![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153562256/rectangle_large_type_2_79baecabb19cbca682c2dde1885ff297.png?width=1200)
Photo by
hamahouse
タワーレコードの話
![](https://assets.st-note.com/img/1725764622-JGEf28ocLZIOj56rgitFv3bR.png)
感動した。
ネットの普及で本国では20年ぐらいに無くなってしまったタワーレコード。創設者のラス・ソロモンが来日し「タワーレコードがまだある!」と感激。多くの社員から拍手で迎えられるシーンが感動的。完全合理主義のアメリカに対して、文化を大切にする日本。それこそがこの国が世界に誇るべき素晴らしさ。 pic.twitter.com/FuLi01oDYJ
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) September 7, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1725764674-KIHYqXeBlboGn9g3UkmS08TJ.png)
タワーレコードやディスクユニオンのこと、もうすっかり忘れてしまっていました。学生時代は日参していろんな音楽を聴いていたなあ......
今の、サブスクで無尽蔵に音楽を聴ける環境はとても気に入っているのですが、レコードショップが提供してくれていた、どんな音楽を、「どう聞けばいいか」の羅針盤は失われてしまっていますよね。一時期はSNSがその代わりを果たしていたけど、今は機能していない。思えば昔は、レコードショップのポップが「かっこいい」と言っていたことを必死に理解しようとしていたなあ。レコードショップは教科書的な押し付けがなくて、音楽に対する一人一人の偏愛が伝わってくるようで、大好きでした。