Win10仮想デスクトップで効率化
職場の方から、仮想デスクトップという機能を教えていただきました。
win10から実装された機能で、通常1つデスクトップを増やして、切り換えて使える機能です。
追加、削除、切り換えができるので、作業ごとに分けたりすることで、広く画面を使えるなど、利点がありそうです。
仮想デスクトップ自体は、メモリ消費は少ないようですが、アプリの起動によってメモリ消費が増えるので、アプリを必要以上に起動するのは避けなければなりませんね。
参考ページ
職場の方から、仮想デスクトップという機能を教えていただきました。
win10から実装された機能で、通常1つデスクトップを増やして、切り換えて使える機能です。
追加、削除、切り換えができるので、作業ごとに分けたりすることで、広く画面を使えるなど、利点がありそうです。
仮想デスクトップ自体は、メモリ消費は少ないようですが、アプリの起動によってメモリ消費が増えるので、アプリを必要以上に起動するのは避けなければなりませんね。
参考ページ