見出し画像

女子大生を偽って金儲けする悪徳インフルエンサー。卒業年齢を大幅に超えて女子大生を名乗る女性が多い。

SNS界隈で、インフルエンサーが自分の年齢や身分を偽って活動することは、信頼性や倫理の問題を引き起こす可能性があります。特に「女子大生」という肩書きは、若さやフレッシュさをアピールするために使われることが多いですが、実際には卒業年齢を大幅に超えている場合もあるようです。

このような行動は、フォロワーやファンに対して誤解を与える可能性があり、長期的には信頼を失うリスクもあります。インフルエンサーとしての成功は、信頼性や誠実さが重要な要素ですので、正直であることが大切です。

確かに、通常の大学のカリキュラムでは、留年や大学院進学をしない限り、5年以上大学生であることは不自然ですね。そのため、卒業年齢を大幅に超えて「女子大生」を名乗るインフルエンサーがいる場合、それは意図的な誤解を招く行為と言えるでしょう。

このような行動は、フォロワーに対して誠実でないだけでなく、信頼性を損なうリスクもあります。インフルエンサーとしての成功は、信頼と誠実さが重要な要素ですので、正直であることが大切です。

パパ活などの世界でも、女子大生ブランドという価値がもっとも高いそうです。

そのため、女子大生を名乗って荒稼ぎするインフルエンサーが後を断ちません。ユーチューバーなどの顔出しであれば、認知度も高いし、大学名を明示されている方が殆どですからほぼ安心でしょう。

本物の女子大生かどうかを見破るためには、いくつかのポイントに注意することができます。以下のコツを参考にしてみてください。

  1. プロフィールの確認: インフルエンサーのプロフィールや投稿内容をよく確認しましょう。大学名や学部、専攻などの具体的な情報が記載されているかどうかをチェックします。プライバシー保護の観点から本名である必然性はありません。

  2. 投稿内容の一貫性: 学生生活に関する投稿が一貫しているかどうかを確認します。授業やキャンパスライフ、サークル活動など、大学生らしい日常が継続的に投稿されているかを見てみましょう。

  3. タイムラインの整合性: 過去の投稿を遡って、大学入学や進級、卒業に関するタイムラインが整合しているかを確認します。例えば、入学時期や卒業予定時期が不自然でないかをチェックします。

  4. フォロワーとのやり取り: フォロワーとのコメントやメッセージのやり取りを見てみましょう。大学に関する具体的な質問に対して、自然に答えているかどうかを確認します。

  5. 外部の情報源: 大学の公式サイトや関連するイベントの情報と照らし合わせてみることも有効です。例えば、大学のイベントに参加している写真や動画があるかどうかを確認します。

これらのポイントを参考にすることで、本物の女子大生かどうかを見極める手助けになるかもしれません。


女子大生を詐称すること自体が直接的に犯罪となるわけではありませんが、状況によっては法的な問題が生じる可能性があります。以下のようなケースが考えられます。

詐欺罪: 詐称によって金銭的な利益を得た場合、詐欺罪に問われる可能性があります。例えば、女子大生としての身分を偽ってスポンサー契約を結び、報酬を受け取った場合などです。

私文書偽造罪: 履歴書や証明書などの文書を偽造した場合、私文書偽造罪に問われる可能性があります。例えば、大学の卒業証明書を偽造して提出した場合などです。

軽犯罪法違反: 学位や称号を詐称することは、軽犯罪法違反に該当する場合があります。例えば、大学を卒業していないのに卒業していると偽る場合などです。

これらの行為は、信頼性や誠実さを損なうだけでなく、法的なリスクも伴いますので注意が必要です。


いいなと思ったら応援しよう!