見出し画像

英語スピーキング、単純な文は言えるのに応用が効かない

Photo by Wonderlane on Unsplash


単純な文は言えるのに
応用が効かない💦

こんな悩みをお持ちの方に向けて、
その解決方法を書いてみたいと思います。

動画でみたい方は
こちらからどうぞ!

仕事での英語で、
海外旅行で、
オンライン英会話で
英語スピーキング試験で、

決まったセンテンスは言えるのに、
予想外のことを聞かれたら答えられない、
日本語ならスラスラ言えることが
英語でどう表現するかわからないことが多い

これは、

日本語を操る能力と
英語を運用するスキルのでもあります。

この差を埋める方法について
考えてみましょう!

ポイントとしては、3つ。

🌱単純にインプットを増やす
🌱繰り返して練習をする
🌱意識的に使う

です。


🐥単純にインプットを増やす

我々日本人ネイティブは、
何十年(今の年齢にもよりますが)と、
日本語環境で生きてきています。

何も考えなくても、
生きているだけで
日本語のインプットは個人差はあれ、
大量に行われます。

(一昔前なら)テレビや新聞、
今はインターネットがあります。

職場、家庭での日本語のインプットもあります。

この中で蓄積されている
膨大な日本語で表現できる高度な内容を、

中学・高校で習った(そんなに広くない)範囲の
英語の単語や文法知識に当てはめて、
十分に表現するのは限りがあります。

つまり、まずは、
使える単語・文法知識の幅を広げ、
表現を増やすことが必要です。

私個人的には、
単語を覚えるのは
と〜〜〜〜っても苦手で、

Twitterのタイムラインを見ていると、
英語学習者の中には、
物凄い語彙力を持っている方がいます。

英語ジム らいおんとひよこにも
語彙力・表現力が非常に高い日本人トレーナーもいます。

単純にすごいなぁと思います。

苦手だとしても、
言いたいことを伝えるのに
必要な語彙・表現・知識が足りてないなら、

やはりインプットにエネルギーを
割くべきだと考えているので、
私は私のペースではありますが、

例文暗唱や英文を読むこと、
文法書の通読で知識を蓄えているところです。

らいひよを一緒にやっているサラさんも、
アカデミックなものからドラマや日常生活で使われる口語表現、

そして、

ニュースで出てくる時々英語についても、
かなりの語彙力を持っているのですが、

何の努力もせずに、

彼の知識が多いと言うわけではなく、
毎日欠かさず、語彙のインプットをやっています。

彼のツイートでは、#salah語彙 という
ハッシュタグがありますが、

これはその中のほんの一部でしかなく、
ちょっと聞いたところによると、
電車に10分乗る時間があれば、

とか、

ちょっとした隙間時間に、
その時に覚えている単語の復習を
繰り返しやっているようです。

ポッドキャストや
海外のYouTube動画からの
大量のインプットもやっているとのことです。

アウトプットしようと思ったら、
先立つものが必要なのです。


インプットを増やすことで、
今の自分から
ほんの少しレベルアップした会話が
できるようになります。


🐥繰り返して練習をする

これは、インプットの延長線上にあるものですが、
1回覚えただけでは、すぐに忘れます。

繰り返し覚えることが大事です。

同じ語彙の本、英文、英語の音源を
何度も繰り返すことで知識が定着します。

脳内に定着した知識は話す時にふと出てきます。

同じ単語を覚えるのでも、
2回3回より5回6回と
同じ単語に遭遇した方が覚えます。

この時に単語だけで覚えるのではなくて、
フレーズやセンテンスで覚えておくと、
その時の文脈やニュアンスを含めて覚えることができます。

そうすると、最適なタイミングで
会話の中に覚えた表現を持ってくることができます。

このためには繰り返し練習をして
すぐに口から出てくるようにしておく必要があります。

一番おすすめなのは、例文暗唱です。
センテンス単位で覚えて行きます。

ここで、またまた、
自チャンネルの宣伝です🥰

例文暗唱のポイントとしては

・スラスラ言える
・正しい発音とアクセントの位置で言える
・使う文脈が分かっている、または想像できている

こんな点が挙げられます

繰り返し声に出して練習をして、
すぐに使える文を多くストックしておきましょう

例文暗唱におすすめの本は、
英検向けには


あと、私が最近
例文暗唱に使っているのは
語彙強化と合わせて
こちらもおすすめです

*でも、上級者むけです🔥


🐥意識的に使う

ここまで来たら、後は使うだけです。

大量にインプットした語彙や表現、
また繰り返し覚えた例文を、 実践の場で使ってみましょう。

急に実生活やビジネスの場で使うのが
もしかして不安があるかもしれません。

そんな場合はオンライン英会話など
練習にぴったりの場があります。

英会話レッスンの中では間違えても、
それが良い経験になります。

先生から間違いを指摘されると記憶に残りやすく
同じ間違いを繰り返しづらくなります。

またオンライン英会話は
マンツーマンのレッスンのことが多く
間違えたとしても恥ずかしい気持ちというのは
最小限に抑えられます。

文法的な間違いだけではなくて、
コロケーションとか、
ネイティブが自然に使う表現であるかどうかも
英会話の先生なら教えてくれます。

これは一回使ってみないとわからないことです。
またインプットや、
練習だけでも得られないことです。

なのでとにかく使ってみることが重要です

とにかくたくさん使ってたくさん間違えて、
間違えた部分を修正していくようにすると
徐々に単純な文だけではなくて、
コツがつかめてくると応用表現を使えたりします

以上です!!

例文暗唱など、
表現をたくさん覚えることはやっている方は
いるかと思いますが、

やはり、最後のポイント
意識的に使う

というところまで
やっている方が少ないんじゃないかなと
思います。

なので、ぜひ、
スラスラ英語を喋れるようになるために
今日のポイントに気をつけて
毎日のトレーニング頑張ってみてください!



いいなと思ったら応援しよう!

Jun
よろしければサポートをお願いします💓 いただいたサポートは、ネイティブ音源や校正費用として、今後の英語学習素材の作成に使わせていただきます。