見出し画像

助けてください…年金6万円・82歳のおひとり様女性、「50年暮らしていたアパート」から立ち退き、新しい住まいも見つからず悲鳴


日本における高齢者の住宅問題

日本では、高齢者が直面する住宅問題が深刻化しています。特に、賃貸市場においては、高齢者への入居拒否が社会的な課題となっています。82歳で年金6万円の収入しかない女性が、50年間暮らしてきたアパートからの立ち退きを余儀なくされ、新しい住まいを見つけることができずにいる事例が、この問題の一端を浮き彫りにしています。

内閣府『令和6年版高齢社会白書』によると、65歳以上の高齢者の住まいに関して、持ち家率は84.5%にも上りますが、賃貸住宅に住む高齢者は10.4%に留まっています。この数字は、高齢者が賃貸住宅を借りる際に直面する困難を示唆しています。賃貸人(大家等)の中には、高齢者に対して拒否感を持つ者が少なくなく、その結果、高齢者が住宅を確保することが困難になっています。

株式会社R65が行った『高齢者の住宅難民問題に関する実態調査(2023年)』では、65歳を超えて賃貸住宅の部屋探しを経験した高齢者は35.7%に上り、そのうち11.9%が5回以上の入居拒否を経験しています。これは、高齢者が安定した住まいを確保するためには、多くの障壁が存在することを物語っています。

このような状況の中で、高齢者が直面する住宅問題に対する解決策は何か。一つの方法として、市区町村の高齢者向け公営住宅が挙げられますが、こちらも空きが少なく、入居希望者が多いため、抽選になることが多く、必ずしも入居できる保証はありません。また、老人ホームへの入居も一つの選択肢ですが、こちらも入居条件や費用がネックとなることがあります。

この問題に対して、政府や自治体、民間企業、NPOなどが連携して、高齢者が安心して暮らせる住宅環境を整備することが求められています。また、社会全体で高齢者の住宅問題に対する意識を高め、支援の手を差し伸べることが重要です。

高齢者の住宅問題は、単に一人の高齢者の問題ではなく、私たち全員が将来直面する可能性のある問題です。今こそ、社会全体でこの問題に取り組む時です。助けを求める声に耳を傾け、実効性のある解決策を模索し続ける必要があります。

いいなと思ったら応援しよう!