![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37441510/rectangle_large_type_2_92b44f0a91fba3c2b4b8d44ac125f6df.jpg?width=1200)
RoverCのJoyCを使った動かし方まとめ
上記とM5stickC2個を購入したのですが動かし方が分からなくて調べたのでやり方まとめておきます。誰かの役に立ったら嬉しいです。
やること
1.M5stickCをPCへ接続して認識させる
2.ポート番号を覚えておく デバイスマネジャーのポート設定参照
ドライバが読み込まなくてこまったが、以下を入れたらできた
https://www.ftdichip.com/Drivers/VCP.htm
3.RoverC用のM5stickCに下記リンク先のEasyLoaderをダウンロードしてそのアプリからプログラムを書き込む
https://docs.m5stack.com/#/en/hat/hat-roverc
M5stickCを接続したPCでEasyLoaderを起動し、2で覚えおいたポートを選んでBurnする
書き込み速度は115200にした
4.同じようにJoyC用のM5stickCにもやる
https://docs.m5stack.com/#/en/hat/hat-joyc
5.書き込みが成功したら、M5stickCをRoverCとJoyCにそれぞれ刺す
6.全部の電源を入れたら、多分画面に書いてある英数字が一致しているはず。JoyCの正面のボタンを長押し。画面が変わったら使えているはず!