見出し画像

水槽の日記 1月下旬

家の水槽の近況 1月下旬。

相変わらずキューブ型の水槽でミナミヌマエビを飼っている。
ここ1年くらいでアカヒレたち3匹が★になってしまったのでエビだけなんだけど、ストレスが無くなったのか、2024年はたくさん産まれた。

たくさん産まれたので、アカヒレを買っていたイケアの花瓶を復活させて、5分の1ほどお引越し。その後もキューブ水槽では産卵が続いていた。

最終的には50匹くらい(だと思う)が育った。最初が10匹くらいだったのが、これくらいまでなったから十分。エビだけの水槽を増やすつもりないし。春になったらメダカをお迎えしようかと検討中だし。

水槽には水草も入れている。

照明、二酸化炭素の添加がなくてもOKで、しっかりとした組織(かたい葉っぱ)で成長が遅いのもあって食害も心配なく、メンテナンスもほとんどいらないという、初心者&ズボラな人におすすめのアヌビアス・ナナ(のプチ)を導入して10年くらい経っている。その他にはウィローモスもある。名もない浮き草もあったけど2年くらいでやめて、ネギのプランターの肥料にした・・・

成長が遅いはずのアヌビアス・ナナ。なぜか今年はぐんぐん育ち、二度ほど株分けした。活着させるところがなくて水面に浮かべておいたら意外としっくりとしていた。エビも捕まって休憩している。


カジカジしてやがる!

そのエビが・・・葉っぱを食べている!食害の心配はなかったんじゃないのか?!?エビが増えて餌が足りないのか?!?確かにウィローモスはしっかり食べられてやせ細っているけど。

食べられているのは水面に浮かせているのがほとんど。柔らかいのかな?


いいなと思ったら応援しよう!