から見ていたコンテンツを体験させてもらえる良い機会でもありました。RayNeo X2のカメラ機能とチャットAIを使ったブログ生成アプリChattiary、Looking Glassの65インチ版など、福岡に行かなければ現状体験できないものも少し触ることが出来ました。
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
ブース体験レポ#福岡XR部 Chattiary
RayNeo X2も初体験(スタンドアロンAndroid)
薄くて軽い
つる部分のタッチパッドを操作して正面の写真を撮ったあとAIとしゃべったらブログが自然に生まれた
応答スピードが速いので驚いた#MRHack からここまでなるとは https://t.co/tAi7KXO3vk pic.twitter.com/s9w27PCxMH
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
ブース体験レポ②
XSEEDSさん(そいちろさんのいる会社)の #LookingGlass 65インチ
上向きに仕掛けられたLeapMotion2で中のオブジェクトをつかみ操作できるようになってたhttps://t.co/4TeqNDlBTQ
↑はQooCam EGOで即席デモした2眼撮影動画
↓はスマホ動画では伝わらない裸眼立体視の様子 pic.twitter.com/fYIgRQg759
②イベント運営の人たちに直接ポイントを聞いてみる
Moguraスタッフさんと、#XRKaigi Hub in 北海道がもしあるとしたらどんな建てつけがありえそうかちょっと議論できたのが良かった('ω')
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
Mogura側に札幌XR界隈でなにがお渡しできるかという観点でしばらく考えていたけどうーんという感じが続いている
あと #XRKaigi in 名古屋とかだったらワイも行きたい https://t.co/sLBZi1n4Xn
1人で考えてもわかんないので足を動かしていくしかないぜーhttps://t.co/h68wVbUzuc
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 9, 2024
事前の表明芸(?)を運営側にも向けていくつか仕込んでおき、現地で迷惑がなさそうなら深くアレコレ聞いてみようと思って会場に行きました。
会場受付のスタッフさんが私のツイッターアカウントを憶えてくれている方々だったため(顔はお互い知らないけど)、会場に入った瞬間からいつでも聞けそうな雰囲気で助かりました。
①次に他の地域でやるとしたらどの地域を検討しているか?
②東京開催のXRKaigi本編に対するXRKaigi Hub各地の位置づけとポイントは何なのか?
③地方遠征って赤字事業じゃないのか?(直球)
④地方ごとの雰囲気について違いは感じるか?
みたいなことを質問してみて話題を拡げてみました。私からは、できる範囲で協力する用意があること、札幌のXR界隈の現況、市の取り組み、札幌市以外で開催するとしたら私が行きたいところ(名古屋)、などを共有しました。
すんくぼさんには会場で直接お話するタイミングは無かったため、終わった後にFBで友達申請を出しました。忘れられる前に出す必要があります。
③(できなかったこと)福岡市以外からの出展企業に福岡出展のモチベーションをたずねてみる
これも重要な事で、関東・大阪以外の展示会に遠征して出展する企業の方がどんな機会を今後に期待して福岡で出展しているのかを直接聞いてみたいと思っていました。その時に北海道でも心当たりがあればこちらでの出展も提案できそうです。
会場では廊下スペースでのおしゃべりの時間が大半だったため展示ブースの体験はほとんど時間が取れず、残念ながらこれらの情報を得る事はできませんでした。
④(できなかったこと)北海道の意思決定者層・XR推進者と知り合う
今回のような中規模イベントを開催するにあたって地元行政側の協力はあった方がよいので、もし札幌市or北海道の行政サイドの人と現地で会えたらこちらに戻ってからの調整もしやすくなるかな~と思っていました。↓でもやっているように、「北海道から」のフックに引っかかる人を現地で探そうと思っていましたが、残念ながら新たに見つける事はできませんでした(A-kunさんはもともと知り合い)。
地元でイベントたくさんやっててもこの属性の人と知り合えておらず、「実際いるのか…?」と思っているところです。紹介してもらえれば会いにも行くのですが。。
以上のような感じで、参加スキル・運営・コンテンツ・サポート面のピースがどれだけ現時点で揃いうるのかを調べてみて、実現の可能性を考えていたのでした。
私が思う開催地以外からの参加のコツ
・積極的に身バレを狙う
見に行く予定('ω')
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 9, 2024
札幌にお誘いすることは無理でも、地方イベに出展する企業さんのお話を聴いてみる意味はあるとおもっているぜー#XRKaigi https://t.co/Xcj7xi1dKV
北海道からきました
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
よろしくお願いします('ω')#XRKaigi Hub in Fukuoka
同じように北から遊びに来てる人いたら教えてください(*´-`)
アイコンつけてHolo2首かけしてる不審者がわたしです#DoMCN pic.twitter.com/GzHXEE9yOw
#XRKaigi セッションの様子
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
立ち見も10人くらいいます
角に立ってる pic.twitter.com/TpZcrR0j0p
普段のXR系勉強会で実況をするキャラなのは割とみなさんに憶えてもらえているようなのですが、福岡まで来ると顔まで知ってくれている人はごくわずかになります。ですので、参戦ツイートの中に自分を特定する情報を山ほど詰め込みます。いつ到着したか、どんな格好でいるのか、セッション会場のどこの位置から写真撮っているのかを分かるようにしておけば、会場内の私とツイッターアイコンが一致した人から話しかけてくれるようになります。
結果:人見知りなのに色んな人とはじめましてのご挨拶をしました
#XRKaigi 会場でお話してくれた方ありがとうございました
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
はいつかさん、もう1人の受付の方(X聞きそびれた)、.@mofurune_k @A919515 @abricheese @koichi3 @kure_kure_zo @ebiflyyyyyyyy @Yuzuki_Tatikawa @Skip360 @asidys230 @MasoronaT @KzoNag @sgidon @pei_monoduki @Semikoron110 @crispytaffy pic.twitter.com/3gCn0QO6F9
.@ri0M0ro @haldime さんが書ききれなかった('ω')
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
・利他ムーブが現場で生きる
週末に札幌観光に来られる方とお話したので、.@tomio2480 さんを北海道お得情報アカウントとして紹介してみた(雑) https://t.co/GhR10Dy4iG
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
#XRKaigi
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
今回ぷらぷらしててありがとうだったのは、ここで話しかけてくれた学生さん(面識はない)が、イベント告知用コミュニティの書き込み見て知ったPLATEAUハンズオンが彼らの助けになったらしい事を教えてくれたこと
あんまり流れ早くないけど見てくれてる人いたんだねhttps://t.co/xKEyGUZ1Z2
身バレできる事を前提にはするのですが、今回は自分から話しかけに行くというよりは会場をウロウロしてたら話しかけられてそのまま近況を聞いていたら次々と人が現れるという流れが多かったです。東京でのイベントの時同様何かしらのお礼から始まることが多くて、何かしらの助かったエピソードがあるらしい人が寄って来てくれる形でした。イベント情報の拡散だったり、勉強会の実況を読んでくれているとの事でした。発信活動は私にとってはもはや日常になっていますが、このまま続けていこうと思いました。現場でも、ハッカソンイベント開催の橋渡しをしたり、北海道情報に強い人を教えたりして、いろいろな事へのハードルを下げて回っていました。
翌日は福岡エンジニアカフェで作業&交流
24日の午前中は、東京からの突然のお便りに対応して、25日に札幌に来る人のためにDeepTechCOREの見学をアレンジしたりしました(翌日の昼は私がまだ博多にいる時間だったので)。
昼からはエンジニアカフェに遊びに行って、PC作業をしながら元スタッフの田中さんを待ち、合流後は最近の面白いデモで遊んだり、世間話をしながら過ごしました。
食事後にAIPCafe(https://npo-aip.or.jp/aipcafe)にお邪魔して、札幌の取り組みのお話や、福岡との比較を議論してきました。とても参考になる話が聴けて良かったです。夜に行ったため具体的な活動はされていませんでしたが、AIPCafeでもエンジニアの活動場所としての取り組みが行われているようです。層が厚いですね。
明日はきっポジさん(@kitposition )の新作アプリ(の基礎のアプリ)の動作検証をするためにエンジニアカフェでぼんやり作業をしてます('ω')
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 23, 2024
Meta Quest3で空間アンカーってやつのユーザー間共有? まだなんかよくわかってないw
この記事の内容に近そうなやつですhttps://t.co/M7EvDBQrjI
きっポジさんから送られてきた、Quest3のアンカーシェアリングのプロジェクトを試している様子
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 24, 2024
Quest3が複数台あれば白い豆腐を共有できるっぽいのだけど一台だけだったのでおあずけ
札幌にかえったらためそう pic.twitter.com/bS4AZRZlMP
.@tarukosu さん開発のSpirare Browser 3D Maps を位置情報技術勢の、ある太郎さんに遊んでもらっているの図
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 24, 2024
エンジニアカフェの中でエンジニアカフェ周辺の立体地図を動かしてみました pic.twitter.com/cqfkRqbRx5
XRKaigi会場で .@crispytaffy さんとお話しした時に出てきたものづくり博覧交流会イベント つくると!
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 24, 2024
フライヤーが出来たらしくなぜかワイももらってきた。#KumaMCN で見たことのある人が写っている#NT札幌mini が今日から出展応募開始だよ!って言ってきた(チラシ持ってたら渡したのに惜しい) pic.twitter.com/O8ahBnJQGt
AIPCafeにも訪問
.@ebiflyyyyyyyy に連れられてAIPCafeへ。
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 24, 2024
技術コミュニティのイベントスペースとして活用されているらしい。3Dプリンタも各種あって工作にも向いてそうhttps://t.co/hDktPvauqc pic.twitter.com/M3JdntimAf
今年の #エンジニアカフェ ツアーは去年から変わったことを見たり、いまの運営の規模感を実際に確認して、札幌でエンジニアカフェもどきが出来る時の検討材料を増やす目的できました(*´-`)
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 24, 2024
いろいろお話しできたのでわりと収穫がたくさん
懲りずにまた来ます〜
どうやってテックイベントフレンドリーな場を札幌につくるか?
本日の世間話会場です
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 18, 2024
福岡エンジニアカフェ的な勉強会イベント会場をどうやれば札幌で長続きさせられるのかの議論を事例を交えてえらい人に2時間くらいしゃべってきたよ
人がだいじ
その上で、棲み分け、ハッカーサポーター、オンラインコミュニティの堅持、環境条件の認識合わせとかいろいろ pic.twitter.com/IVi7mZn0af
札幌ではテックイベントを気軽に開ける場所が会場利用料の有料化などでどんどん減ってきています。関心の近いエンジニアで気軽に集まれる場所の確保が私の中で今年のテーマになっており、解決策をあれこれ模索しているところです。XR系のテストなどに利用できる場所があれば教えていただければとても嬉しいです。
道中+αで出会ったイベントたち
7/22 地方でエンジニアとして活躍するためのLT会 #yumemi_grow
明日なので来てください!
— うーたん (@uutan1108) July 21, 2024
地方でエンジニアとして活躍するためのLT会 https://t.co/E4SJ5g6qvb #yumemi_grow
地方でエンジニアとして活躍するためのLT会の配信を追っかけ視聴中👀
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 22, 2024
司会のうーたんさんとは去年秋のLTを応援する忘年会で出会ったね('ω')#yumemi_grow https://t.co/CuqtS5k4Nc pic.twitter.com/6ZpQFpW73e
関東の勉強会で出会ったうーたんさんが主催していたこちらのイベントに後追い視聴ながら参加してみました。地方勢のエンジニアが抱えている課題がいろいろ垣間見えて、自分たちの環境とも近いと感じました。どうしたらいいんでしょうね。。
7/22 UnityではじめるVR開発【3.オブジェクトを掴んでみよう】
\イベントのお知らせ/
— EngineerCafe (@EngineerCafeJP) July 20, 2024
【UnityではじめるVR開発【3.オブジェクトを掴もう】】
■7/22(月) 19:00-21:00
このワークショップでは、初心者でも気軽に参加できるUnityを使ったVRアプリケーションの開発に焦点を当てます。https://t.co/2q3V7zpdTD pic.twitter.com/1vzuTGmMTN
エンジニアカフェのコミュニティマネジャーの上田さん(@keyaki_kaihatsu)さんが講師の初心者向けワークショップです。福岡に移動していた当初はこちらに参加してみる予定でいましたが、夕方にホテルでうっかり寝落ちして↑の地方エンジニアLT会の視聴参加に代わりました。
7/23 LODGE XR Talk #LODGEXRTalk
LODGE XR Talk Vol.17 でした!
— HEAVEN ちゃんᯅ (@ikkou) July 23, 2024
ご参加いただいた方ありがとうございました!
今月は突発&野良展示まで含めると10以上展示されていました👏
次回は 8/27 (火) 19:00 いつもの平日夜回!
写真は唯一写真を撮れていた @ta2ya_225 さんの馬の視界を体験できる U-HMD 🐴👀#LODGEXRTalk pic.twitter.com/CN1o9MYZPO
毎月開催のLODGE XR Talkは今回XRKaigi Hubと被ってしまいました。後でハッシュタグを追って、面白そうな展示が今回もいくつか出ていたことを知りました。
7/24 MIERUNE BBQ #MIERUNEBBQ
札幌のMIERUNEさんが毎月開催しているLT交流会は、私がエンジニアカフェにいる間に行われました。歴史のある建物の中で行われたようで、楽しそうなツイートがタイムラインに流れてきていました。
7/25 帰宅
7/26-27 NICT未来ICT研究所一般公開
NICTの未来ICT研究所(神戸)の井原先生とはわりと長い付き合いになりましたが、彼がシステムを担当する一般公開配信イベントが今年も行われました。Studio-RXという、360°映像と3Dオブジェクト(外部端末由来)の合成システムをフル活用した番組構成で、後半にはシステムの構造などの紹介も行われました。
本日はこちらを見学します('ω')
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 26, 2024
現地には行けないけど例年通り配信をみる('ω') https://t.co/RSUvkFT58h
#NICT一般公開
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 26, 2024
もとむらさん&みやもとさん
システム開発&デバイスラボスタッフ
ワープゾーンのデモ
おじさん、レーダー、地球をそれぞれ緑のホールに近づけると別の場所のもとむらさんの緑ホールから出てくる pic.twitter.com/I1eS4N66hj
#NICT一般公開
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 26, 2024
#StudioRX
システム名がチーム名にもなったらしい
構成
PC、MRゴーグル、THETA付きPC
webRTCあり、WebRTCなしの2種類システムがある
設定内容はPCとも共有
コマンドを加えたい時は自分で作って仕込む pic.twitter.com/zXZrtHAaPM
7/26-27 TechRAMEN #techramen24conf
春からとみおカンファレンスと呼ばれていた北海道IT界隈のお祭りイベントが同時期に旭川で開催されました。北海道(特に旭川)のIT業界を盛り上げたい一心のにしはらさん(@tomio2480)のほとばしる情熱が形を成した個人
(!)のイベントです。派生イベントが増えすぎて追い切れてないのですが、それらも網羅した紹介などがnoteに載っていたりしました。
分野違いかつ技術も乏しい私自身はあまり価値を旭川にもたらせられないのでXRKaigiを優先しました(現在コロナ感染者爆増中の九州帰りのため外出自粛)。
7/27 Blender Meetup Sapporo #道総研XR
3DCGを扱うフリーソフトウェアBlenderのユーザーのための勉強会イベントが道総研主催で行われました。主催の安田さんより連絡を受けて、告知協力などもしています。現地開催&オンライン配信のハイブリッド(2講演目から配信)という体制で、Microsoft Base Sapporoで講演+LT大会の構成になっていました。
明日はBlender Meetup@Microsoft Base Sapporo#道総研XR
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 26, 2024
締め切り過ぎてたけど今日も申し込み出来た('ω')
オンラインもあるっぽい https://t.co/4iPfjMLjy8
#道総研XR
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 27, 2024
Blender Meetup Sapporoに来ました(zoom参加)
和牛先生の講座の終盤 pic.twitter.com/9nDTvMHVRZ
まとめ
今回の出張では大きく2つの目的をもって行きました。
①XRKaigiを札幌に呼び込める可能性を探る(可能性が上げられれば尚良し)。
②福岡エンジニアカフェに対する理解をもうちょっと深めて札幌でのアレンジに活かせるか考える。
①についてはMoguraVRさんで検討が進む材料は提示できたかなと思っています。ただ福岡程の参加者規模には絶対ならないため、主催運営側でのゴールの設定を工夫していただく必要があるかなとは思っています。時間かかりそう。
②については、今年前半に札幌でのエンジニアカフェ化の取り組みを失敗したので未だに落ち込んでいますが、無いものは無いので、発想を切り替えて工夫していくしかないと思っています。
地域独自のコンテンツがたくさんあって、コンテンツを生み出す原動力のある人がたくさん残っていて、それらをワイワイ進めるための場もある、そんな土地が福岡だなと再確認できた出張でした。
札幌での活動について、私一人ではできる事がそんなにないですが、そんな中でも #XRMie コミュニティはイベントをやりに来てくれる(用事のついでですが)ので、コツコツと手伝っていく事を見せていくことで他の地域から「札幌はアリかも(リソース少ないけど)」と思ってもらえたらいいなと思っています。ただ期待値調整はむずかしいです。#UE_Kyushu in 札幌もやりましょう。
[8/29 XRミートアップ三重 in 札幌 #XRMie ]
[8/29 XRミートアップ三重 in 札幌 #XRMie #DoMCN]
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 20, 2024
8/28 #道総研XR イベントの翌日のお昼から、大通駅近くのSpace360 (Microsoft Base Sapporo)でXRアプリの体験交流会を開催します~。受付後出入り自由制。
個人開発アプリなども自由に置けますので、コレを人に見せたい!という人も募集です('ω') https://t.co/y58z5LmRTc
以上です。
(2024/7/27 300 min 初稿 5207字
2024/7/28 60 min 追記 出来なかった事パート、XREALの話など 6337字 )
おまけ(費用、感染拡大対策など)
今回は3泊4日と短く、予算抑えめ、やれること少なめの旅でした。
飛行機往復 29520円、宿20400円+宿泊税、電車・バス 計5000くらい、食費5000円くらい、行き帰りのおみやげ5000円くらい、 参加費0円(うれしい)でだいたい7万円弱でした。XRKaigiのアナウンスが5/31に唐突に出た後、丁度タイムセールが直後に始まったのがラッキーでした。5泊6日であれば九大に突撃したり鹿児島・熊本コミュニティに現地日帰りしたりの無茶が利いて良かったのですが、なぜ当時の私は3泊にしたのだろう。。??
#福岡XR部 の人たちに会いにXRKaigi Hub in 福岡行くことにします('ω')
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) June 3, 2024
どんな雰囲気になるのかも札幌市民としては気になる
行き 12580円 JALタイムセール
駅前3泊 20400円
帰り 16,940円 AIRDO#地方XR https://t.co/gNN7zRuqOi pic.twitter.com/hgQw3eVNwn
前回のコロナワクチンから9か月ほど経っており感染拡大中の地域に行くのは不安がありましたので、任意接種できる札幌のクリニックを探して7/1に8回目の接種を受けてきました(当時数件しか見つからなかった)。16500円かかりましたが、40℃付近の熱で寝込むよりはマシと思っています。
出張前後も大人数の場には行かず、懇親会も不参加で、帰札後も1週間くらいは自宅で様子見です。
8回目(任意)
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 1, 2024
接種に来た理由知りたいらしかったので、
「イベント運営してるので」って適当に言っといた
最近のトレンドもおしえてもらった https://t.co/LAf2G41YFx pic.twitter.com/G4wsv3z3Wt
おまけ② XREAL Air 2 Ultra の到着が間に合った
いろいろいじってみて、Samsung Galaxy S24(対応機種リスト非掲載)でも #XREAL Air基本アプリのNebulaが動かせる事がわかった('ω')
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 20, 2024
外部ディスプレイ認識と処理まわりでごちゃついている由来の罠が2箇所くらいあって、グラス内画面真っ暗になる挙動で最初泣いてたけど解決した https://t.co/TY3vFgJLz1
#XREALUltra &Samsung Galaxy S24のセットアップ中最大のどハマりポイント
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 20, 2024
結線するとAirCastingのフリをしてくるSamsung DeX①が、その後のNebulaの発動を阻止してくるのでDeXを無効にする②
Nebulaが正しくUltraにアクセスできるようになると③、AR Space(6DoF)もできるようになった④#XREALAir pic.twitter.com/b7iLn0KHZL
同梱されてた事に今気づいた
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 21, 2024
視力矯正用レンズフレームと鼻あての大小
ワイのメガネとだいたい同じサイズ
これも .@junginza1948 さんに持っていけばレンズ作ってくれるのかな?('ω')?#XREALUltra pic.twitter.com/8djSopwaSW
大丈夫です。お気軽にご相談ください🫡
— 鯖江のオーダーメイド眼鏡 JUN GINZA (@junginza1948) July 21, 2024
ご連絡お待ちしています🙇
The way the XREAL fits compared to the others....just beautiful. https://t.co/cVV97BpuuB
— Ralph🕶 (@RalphJodiceJr) July 22, 2024
挙動の確認中
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 22, 2024
乱気流の揺れがないときは空中のオブジェクトがかなり安定しているよ(飛行機の向きが変わればオブジェクト位置がずれっぱになって、思い出した頃に正面に来る) pic.twitter.com/7NbNig6ErK
後半は気流の影響で配置ずれた
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 22, 2024
3DoFみたいに見えるんだけど、並行にグラス動かすと視野と視点も横にずれるのでたぶん6DoF
なんか不思議な気持ちになる#XREALUltra pic.twitter.com/OWHxqWpI86
AR Space(ホーム)と、Youtubeアプリ窓を貼り付けたところ pic.twitter.com/T8Pwb0NbZl
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 22, 2024
XReal Air2 UltraのARモードでオブジェクトがどのくらい流れていくのか比較したいんだけど飛行機が詰めつめで難しそうなんだよなー https://t.co/YyVzXFULcP
— じゅん@7/22-25福岡滞在 8/21XRミーティング北海道のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) July 22, 2024