![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23413692/rectangle_large_type_2_caa3a3bcaf3130e4e19c782dccec4b90.jpg?width=1200)
英単語が覚えられない!忘れてもいい単語学習方法「英単語の覚え方・コツ」
Photo by Dollar Gill on Unsplash
単語って本当に覚えるの大変ですよね💦💦
今でもやっぱり好きにはなれません。
とはいえ、いくら好きじゃなくても語彙を避けてたら英語力が伸びていかない、または、伸びが非常に緩慢になる、と思うので、ちょっとでも前向きに語彙を増やす努力をしていこうと思って日々の英語トレーニングを続けています。
🐥この記事を書いているJunのプロフィール🐥
英検®︎1級合格17回, TOEIC®︎990点18回, TOEFL®︎ iBT104(MyBest scores110), 英語発音指導士®︎, スペイン語少々, アルク「英検®︎1級合格マップ」著, 英語ジムらいおんとひよこ代表, 高校でアルゼンチン1年留学
今回の記事は、
✔︎ 英単語を覚えるのが苦手
✔︎ 英単語を覚えても忘れてしまう
✔︎ 単語力のせいで伸び悩んでいる
✔︎ 辛くない単語の覚え方を知りたい
もうそれはそれは実体験として痛いほどよくわかります。
今回の記事は英単語覚え方難民同志の方にに向けて書いています。
単語を覚えるときには下記のポイントを念頭に続けていきましょう。
🐥忘れてもOK!
単語は忘れます。
忘れるという事実を受け入れて、単語学習をやっていきましょう。
「なんで覚えられないんだろう?」って考えることが無駄です。
そこを悩むことがもったいないです。
単語は忘れるものだから。
ここで悩むことが、すごくもったいないと思います。
らいひよの生徒さんでも、結構います。
「単語覚えるの、苦手で、、、」
「もう歳も歳だし、覚えられなくて、、、」←30代以上の人がよく言う
割合で言うと8割くらいの人が、こう思っている感覚があります。
ということは、みんな、そんな簡単に覚えることはできてないってことです。安心してください。自分だけではないということです。
忘れること自体に対して
覚えられなことに対して
罪悪感とか悩みを持つことをまずやめましょう。
🐥周回数は気にしない
たまにツイッタータイムラインを見ていると、
「単語本、こんなにボロボロになりました💦」
「この本、50周しました🔥」
みたいな感じで、かなりボロボロになった語彙本の写真が載ってたりします。
同じ本を何周も取り組み、どこへ行くにも一緒で、お風呂もトイレも、デートの時でも語彙本を持って行って、肌身離さず、どんな時でも語彙学習ができる人はこれでいいと思います。
が、これだけできる人は少ないはず。
私は語彙の本、きれいなままです。
それでも、今は3年前に比較して語彙力は上がったという実感があるし、TOEICや英検、TOEFLでも、読解問題が読みやすかったり、Podcastのニュースを聴いたり、Netflixで海外ドラマを見るときも知っている単語が増え、英字雑誌を読むときの辞書を引く回数がグンと減りました。
なので、同じ語彙本を何周もする必要はありません。
この同じ本を何周もしないと、と思うことが、やはりメンタルに影響して「こんなにやっているのに、覚えられない」「まだ3周しかしてない」なんて悩むネタになってしまいます。
もし、それがキツイなと感じるなら、
複数冊の語彙本を買って、それぞれ1周やって、忘れて、2周目やって、みたいな感じでやっていくと、飽きないし、周回数が少ないんだから覚えてない時の罪悪感も少ないです。
私が今メインでやっているのは、「1100 Words You Need to Know」 です。もう2/3くらいまで進んできました。現時点で、「英検1級出る順パス単」や「究極の英単語 vol.4」は1周ずつ以上やってますが、かなり忘れてると思います。
この他
・「英語を英語で理解する 英英英単語 超上級編」
・「英検1級英単語大特訓」
が、後に控えている上に、
・「究極の英単語プレミアム Vol. 1」
・「究極の英単語プレミアム Vol. 2」
この2冊がそろそろ発売なので、予約注文をして、待っているところです。
全然違う単語本をやっても、全てが違う単語が載っているわけではなく、複数の本に載っている単語が多いです。その場合は、周回しなくても同じ単語が別の本で何度も出てきます。
🐥出会いを増やす
これは、複数の単語本を使うことにも関連していますが、単語は出会いの数で決まる、と言っても過言ではない。
これは、単に「英単語」→「日本語で意味を言える」ということではなく、異なる例文で、異なる文脈で、第一語義だけではなく異なる意味で使われることなど、とにかく同じ単語でもいろいろな場面で出会うことが、深く理解することに繋がり、知識として定着し、自分の語彙となります。
プラスで、
🌱 英文を読む
🌱 英語を聴く
この絶対量を増やすと「出会い」が増えます。
読むのは、問題集の英文でもOK, 英字雑誌でもOK, ネット記事でもOK, 洋書小説でもOK。なんでもいいので、読む量を増やしましょう。
✔︎ 知らない単語が1パラグラフに3個くらいの英文なら、未知語は全て調べる→書き込む
✔︎ それ以上なら、気になる単語だけ調べる→書き込む
自分に合ったものを、と言われることもありますが、レベルの合う合わないより、興味の引かれるものの方が続くし、辞書を引く気にもなりますね。なので、ちょっとくらい難しくてもいいので、興味のあるものを読んで「出会い」を増やしましょう。
聴くのも同様。問題集でも、ニュースでもコメディでもYouTubeでも、ドラマ・映画でも、あるいはAudibleもありますね、最近。「本なんだけど読み上げてくれる」ものです。家事などしながら読めて&聴ける優れものです。
🐥複数の方法で覚える
語彙を覚えるときは、複数の方法を使うのが効果的です。
🌱 ひたすら語彙本で、英単語→日本語の意味、を音読
🌱 語彙本付属の音源をひたすら流し、発音真似して繰り返す
🌱 ノートに書きまくる
🌱 例文暗唱をする
🌱 家中の壁(玄関やトイレ、キッチンも)に貼り付ける
🌱 お風呂に持ち込む
私は、今は、最後の「例文暗唱をする」だけに落ち着いています。これが最終的には自分に合った方法で、進みは他の方法に比べて遅いけど定着率が高いと実感しています。
あとは、体を使うと良いらしいと何かの本で読みました。例えば「音読する」を試す場合に、立って、手や足を動かしながら覚えるのです。
たくさんの方法を使うことによって、これも「出会いを増やす」ことになります。
以前、「究極の英単語 vol.4」を3000語全部、例文暗唱で覚えた時のことを書いたブログ記事があります→Junブログ「1年以上かけて究極の英単語vol.4の3,000語を例文暗唱、完了」このブログきじでは、どんな方法で例文暗唱をやったのか、1単語について何回覚えたか、など細かい例文暗唱での語彙習得の方法をまとめていますので、参考までに是非!
今は1100 Words You Need to Knowを、ノートに例文を書いて覚えてってます。数ヶ月かけて、今2/3くらいまで進んでます。この本、何がいいかって、ページの真ん中にある空所補充の例文を使って暗唱をしてるんだけど、この例文には、できるだけ前のページで出てきた単語が繰り返し出てくるようになっているのです。なので文脈で覚えられるだけではなく、もう忘れてるであろう単語が何度も同じ本の中で出てくるのです。1冊やっているだけなのに、勝手に「出会いを増や」してくれてるのです。他の語彙本も是非この工夫を真似して欲しい!と思うほどです。←大絶賛❤️✨
🐥使う
そして、これ、割と重要です。覚えたら、使いましょう。
よく聞きますね、英語上級者から。「使えと言われても。。」と思います。
でもやっぱり使うと自分のものになります。
使うためには、その前の「出会いを増やす」ことをやっておかないと、瞬時にふとしたところで使うことができません。
私の場合は、英検の二次試験やスピーチの原稿を書く時、オンライン英会話で話すときに使えるものは使います。でも、数としてはとても少ないです
独り言英会話をやればいい、という方もいますが、それはやったことがありません。別のことに使える生産性を高める思考の時間が減ってしまうからです。
独り言英会話ができる人はぜひやってみてください!
オンライン英会話をやっている方は、1レッスンで少なくとも1つは昨日覚えたものを使う、というルールを決めるのも良いでしょう。
ちなみに、スペイン語での例文暗唱もやっていて、オンラインレッスンでは使ってみることをやってます。
🐥語彙学習をやめない
ここまで、様々なコツを書いてきましたが、
それでも、やっぱり大変だと思います。辛いと思います。
でも、やめないことが、最終的に「最強の語彙学習」です。
忘れても、忘れても、続ける
めんどくさくてもやる
そうしていると、英文を読んで、英語を聞いて、覚えたものが瞬時に記憶から蘇ることがあります。誰かと話ししてふと口から出てくることがあります。1回でもいいので、この経験があると、語彙を理解できた・使えた嬉しさは後を引きます。そして、あとはこの経験を積み重ねていくだけです。
以上です!
ここに書いた方法は、全てそんな楽な方法ではないですが、まずは「忘れるのが当たり前」「忘れてもOK」この精神で単語学習を進めると、メンタルバリアーが剥がれます。これが最重要事項です。
覚えるのが得意な人がいますね。
英語ジム らいおんとひよこの、もう一人の代表サラさんとか、トレーナーKoyaは、(私が真似できないほど)語彙を覚える努力もすごいし、その甲斐もあって、物凄い膨大な語彙や表現が蓄積されていて、英語で会話をしても、ぱっぱと豊富な語彙と表現が出てきます。
でも、彼らは特殊な人たちかな、と思ってます。
やっぱり、英単語を覚えるのに苦しんでいる人の方が割合的には多いのではないかと思ってます。
なので、みんな一緒です。
みんな、効率的に単語を覚えてるわけではなく、
みんな、忘れてます。
それはもう仕方ないこととして受け入れる。
その上で、単語学習をやめない・続ける。
肩の力を抜いて、頑張りましょう!
今回もお読みいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Jun](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165872346/profile_0ae290e47016394f0c9f2a33725f3c1e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)