《餃子の王将》 黒酢豚とスタミナ焼きそば、そして叉焼まん
《 餃子の王将 オリジナルメニュー探しの旅 》
餃子の王将は各店舗の店長さんに裁量権があり、地域や客層に合わせた独自メニューを自由に作ることが許されている。そんな王将のオリジナルメニュー探訪の、華麗にて波乱なる日々の記録である。
餃子の王将 針インター店(FC)
※2023年5月19日訪問
株式会社アグレワンさん経営のFC店。
(天理スタミナラーメンのFCも奈良県に4店舗展開している)
針インターチェンジの脇にあり、結構な山奥。近くに鉄道が一切通っておらず車でしか行けない店舗だ。したがって、単身で行くと当然呑めないので食事フォーメーションになる。店舗はフルリニューアルして綺麗になっている。
具もミニトマトやしめじが入っている。じゃがいもは入っていない。ご飯にも合うし、餃子を注文して黒酢ダレでいくのもアリでしょう。
スタミナラーメンのスープで炒めてるのかな?焼きラーメン的な感じもある。もちろんメニューにスタミナラーメンもある。アグレワンさんは天理スタミナラーメンも4店経営されてるので、何か違いを出しているのか今度スタミナラーメンも試してみたい。
細麺で、カッペリーニやソーミンチャンプルー(タシヤー)的な喉越しと歯切れが美味しい。細麺で正解!良いメニューでした。
蒸し時間が7〜8分掛かるが、全然気にならなかった。通常の王将のせいろははプラスチック製だが、こちらは、竹と木製だ。
蓋を開けると蒸気が溢れ出す。小ぶりな叉焼まんが3つ。
口が酢豚になってるせいか、味はちょっと弱めに感じた。叉焼は細かく入っているのか?あまり存在を感じなかったかもだが、こういう蒸しパンと思って酢豚のタレをすくって美味しくいただいた。他にもオリジナルの点心があるので、また来なければだ。
※instagramで投稿しているものを再編集しつつ、こちらに移していくので過去のアーカイブが含まれます。そのため、現在閉店した店舗、無くなったメニュー、来店当時の価格表記になることをご了承下さい。
◆最新情報は、Instagram「俺たちの王将」で更新中◆