MUP Week14 インスタ集客 前編
はい、日髙です。
今回はWeek14 インスタ集客 前編 です。
今まで勉強してきたことの復習ですが、自分のものになるまでガシガシ復習はいいことです。😊
8月20日のうさぎライブでもインスタの重要性が出てきてましたね。
では「インスタとはいったい何者なのか?」一緒に知っていきましょう!
それではどうぞ!
◇SNS情報
国民の4人に3人が利用している
2012年は若者文化だったが、今では幅広い年齢層で使われている
◇SNSでの情報取得
SNSは欲しい服、行きたい場所など情報を探し、購買や来店のトリガーになる
SNSに露出しないサービスや商品は誰からも知られない時代!
(ファッション、飲食、美容、インテリアなどはほとんどがSNS経由)
◇SNSの拡散スピード
昔はテレビ、雑誌を通じて広まるまでに数日かかっていたが、今は1タップでフォロワー全員に一瞬で拡散される
SNSでの繋がりだけで話題性のある「コト」「モノ」「バショ」が、一瞬で世界中に伝わる。
従来のオークションマーケティング時代が終わり、クオリティーマーケティング時代へ!
大企業、中小企業関係なく、センスやアイデアが今後のマーケティングのキーポイントになってきます。
個人でも大企業以上のビジネスができる時代に!
SNSでの情報の取得、拡散スピード、マーケティングなどの重要性はわかりました。
その中でも「なぜインスタグラムなのか?」を紐解いていきたいと思います。
・フェイスブックやツイッターは毎月ちゃんとアプリを使っている人がそれぞれ300万人
・インスタは900万人!市場は3倍!
・幅広い年代(10~50代)のユーザーが増えている
・平均アクティブ率はダントツ1位!(平均2.3時間に一回アプリを開いている)
ではインスタで何ができるの?
ストーリー、ライブ、投稿、DM、検索などができます。
その中でも検索。
Google検索は文字が並ぶので見づらい。
ホットペッパー・食べログは信憑性が低い。
若者やインスタユーザーは「ハッシュタグ検索」を使います。
・画像で表示され直感的で見つけやすい。
・直のユーザー口コミが聞ける。
・お店の場所まで連れて行ってくれる。
便利な媒体になっているのです。
・ショッピング機能リリース
画面タップ → タグタップ → 商品詳細 → 商品購入
テストでは平均19%の人が商品をタップして、4%の人が購入ページにアクセスした。
・予約機能もリリース
インスタだけでアプローチから来店予約まで完結可能
・人々の生活の一部に!
友達とのコミュニケーションツール
口コミなどで情報確認
流行の情報収集
物の購入ができる
ここで質問🙋♂️
でもずっと使うの?別の新しいアプリがでてきたら使わなくなっちゃうんじゃないの?
結論 インスタに流行、廃りはない!
理由1:人は新しい物に飽きてる。
新しいツールができたとしても、ここまでインスタが広がっているのに今更ほかのものに乗り換えるか?
フェイスブック社のプラットホームからの乗り換えはない。
理由2:インスタは生活の一部(ライフスタイルアプリ)となっているから。逆にインスタがキーとなって発展してるので絶対に握っておくこと!
ではなぜライフスタイルアプリとなったインスタがキーで発展していくのか?インスタの特徴をビジネスの面から見てみましょう。
インスタをビジネスに!
インスタの特徴理解(コミュニティ)
特徴1
興味、地域、ライフスタイルが似てる人たちがフォローしている。自分に興味をもってくれる同一コミュニティが自分のアカウントを構築
特徴2
一度フォローされると自分が今後投稿するたびに、その人たちに継続的にリーチできる自社媒体の構築が可能
↑
永続広告
ここで広告には2種類あることをおさらい
単発広告と永続広告
・単発広告 お金を払わないと止まる広告 都度手間とコストがかかる
・永続広告 継続的にリーチできる広告 メルマガや会員制サイトは難易度高い インスタは難易度低め
永続広告にも2種類ありましたね。
・プッシュ広告 読んでね!読んでね!と向こうから来る広告
・プル広告 自分が見に行く広告
インスタでは気になる人や記事には自分からいくでしょ?😉
インスタは難易度低めの永続広告で、プッシュ広告でなく、プル広告(自然広告表示)なのが最大のメリット!
人はプッシュ(見てねー)と言われると見ない。
プルは相手が見に来る。しかも頭に残りやすい。
特徴3
教育広告
お店が「商品やお店のコンセプトや想いをもっと伝えたい!」を発信
↓
チラシやホットペッパーの1ページではできない「教育広告」が可能!
継続的に、しかもプル広告で伝えることができる!
余談ですが…
自分(自社)のアカウントにフォロワーが数万人いればどんな世界が待ってるか?
・店舗集客やキャンペーンの告知、ブログに誘導などがいくらでもできる。
・企業のPRのお手伝いをして報酬をもらう
企業+インフルエンサー でターゲットを絞って発信
(例:おむつ会社+ママさんコミュニティを持つインスタグラマーからの発信)
フォロワーを何万人集めることは価値があることを知りましょう!
LIMは日本で1番大きいインフルエンサーマーケティング会社です。
・インスタEC販売
LIM×BASEでオンラインショップへの集客をインスタでやる
・イベント集客
イベント告知での集客もできる
ここまで来ると皆さんインスタの重要性はわかりましたね!
わかったけど…どう運用していいのかわからない😅僕もです。
実際の運用方法は次回のWeeK 15にて!
自分が一番楽しみにしてますが😋みなさんもお楽しみに!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!