小学6年生でバゼドウ病が発覚したきっかけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114529684/picture_pc_2ec9c853c7c8df4ff4fbd5e2bd7dcd83.png?width=1200)
今現在は、甲状腺機能低下症ですが、
10代の時は、
甲状腺機能亢進症の状態でした。
さかのぼること、もう30年前の話です。
小学校6年生の春、学校の内科検診で、
甲状腺の腫れを指摘され、
すぐに、病院に行くようにと
指導されたことからです。
町医者で血液検査をした結果から、
大きな病院への紹介状を持たされ
【即入院】の状態でした。
小学校6年生の夏休み
40日間の入院生活となりました。
ただ、5年生の始め頃から
身体の異変はあり、
キャンプや遠足の山登りで途中でギブアップしてしまう、マラソン大会の結果が最下位、
動悸、貧血、吐き気、
のぼせや鼻血など
小学校から歩いて帰れずに、
親に車で迎えに来てもらうことも多かったです。
1年ぐらい異変はあったのに、
なぜか病院には行ってなかったんですよね 笑
親子関係が悪かったわけではないのですが、
私もそこまで深刻に訴えなかったし、
親もそこまで心配してなかったのかなと。
実のところ小学5年生になった直後から学校でのイジメもあり、親に必要以上に心配かけたくなかったという思いもありました。
心身ともに相当悲鳴をあげてたんだろうな。