![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125342313/rectangle_large_type_2_192a0a2ce5d3d9669cfff2146955bba5.png?width=1200)
電子コミックを出版してみませんか?【岡野純への仕事依頼について】
あなたの「伝えたい!」が伝わる電子コミックを制作します
ご覧いただきありがとうございます。
漫画クリエイターの岡野純ともうします。
「伝えたい!が伝わる武器をつくる」をモットーに、ビジネス分野の情報発信に使える漫画制作・記事や書籍の執筆・イベント登壇などをしています。
特に電子コミック(Amazon KDP等)に定評があり、ビジネス分野のマインド、ノウハウ、スキルなどを、比喩を用いたストーリーに落とし込んでコミカライズ(マンガ化)するのが得意です。
ビジネス分野のプロダクト・サービスを展開されている個人の方や企業のお力になれればと思っています。
電子コミック制作サービスについて
「自分の思いや考えが、なかなかうまく伝わらない…」
「自分の活動の背景やメッセージを、もっとしっかり伝えたい!」
そんな声に寄り添うため、あなたの伝えたいことを岡野純がマンガ化し、電子書籍の出版までサポートいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1703310348330-N8i5vXtqlj.png?width=1200)
電子コミック出版のメリット
「ずっと読まれ続けるマンガ」として使える
電子コミックは単発の用途で制作した漫画と違い、半永久的にAmazonのストアに並べておくことができます。
もちろん多少のプロモーションなどは必要となりますが、ずっと読まれ続けるコンテンツとしてマンガを利用することができます。
ロイヤリティを得られる
電子コミックとしてAmazonから出版した場合、販売数や読まれたページ数に応じて著者はロイヤリティを得ることができます。
もちろん大きな収入を得るのはそれなりに大変ですが、自分の思いやメッセージを「読まれ続けるコンテンツ」として届けつつ、しかもストック収入を得られるのは大きなメリットといえます。
選べる出版形態
電子コミックの形態は以下のようなものから選ぶことができます。
①Amazon KDP(Kindle Direct Publishing)
一般的な電子書籍として、Amazonで有料販売する形態です。
読み放題サービス(Kindle Unlimited)に対応させることもでき、毎月のロイヤリティをお受け取りいただくこともできます。
全編マンガでも良いですし、あなたが執筆された文章と組み合わせた本にすることも可能です。
ペーパーバック化を想定するなら、24ページ相当以上のボリュームが必要となります。
②Amazon KDPペーパーバック
KDPで出版した電子書籍を紙の本として販売できるサービスです。
在庫を抱えず、維持費も不要で紙の書籍を印刷~製本~配送までAmazonで行ってくれます。
③Amazon Kindleインディーズマンガ
無料の漫画をAmazonで出版できるサービスです。
読者は完全無料で読むことができるにも関わらず、著者は読まれたページ数に応じてインディーズ無料マンガ基金からの分配金を毎月受け取ることもできます。
全編マンガである必要がありますが、1ページから出版することができるので漫画制作の初期費用を抑えることができます。
どの形態が良いのかは、ご相談しながら決めていきましょう。
選べる2つのマンガの世界観
岡野純のマンガの特徴のひとつが『現実世界』と『仮想世界』の2つの世界観で描けること。
マンガをご依頼いただく際も、どちらの世界観を選ぶべきか考えるのが大事です。
①現実世界
会社や家庭など現実的な世界観を舞台にし、著者自身や実在しそうな人物を登場させてエッセイ的にストーリーを描くタイプです。
写真やスクリーンショットを交えながら、実践的なノウハウや具体的な手法を伝えるのに適しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1709679443564-vRvgkFeEWS.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1709679629391-4mFWQHE3FC.png)
②仮想世界
ゲームの世界など架空の舞台やキャラクターによって物語を展開するタイプです。普通に伝えてもなかなか伝わりづらい概念やメッセージを伝えるのに適しています。
このマンガを読むことによって得られるものを冠した「◯◯クエスト」というタイトルにするのもオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709679797278-m953tQLmlp.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1709680021961-fIRAEjIlKO.png)
なお、全体のページ数等にもよりますが、現実世界と仮想世界のハイブリッド(キャラクターが現実世界と仮想世界を行き来する)で展開させることもできます。
岡野純こだわりの「わかりやすさ」と、それに基づく豊富な実績
![](https://assets.st-note.com/img/1709768660543-kZlrCxK6Iu.png)
漫画を制作する上で岡野純がとにかくこだわっているのが、わかりやすさです。
たとえば具体的な手法のひとつとして心がけているのが、「探求スタイル」のストーリー。
先生キャラに生徒キャラが教えを請う「講義スタイル」と異なり、主人公が悩みながらも自身で答えを見つけていく構成によって、より深い理解と共感を読み手に与えることができるように展開しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703198998663-cFkAdZsCBq.png?width=1200)
以下は、今まで出版した電子コミックにいただいたレビューの一部です。
ご参考までにご覧ください。
今までも類書は読んでいたが、この本は主人公が試行錯誤しながら一つ一つ段階を上がっていく様子が漫画で描かれていて、とても分かりやすかった。今までの類書の内容も「ああ、そういうことだったのか!」と腑に落ちる感じがした。
決して上手い絵ではないけど、可愛らしくて親しみやすい。内容の理解には差し支えない。特に話をすっと読めるようにまとめる構成力が本当に素晴らしいです。全く上から目線がなく、気持ちよく理解できた。
「漫画を描く」ということをよく自分になじませているのだろうなという印象。何を書くことで何を伝えられるのか把握している。「説明」の枠内でキャラが生きているので、説明が最大限に上手くて分かりやすい。
キャラデザも背景もコマ割りも凝ってなくて単純だけど、だからこそ不必要な情報が入ってこなくて、わかりやすくて読んでて楽。話も段階を踏んでいて理路整然としていて、するする進んでいくから楽しい。
プロフィール・制作実績・その他のお仕事
岡野純(おかのじゅん)
医療IT企業・営業推進職の会社員として勤める傍ら、個人で「伝わる漫画クリエイター」として活動するパラレルワーカー。著書にAmazon年間ベストセラー3位受賞の『マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門』や『やる気クエスト』など多数あり、累計DL数は10万部を超える。埼玉県在住の2児の父。
マンガ電子書籍の制作以外にも、下記のようなご対応が可能です。
電子コミック以外のマンガコンテンツの制作
「テキストやトークだけではなかなか伝わりにくい」というような場合のバフ(補足・強化)ツールとして、SNSやWEB記事、紙の書籍、セミナー資料、LPやホワイトペーパーなどにご利用いただけます。
オリジナルのコミック記事のライティング
現役会社員であり、かつ漫画クリエイターとのパラレルワークで働く自身の経験・体験に基づいたオリジナル記事の執筆も可能です。
イベント登壇、インタビュー・取材
セミナー・イベントでの登壇や、取材等へのご対応も可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703314176287-5WoCzMHyA3.png?width=1200)
▼Amazon公式ブログ「dayone」による取材
お仕事のご依頼・問い合わせについて
noteのお問合せフォーム、
もしくはX(Twitter)のDMからお気軽にご連絡ください。
内容やご予算、希望納期などは都度ご相談させていただければ幸いです。
ぜひ一緒に楽しいお仕事ができればと思いますので、よろしくお願いいたします!