![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57905088/rectangle_large_type_2_ab8bc35dd4b4de539ecacba07aacabe3.jpeg?width=1200)
ニカラグアのスーパーで物価調査 肉・魚・主食・野菜・フルーツ編
メキシコ・グアテマラ・エルサルバドルの次は、
ニカラグアのスーパーですっ🇳🇮!!!
場所はニカラグアの北西部に位置する第二の都市「レオン」です。
正直、中米の中では一番物価が安いと感じました。
(※ホンジュラス行ってないけど)
スーパーやメルカドでたくさん買い物して、自炊もしました♪
今回紹介するスーパーはいつも僕らが利用していたスーパーよりは、
少しいいスーパーです。笑
僕らはいつも「ナフコ」で
この記事のスーパーは「マックスバリュー」みたいな感じですかね。笑
こちらがエントランス。
なんかゴージャスですね。
ニカラグアの通貨は「コルドバ」です。
レートは、「1コルドバ≒3円」くらいです。
米ドルもスーパーやレストラン、ホステルなどでは問題なく使えます。
しかも、これは裏技なんですが。。
コルドバが欲しい時、
銀行や換金所で米ドルをコルドバに換金するレートより、
スーパーで何か物を買って、米ドルで払って、
お釣りをコルドバでもらった時のレートの方が、
なぜがいいんです。これマジです。
「スーパーの米ドルの換金レートが謎に最強」
これはニカラグアを旅する貧乏バックパッカーの方、
絶対リマインダーしといてください。
お肉・お魚コーナー
まずはお肉コーナーです!!!
💸10コルドバ≒30円です。
チキンが大量に部位ごと分けられて売られています。
値段は1リブラ(≒460g)での表示です。
💸10コルドバ≒30円です。
豚肉ゾーン、これもリブラです。
💸10コルドバ≒30円です。
牛肉ゾーン
💸10コルドバ≒30円です。
おさかな天国。
割と種類豊富でいいです。
💸10コルドバ≒30円です。
そしてこちら!!!
上から、牛レバー・牛ハツ・タン・ホルモン。。
そして右下!!!「Testiculos」!!!
覚えてますか?
キンタマ!きんたま!!金玉!!!です!!!!!!
ニカラグアでも見つけました❤︎
卵・乳製品
たまごは15個入りが約230円くらい。
1個15円くらい。
これはおーつか的に。。ギリ合格です❤︎笑
💸10コルドバ≒30円です。
チーズが安くて、美味くて、しょっぱいです!!!
僕はメルカドで少し買いました❤︎
💸10コルドバ≒30円です。
牛乳は多分旅中に買ったことないのでコメントなしです。
主食になるものゾーン
とりあえずトルティーヤゾーンです。
ただニカラグアで主食といえば、
「お米>ユカ芋>>>トルティーヤ」
ってくらいトルティーヤの影響力はニカラグアから南下するにつれ、
急激に落ちていきます。😭
そして、値段は高騰していきます。🤯
💸10コルドバ≒30円です。
この「BIMBO」ってメーカーはサンクリ🇲🇽にいる時から、
中米のニカラグアまで常にどんなティエンダでも見ます。
この白熊、すごい影響力持ってます。
💸10コルドバ≒30円です。
パスタはグアテマラ出てからほぼ食べなくなりました。
💸10コルドバ≒30円です。
コスパは圧倒的にお米です。
2kgが250円くらいですよ。
僕らが普段行っていた「Pari」というスーパーはもっと安かったです。
スーパーだけど量り売りでした。
💸10コルドバ≒30円です。
そして、フリホーレス。大好き❤︎
ニカラグアからとうとう自分でフリホーレス炊くようになります。笑
💸10コルドバ≒30円です。
フルーツコーナー
💸10コルドバ≒30円です。
バナナとパパイヤが安いです。
この二つはかなり買って食べてました。
パパイヤは冷凍するとクソ美味いです。
💸10コルドバ≒30円です。
あと、バナナ以外は基本的に値札は1リブラ(※460g)あたりの値段です。
💸10コルドバ≒30円です。
この緑のバナナやユカ芋の端に見切れてるバナナは、
「プラタノ」と言います。
ホクホクで甘みは控えめで、
フライにして定食の付け合わせや、朝ごはんでよく食べます。
野菜コーナー
野菜も基本1リブラ(※460g)あたりの値段です。
💸10コルドバ≒30円です。
💸10コルドバ≒30円です。
やっぱニカラグアといえばこの「でっけぇアボカド」
ニカラグアから南の国では、
よくこんな感じのぶりぶりアボガドよく見ます。
むしろ、メキシコや日本にあるサイズのアボガドが少なくなります。
レジです。笑
次の記事で、ビールや調味料やお菓子やエトセトラ!!!!!!
続きも、見てください!!!