![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155498997/rectangle_large_type_2_b67b5b3cfa55c7d3c901bfde78974d9f.png?width=1200)
Photo by
_s_a_s_s_a_
落合陽一《変幻する音楽会》の話
![](https://assets.st-note.com/img/1727169141-anwZdJVQKIOkiLEojx8gcr9s.png)
日フィルは落合陽一と協働しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727169161-XPDty6xdI8irkC0oNqTR9BpZ.png)
あ、デバイスを抱っこしてコンサートを聴くやつですね!
落合陽一、この文章すごくないですか???
長らく続けてきた落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団のプロジェクトを振り返っていた。我々がテーマにしてきたことは「耳だけで聞かない」こと、オーケストラの形態が「変態」すること、西洋と東洋、デジタルとアナログ、過去と未来、あらゆる二項対立が「交錯」すること、五感を通じたあらゆるカルチャーが「醸化」し発酵すること、コンサートホールの中と外、演奏と休止の如何に囚われず音楽があらゆるところに「遍在」すること、そして計算する万物が「帰納」しうる文化を探索すること。そういったテーマの全ては個別に存在することはなく、我々の文化を形作る全てのベクトルはつながっており、またこれからも繋がっていくのだろう。(後略)
![](https://assets.st-note.com/img/1727169141-anwZdJVQKIOkiLEojx8gcr9s.png)
面白いね。でもこの文章を読んでクラシック、オーケストラの支持層はなかなか来ないかなぁ。