英語を読むのに慣れると英英辞書も気にせず使える
英語学習者は「英英辞書を使った方が良い」と言われたりします。
そして、とってもハードルが高いです。
今回の記事は、英英辞書を使うことについてです。
私自身は、「辞書を引くこと」自体は好きではないし
できれば引かないで済ませたい派です。
洋書とか英字雑誌も読みますが、
発音記号に不安がある時に引くことが多いです。
ただ、最近になって、それでも単語の意味を引こうかなという気分になることが多く、それも、英和じゃなくて英英で調べることが苦ではなくなっている感じがします。
というのは、英語で何かを読むのがあまりハードル高くなく「えいっ!」って思わなくても辞書を引いて、そこに載っている英文を読めるからです。
これって、英語のポッドキャストを聴いてて、いつの間にかスペイン語のポッドキャストに変わっても、理解できる度合いがそれほど変わらないなら言語が変わったのに気づかないのと同じかなと思います。
でも、やっぱり英語を読むのがきついと感じる時は、英英ってきついんですよね。だから、そんなに無理して英英辞書を使う必要はなくて、英語力を高めてから使えば良いと思います。
あまり負担がかかる(精神的にきつい)方法をわざわざ取る必要はないのです。語彙が増えて、文法知識が増えて、英文を読むのが苦痛じゃなくなった頃に英英辞書にもう一度挑戦してみると、ストレスなく使えるようになるのかなと思います。
そうなると、今まで周りの人に言われてきた「英英辞書で微妙なニュアンスを知る」のがどんなことかちょっとずつわかってくるし、例文もちょっと読んでみようかなと考えることができます。
以上です!
この記事の右下にある💓マークを
クリックしていただけると
今後の励みになります。
フォローもしていただけると
英語学習についての記事を
新しいうちにお読みいただけますので
ぜひ、フォローもよろしくお願いします
noteメンバーシップやってます!
🍉 Udemyにコースがあります!
ご興味ある方はぜひ覗いていみてください
🍑 「英語の苦手なITエンジニアの英語ライティング」
🍑 【厳選TOEIC 模擬問題演習テスト】600点攻略と同時に英語力を高めるpart5問題
🍑 「耳からTOEIC」リスニング攻略 Part1&2【英語資格対策】
🍑 「耳からTOEIC」リスニング攻略 Part3&4【英語資格対策】
YouTube ヴィダロカTV🎥
https://youtube.com/@vidaloca712