![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69044738/rectangle_large_type_2_ea45b0bcf4b41fb7e3cb47c62fcce70c.png?width=1200)
【STLを編集したい!】STLファイルをソリッドに変換して3D CADで編集するまでの方法
こんにちは
STLファイルを持っていて、自分でちょっと形を変えたいんだけどって場面ありますよね
そんな場合に変換する方法を紹介します
手順
FreeCADでSTLからソリッドファイルに変換する
メッシュ⇨シェル⇨ソリッドお好きな3D CADにて読み込む
使用した自作ファイル
⏬ お試し用にお使いください
詳細
1.FreeCADを起動〜変換・保存
インストールは以下から
![](https://assets.st-note.com/img/1641113912487-VdghtSbpvX.png?width=1200)
新しい空のドキュメントを作成
![](https://assets.st-note.com/img/1641114022056-RBNHVpwr0T.png?width=1200)
Start をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1641114130709-dO5sMrGlY3.png?width=1200)
Part を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1641114431322-CCiaIrQlKv.png?width=1200)
STLファイルを【ドラッグ&ドロップ】で貼る
![](https://assets.st-note.com/img/1641114351276-DqhjkbrdXA.png?width=1200)
SLTファイル「=メッシュ」を選んで、【部品ーメッシュから形状を作成…】 を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1641114536258-RdxHfMzaG8.png?width=1200)
そのまま、OKを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1641114679166-TZaSCJYWml.png?width=1200)
できたファイル「=シェル」を選んで、【部品ーシェイプビルダー…】 を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1641115569140-Wvukv9zr5F.png?width=1200)
『コンポビュー ー タスク』の「シェルからソリッドへ」を選択
そのまま作成を押すと怒られる・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1641115865618-ydbAXtUbPg.png?width=1200)
『コンポビュー ー モデル』に戻って、シェルファイルを選択して、タスクに戻って”作成”を押す
![](https://assets.st-note.com/img/1641116122952-pFMvtt8Cxn.png?width=1200)
できたファイル「=ソリッド」を選んで、【ファイルーエクスポート】を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1641116452262-sKRNaSHwe3.png?width=1200)
お好きな拡張子(STEPとか)を選んで、適当な場所にお好きな名前で保存する「終わり」
![](https://assets.st-note.com/img/1641116930825-JI3dEvWyT2.png?width=1200)
2.Fusion360にてソリッドファイルを読み込む方法
私はFusion360を使っているのでそちらで読み込みます
Fusion360のインストールは省略
【ファイルー開く…】をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1641218800550-Fw06CcNBgR.png?width=1200)
ローカルに保存したソリッドファイルを開くと編集可能となります。
デザイン履歴が表示されていないので、表示させます
下記のブラウザの読み込んだファイルを右クリックして、【デザイン履歴をキャプチャ】をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1641219183817-0Bh76yTneB.png?width=1200)
以上です