![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170681330/rectangle_large_type_2_6a510b446dfd2c0a4b0c880a50cec07e.png?width=1200)
過剰? フィアットを最上級スペックにしてみる
タイヤの溝がほぼなくなってきたので人生初のタイヤ交換をしてきました
その時の感想と、振り返りなどを記載します
タイヤとオイル
現在は横浜に住んでいる縁からヨコハマタイヤにしようと思っていました
しかし、私の規格に合うタイヤがなく同じ予算で勧められたのがブリジストンのレグノでした
![](https://assets.st-note.com/img/1737182700-yf9PGRXtcl6YMjkJ3boOTphr.jpg?width=1200)
おいおい、フィアットに高級タイヤはやりすぎではと思いましたが、長く使えるしまぁいいかと提案を受けいれることに
また、何事もできる限りの上と下のランクを体験するべきだと思っています
現在、履いているのが謎の中華タイヤなので上を知れるからいいかなという考えです
また、エンジンオイルも5000kmを突破していたのでオイル交換も店のオススメをお願いしました
交換内容をみたらスピードマスターSPECIAL STAGE 5W-40というものが入れられていました
![](https://assets.st-note.com/img/1737183191-JAVwKBITioXyv6axHueZrMhO.jpg?width=1200)
普段はカストロールを入れていましたが値段はスピードマスターの方が若干?安いくらい
それでも、スピードマスターもいいオイルの分類には間違いなさそうです
フィアットのような車には過剰スペックな消耗品を入れていますが、はたして走行の感じはどうなのでしょうか?
なんかぬるぬる走る!
走ってみた感想は別の車かと思うほどフィーリングがかなりよくなりました
・タイヤ
○音がとても静か
今までも無音だと感じていたが、本当の無音ではなかった
○ハンドルを切ったときが直角にキレイに入る
○タイヤがかなり柔らかいので、道路の感覚がお尻に伝わる
・エンジンオイル
○吹き上がりがかなりよくなった エンジンの上がよく回る
○エンジンブレーキが気持ちいい感じで入るようになった カクカクしない
○エンジンの暖まりが気持ち早く暖まる
など運動性能がかなり向上しています
過剰といえば過剰スペックではあります
逆に言うと車が大きくなるともっとタイヤやオイル代の値段が変わるので、コスパはいいかもしれません
余談 車選びの相談
私が通っているお店は、海外車に特化したところで依頼しています
信頼している整備工場でして、いろいろな事情の話をそこど聞いてから帰ります
今回は下記のことを教えてくれました
○外車は損保ジャパンの保険がオススメ
損保ジャパンは、唯一修理保険という自動車保険を抱えているようです
外車は壊れたときの費用がかさむので、それを保険で求償する…という考えのようです
確実にとは言わないが、もとがとれる事が多いので切り替えの意思があるならと勧められました
こちらは見積もりだけとってみようかなと思っています
○オススメはジュリアかベンツのCクラス
海外でオススメは何に乗るのがよいかと尋ねて、私の好みを伝えるとアルファロメオのジュリアか、ベンツのCクラスを勧められました
![](https://assets.st-note.com/img/1737206606-pvJjL5TIEekbVo2XHAq6ztDc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737206696-kBqAeTzgv86saLKEIfGnx9Fp.jpg?width=1200)
○走行性能が非常によく、走る楽しさがある
○内装がよい
○荷物が乗る
という具合です
語彙が足りなくて恐縮です
ようはエンジンが優等生…というのが回答です
昔なら147などもよかったそうですが、古すぎていい出玉がほとんどないのでオススメができないとのこと
また、部品も生産中止のため、高額になりがちで苦労するようです
ベンツはあまりいいという印象は私にはなかったのですが、そこは流石ドイツ車のようですね
○FR駆動に乗るのもオススメ
また、エンジン以外にも駆動で選ぶのもオススメされました
いまの車はほとんどがFFという前輪駆動ですが、後輪駆動はハマる人はハマる楽しさがあるようです
それもあって、ジュリアかCクラスが勧められたのもあります
日本だと、クラウンアスリート良さそうですよね
![](https://assets.st-note.com/img/1737207400-vRQ4VdXCZ2r5mTikoOecpFxu.jpg)
もともとトヨタのカムリが欲しかった人間ですのでセダンは選択肢に入ります
あとはイメージと見え方の問題ですね
ジュリアはそれなりにしますが、c180 amgなどはフィアットの購入価格とほぼ同じ値段で買えますクラウンアスリートも同様ですね
○整備士の目線
これらの話はあくまで整備士目線の主観です
見た目だけならマツダもいいけど、一気に壊れるなど苦労している経験もあり
イギリスの車はエンジンが論外
などなど、修理費はとれるけど、長く乗れる車は本当に限られている…という印象を現場感から受けているようです
なので、必然的にトヨタやベンツから選ぶのがよくて、アルファロメオは比較的新しい車種を選ぶなど工夫をして乗る
壊れたときは等級を落としてでも修理保証を使うと安上がりで済む
という具合で
比較的頑丈な車を選びかつ、走る楽しさもあるという整備士が好みそうなオススメでした
整備士の人が壊れない=突然死や修繕回数が少ないものを勧めるのもいかんせんと思いつつ、面白い目線でした
私からすると、勧められた車はありだけど、
年齢の格がちと足りないなと感じています
ジュリアならまだ車好き…と思われるような気がしますが、
ベンツは私の年齢で乗ると金持ちそうだとかいう人がいそうだなと
クラウンアスリートは好きだけど、おじさんっぽいので40以降かなと…
もちろん駆動に限ればこの三つのどれがですが、普通に走るのでよければFFでも充分よいのです
まとめ また振り出しかもな…
車選びは本当に難しいですね…
30代の趣味性、走行性、実用性、見え方問題のバランスがいい車ってなんでしょうかね
Cクラスは金持ちではないとネットの分かる人は書いていますが、ベンツはベンツ(高級)と感じる人がほとんどかと思います
またBMWも昔の1シリーズがFRでしたが、エンジンの作りだけならベンツの方が圧倒的だそうです
そこまで持ち上げられているなら一度はベンツも経験してみたいなとは思います
もっぱらイタリア専門で来ていて、日本でもいいかなと思っていたのが伏兵でドイツの選択肢はユニークだと感じます
そのうちFR採用も限られる可能性があるのでいまのうちに幅を広げて乗り、収束させるのがよさそうです
はまるならハマるでFRもいいし、あとは維持費との兼ね合いの勝負です