![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153008498/rectangle_large_type_2_e9850ed994bda60078a6e29b6973a8b8.png?width=1200)
美意識とバランス感覚
![](https://assets.st-note.com/img/1725324857-SJfKVqOUFN0yL14mwGnpg28B.png)
寝る前に読んでた漫画がものすごすぎたのでシェアさせてください。
楳図かずお『14歳』は、行きすぎた環境破壊で地球が滅びる物語です。ストーリー中盤、地球の最後を知り、各国の首脳が懺悔するシーン。
(前略、世界の首脳陣が集まる会議で、日本の首相が号泣しながら叫ぶ)
かつて日本は世界中から嫌われたことがあった!!
けれど日本はいくら考えても そのわけがわからなかった!!
日本の政治家が法律と金の二つしか、物を考える時のモノサシを持たなかったからだと気がついたのは、東京大地震で何もかも潰れた後のことだった!!
何一つ、残しておくべき芸術が無かったことに気がついた。
けれども再度日本は同じことを繰り返した。
以前にもまして大発展をとげた……
何かを忘れたままで!!
だが、その時にやっと気がついた。
わたし達が忘れていたものは
もう一つのモノサシ、
"美意識"というモノサシだったということを!
私たちは常に、法律とお金というモノサシ以上に、
美意識というモノサシを持つべきだった!!
美意識の伴わない法律はうそだ!!
美意識の伴わないお金は悪だ!!
美意識の伴わない科学は破壊だ!!
美意識を伴わない学問はクズだ!!
もう一つのモノサシを持たなかったばかりに、
日本は世界中から嫌われた!!
そして地球上を汚くした!!
(中略、場面変わって帰路のエア・バスの中での会話)
それにしても先生は、よく美意識という言葉を思いつかれました……
私は、場合が場合でありながら感心いたしました。
美意識とはもしや……バランス感覚と考えていいのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725324857-SJfKVqOUFN0yL14mwGnpg28B.png)
これが圧倒的な画力と共に、数ページにわたる議論のクライマックスとして表現されます。天才すぎる。
僕は反り腰がひどくて、半年ほど前からピラティス教室に通ってるんですけど、そこで主に学ぶことって「バランス感覚を養うこと」なんですよね。普段の生活で使っていない筋肉を意識し、体全体が微妙なバランスの上に成り立っていることを意識して、頭や背骨や骨盤の正しい位置関係の「感覚」を取り戻すようなことをしてます。
これって頭で考えるだけではダメで、視覚や三半規管などあらゆる感覚で「バランス」をとることが重要なんです。バランス感覚とは文字通り「感覚」で、フィジカルなものであり、つまり美意識というのも頭で考えるだけでは成立しない、フィジカルな要素が関与するんだと僕はこの漫画見て思いました。
自分の身なりや顔つき、化粧、髪型を整えるのもバランス感覚ですし、家具を選んで配置するのもバランス感覚ですよね。畑仕事も、音楽制作も全部同じことだと思うんです。その「感覚」の欠如が地球の滅亡を招くという......予見力がすごすぎる。
鍛えよう、バランス感覚
![](https://assets.st-note.com/img/1725325603-ZWw4BOGpDfoibMHN1Cr9XyJA.png)
日光にいるころ、ヨガに通ってました。ヨガのポーズひとつひとつ本当に難しくて、あちこち意識し始めると息をするのを忘れてしまうほどです。特徴的なのは、同じ身体で伸ばすことと縮めることを同時に行うことです。
さらに、これに捻りを加えます。つまり同時に異なった動きを意識し、身体の先まで神経を集中します。この時の感覚は身体のバランスを取るだけでなく、意識という感覚のバランスを取ることにも集中していた気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1725324857-SJfKVqOUFN0yL14mwGnpg28B.png)
複雑さを意識するのは重要ですよね!!!
本来、人間ってものすごく複雑な要素がバランスして、統合的に成り立っているんですよね。それを忘れて機械的になってしまうことを防ぐことが大切だし、これって美や健康の秘訣ですよね、多分。
![](https://assets.st-note.com/img/1725325603-ZWw4BOGpDfoibMHN1Cr9XyJA.png)
そうそう、ヨガは身体の動きへの意識と同様に大切なのが呼吸。しっかりと呼吸を入れることが、バランスを取る上でもかなり大切です。深い呼吸を意識することはバランス感覚を養う意味で超重要な気がしました。