見出し画像

金持ち=数字持ちを目指さない

昨今の情勢を考えると基本的には貯蓄、投資に励んでいる人が多いと思われます

私も貯蓄には概ね賛成ですが、ゴールを見定めないといけないと考えています

私の場合は下記の通りです

○遺産相続
軽く試算したが、税金がかかる可能性が見えている
○地方移住
サイドFIREというほどではないが、地方でのんびりと生きる基礎財産を持ちたい

そのうえで、今必要なものを凝っている…という具合で生きています

とくに、30代の計画は20代で散々遊び倒し、色々と出掛けたので"絞ること"を念頭に生きています

幸い、株式相場がここ最近は良いことから資産は右肩上がりで増えています

人は生きているとありがちですが、目的と手段が入れ替わってしまいがちです

昨今のFIREブームでただお金を貯めてる人が多いなともったいなさを覚えます

私の好きな大市民ではそれを"数字持ち"と名付けています

最近、会社の後輩がはっきりとNISAに満額入れたいからと様々な誘いを断り始めています

それについてその人の生き方なので否定はしませんが、ゴールはなにかと聞くと、とりあえず貯めてると返されて呆れてしまいました

お金というやつは身銭を切らないと分別は絶対に分からないです

だから、私は様々なものが好きだからなるべく安くするために中古…という生き方をとっています
新品で購入し、長く使えることを感じているから安く色々なものを凝りたいと思っています

もちろん、ぎゃくもしかりで、一点集中したいから新品で費やすのもその人の選択でしょう

情報が多い昨今、選択をするためのアイデアは色々と落ちていますが、ゴールは人それぞれなので書かないことが大半です

自分は何を望み、どう生きていきたいのか

その答えには必ずある程度お金が関係するのは間違いがないです

けれども、お金に固執をしすぎるとつまらないやつになってしまう

つまらない…と思われたら終わりです

生きるとはそういうものです

自分で決めて、選択的に生きて死んでいきたいですね

いいなと思ったら応援しよう!