
コーチング体験記-Day4 自分のゴールを作る
本日は4回目のコーチングセッションを受けました!
振り返りと自身の変化、今後のアクションを記載します!
コーチングを受けてからの自分の変化
コーチングを受けてから自分の中での変化が2つあります。
自分の価値観に基づく行動ができるようになり始めた
信頼してくれた方にとにかく貢献することに注力することを意識し始めた。他の方の見られ方、評価というものにモヤモヤすることはなく、自身が行っているコトに純粋に向き合うことが出来るようになった。
2.定性ゴールに基づいた行動が行えているのか確認を行えている
自分の定性ゴールは日本のみんなに新しい景色を届ける。
今の自身の仕事は、新しい価値を届けられているのか毎回確認した上で、仕事に挑むことができるようになった。
数字に追われる感覚がなく、よりコトに対して向き合うことができている。
上手くできそうな感じがする。
もっともっともっと仕事に対してワクワクしたい!
本日のコーチングでの学び
一番の学びは
自分の現状の外側にあるGOAL設定を行うことで、本当に自分が実現したいあり方を達成できる行動ができるようになるということ
人が行動できないのははメンタルが影響していると学んだ
※行動の原理原則はアイデア✖️行動だが、行動できない要因としてメンタルが9割影響していると教えていただいた。
自分がやってもできないという思考や、キャップをはめてしまう癖、あの人は優秀だからできていると比べてしまう傾向、これらが影響している。
だからこそ、できるできないは関係なく、自分がやりたいことを高く掲げる、達成するためのアクションプランを作ることがGOAL実現の近道なんだと感じた
自分のGOAL設定
この3年というスパンで定性ゴールである「新しい景色を届ける」が上手くいっていることを証明するための定量ゴールを作りました。
3年後(2027年8月31日)
→自分の作ったサービスで1,000万の利益が作れている1年後(2025年8月31日)
→新規事業で月間利益を〇〇万円ほど作る半年後(2025年2月28日)
→新規事業で月間利益を〇〇万円ほど作る3ヶ月後(2024年11月30日)
→新規事業で月間利益を〇〇万円ほど作る
※現職の数字は非開示としておきます
これから行うこと
自分自身の定量ゴールを実現するためにやるべきことの情報収集、断つこと、やることの意思決定を行う。
興味があることを羅列して自分が作りたいサービスを見つけていく。
定性ゴールに紐づけた上で、農業、サウナ、サッカー、地方やりたいと思ったことをとりあえずやってみる。
定性ゴール→定量ゴール→達成する領域という形で自身のやるべきことをブラッシュアップする。
自分が月間利益1000万を作る事業家になっているならどんな生き方をしている?
今は圧倒的に自分の考えが定まっていない。
自分自身目標を達成するために、やらないこと、やるべきことを決めていく。新しい生活リズムを作る。
これから決断をしていき、ワクワクする人生を作り出していく。
現職での仕事でのこれからの振る舞い方
自分自身がまずは変わる。他人を変えることはできない。
Goalを宣言して働く。そして、Golaを達成するためにやるべきことを自分が率先して考え周りを巻き込んでいく。
組織をさらにポジティブに変えていこうと思う!
次回もよろしくお願いいたします!