![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101982708/rectangle_large_type_2_ee3e77c5ae0f0fa5ce1bcceac55035ba.jpeg?width=1200)
【試し読み】マッシュル-MASHLE- マッシュ・バーンデッドと復活の呪文
『マッシュル-MASHLE- マッシュ・バーンデッドと復活の呪文』発売を記念して、本編冒頭の試し読みを公開させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680510017318-z5s0pT8TV3.jpg?width=1200)
あらすじ
魔法を使えないマッシュを魔法学校へ入学させた張本人であるブラッド・コールマン。魔法警察に所属する警察官である彼は、街をパトロール中、偶然、級友たちと一緒にいるマッシュの姿を目撃し、あとをつけることに。自分の計画のため、彼らに災いが降りかからないよう、陰から見守ることにするが......。選択肢で結末が変わるアブノーマル魔法ゲーム小説、ここに復活!?
それでは物語をお楽しみください。
第0章 冒険のまえに
よくぞ探しあてた。
この書は、数多ある魔法書のなかでも、特に価値の高い希少な1冊。
開けばたちまち魔法界が眼前に現れ、
生きとし生ける者を自在に操ることができるのだ。
彼らの1日が、穏やかに過ぎゆくか、はたまた惨劇となるか、
物語は選んだ数字次第で分岐し、変化する。
すべては、読者であるそなたの選択にかかっていると言ってよい。
待て。まだページをめくってはならぬ。
はやる気持ちはわかるが、忠告というものは聞いておいて損はしないものだ。
まず、そなたに魔力はあるだろうか。いや、気を悪くしないでほしい。
この書に辿りついたのだから、相当な使い手であることは間違いなかろうが、
一応、訊ねる決まりとなっておる。
力を持たぬものが、あの厳しい魔法界で生きられるわけがないからな。
もし魔力がないのなら、そなたの世界で使われる筆記具を用意するとよい。
羽根ペンでも筆でも、もちろんスマホでもタブレットでもかまわぬ。
いや、急がずともよい。待つのは慣れておる。
持ってきたなら、わしが魔法をかけてやろう。
これでメモを取りながら進めば、
数字の魔法を破り、何度でも前に戻って、冒険をやり直すことができる。
メモこそが、そなたにとっての復活の呪文なのだ。
まあ、記憶力に自信があるのならメモなど取る必要はないし、
個人的には、悲劇的な結末も人生の妙味と思っておる。
言い古された言葉かもしれぬが、すべては気の持ちようということだ。
どうやらページをめくる時間がきたようだ。
なに、まだ準備ができておらんだと?
魔法界では、もうそなたを迎える準備ができておるというのに。
ほら――。
第1章 ブラッド・コールマンと見守りの職務
▽A―1
「出してくださいよ……。なんでスリくらいで何日もこんな目に……。もう出してください……、何か食べさせてくださいよ、ブラッドの旦那……」
鉄格子の奥から、男のすすり泣く声がする。
留置所なのだろうか、淀んだ目をした警察官がひとりいるにはいるが、煙草をくわえたまま気だるそうに新聞を読むだけで、檻の中の犯罪者などいないかのようだ。
暗く湿った部屋で電話が鳴る。
「ああ、オレだ。……はァ? 鎧の騎士が現れた? 知るかよ、切るぞ。……あァ? なんだって?」
煙草をくわえたまま、もごもごと適当に応えていた警察官――ブラッド・コールマンの顔がくもる。
「政治家の視察だ? そんな茶番に関わってられるかよ。じゃあ、オレはパトロールで鎧のほう見とくから、署内のことはお前がやっとけよ。ヘマしたらタダじゃおかねえぞ、いいな」
煙を吐き出して乱暴に電話を切ると、ブラッドは煙草をもみ消し、ため息をついた。
「面倒くせえな」
街のパトロールなんてやりたいわけがないが、偉そうにふんぞり返った政治家連中を連れて署内を練り歩くのに比べりゃいくらかマシだ。それに鎧なんて、どうせふざけた看板かなにかの見間違いに決まってる。
だが――。
「鎧の現れた場所がシュークリーム屋、というのが少し気になるな。妙な通報に、シュークリーム……、どうもあのキノコ頭がからんでる予感がするぜ」
そう、この男ブラッド・コールマンこそ、マッシュ・バーンデッドの鍛え抜かれた筋肉を見込み、イーストン魔法学校に送り込んだ張本人なのだった。
もちろん、この国では犯罪者とされる魔法不全者――魔力を持たず、魔法を一切使えない者――に救いの手を差しのべた心やさしき警察官、というわけではない。
魔法を使えないマッシュに対し、その桁違いの筋力一点突破で「神覚者」となり自分に金品や地位、権力を寄こすよう要求した悪徳警官である。さもないと、じいちゃん――育ての親レグロ・バーンデッドと共に逮捕すると脅迫までして。
「あのガキが魔法を使えないとバレた日には、オレの出世も水の泡だからな」
ネクタイを締め直し、パトロールに出ようとしたブラッドを、か細い声が呼び止める。
「せ、せめて……、せめて水だけでも置いていっていただけませんか、もう何日も……」
ブラッドは、虫を払うような手つきをして檻の中を睨んだ。
「うるせえ。市民の平穏な生活と、オレの出世を守るためのパトロールだ。邪魔するんじゃねえよ、クソ犯罪者が」
そう吐き捨てて、ブラッド・コールマンは気だるげに警察署を出たのだった。
*
通報があったのはマーチェット通り。着飾った金持ち連中や、持てる魔法を駆使して金を稼ごうと目論む連中、そして用もないのに、ただ明るい光に集まってくる羽虫のような連中でごったがえす指折りの繁華街だ。
「いつ来てもうるせえ場所だぜ」
顔をしかめたブラッドの視界の隅、路地裏の奥で何かがギラリと光る。
「……なんだ?」
確かめようと足を踏み出したブラッドに、小さな子どもを連れた女性が勢いよくぶつかった。
「なっ……、痛えだろうが! ガキもまとめて公務執行妨害で……」
逮捕だと言う前に、ブラッドも気づいた。とつぜん買い物客たちが叫び、必死に逃げ出したその理由は――。
「……ヤベエな」
なんと路地裏には甲冑を身につけた騎士が立ち、鈍く光る戦斧を高々と振り上げていたのだ。
さて、警察官ブラッド・コールマンはどうするだろう。
彼の行動を決められるのは、この書を読むあなただけだ。ふたつの選択肢のうち、どちらかを選んで街の平和を守れ。行き先の数字が書かれたパラグラフへ、急いで進むのだ。
● 出世のチャンスだ! 得意の魔法で騎士をブッ飛ばして逮捕だ 》》A―2へ
● 面倒はごめんだ……。とりあえず様子を伺うか 》》A―5へ
▽A―2
こう見えても、ブラッド・コールマンは魔法局直属の警備隊にいた実力者だ。ドラゴンを追い払ったことだってある。甲冑を着込んでいるだけの不審者くらい一撃で――。
魔法の杖を握り直し、甲冑を睨む。
「ナルコムパス!」
呪文を唱え、杖の先に魔力の塊を生む。そのエネルギーは、自らの力に恐れをなしているかのように小さく震えて、威力を増していく。
と、騎士が振り向き、叫んだ。
「誰だか知らねえが、オレの邪魔をするんじゃねえええええええ!!!!」
そして、勢いよく戦斧を振り下ろす。
「ルアアアアアアアッ!!」
騎士の雄叫びが狭い路地裏に響き渡り、そして静まりかえる。静寂のなか、どこかから頼りない鳴き声が聞こえてきた。
「ニャーン」
斧を振り下ろした先は、建物と建物の間の狭い隙間。鳴き声は、ゴミに埋もれたその奥から聞こえるようだ。
ブラッドは抜け目なく杖を手にしたまま、恐る恐る路地裏に踏み込んだ。
「……なにやってんだ、お前は」
訊くと、男は甲冑のバイザーを上げ、鋭い目を見せた。
「なんで警察が……? いや、このネコチャンが、出られなくなってたんで」
怯えたように斧の柄の上をそろそろと伝い歩いて、猫が隙間から出てくる。ニャーン。
見たところまだ少年らしい甲冑男は、顔を覆うヘルメットの鼻の下あたりを指でこすり、「もう変なとこに入るなよ」と子猫にやさしく声をかけた。ニャーと返事をして、子猫は路地の奥へするすると逃げていった。
どうやら危険はなさそうだと見て、ブラッドは杖で甲冑を小突く。
「なんでこんなもん着てるんだよ」
「ただの普段着です。外に出れば、男には7人の敵がいるんで」
訳のわからないことを言いながらも、少年の目はまっすぐに輝いている。今のところ甲冑を着ているだけで別に法を犯しているわけでもないし、悪い奴でもなさそうだ。が、あまりにも何を仕出かすかわからない予感がする。めちゃくちゃする。
これは、しょっ引いておいたほうがいいかもしれない。いや、この斧が銃刀法違反か……? パトロールを邪魔されたってことで公務執行妨害にできねえか……? と、適当な罪状を見繕っていると、少年は明るく言ったのだった。
「いっけね。オレ、待ち合わせしてるんだった! あ、今、何時かわかります? 待ち合わせがあって」
「はァ? お前の都合なんか知らねえよ」
ブラッドは冷たく睨んだが、少年は「いや、友達を待たせるわけにはいかないんで」と、まるで意に介すことなく説明をはじめた。
「その友達ってのが、最近、ゴタゴタしてて元気づけてやりたくて……。好物のシュークリームでも買って渡そうと思ってたのに、なぜか店が大騒ぎになって買えず終いですよ。仕方ないんで、手ぶらで待ち合わせに向かってたら猫の鳴き声がして……ってわけです。まあ、アクシデントが降りかかるのは主人公の宿命ですが」
よく喋る奴にろくな人間はいない。
ブラッドは訊いた。
「なぜ店が大騒ぎになったかわからないのか」
「さあ。これ被ってると、視界が狭くてよく見えないんで」
と、少年は甲冑のヘルメットを叩いた。
さて、この様々な意味で周りの見えていない少年をどう扱えばいいだろう。
● 友達の好物がシュークリームか……。とりあえず釈放して尾行しよう 》》A―9へ
● こいつは面倒を起こしそうだ、とりあえず逮捕しておこう 》》A―11へ
▽A―3
ブラッドはダーツ店の裏口にまわり、店主を呼び出した。
「なんでしょう、旦那」
愛想よく笑いながら出てきた店主をグイっと引き寄せ、店内を指差す。
「おい、あそこに野郎ばっかり4人の学生がいるだろう」
「え? はい」
「ヤツらが遊ぶときだけどよ、ちょーっとばかし目をかけてやってくれないか?」
「目……と申しますと?」
店主が首を傾げる。
「言わせんなよ。コアラの鼻水を出やすくするとか、ダーツの的を大きくするとか、景品を豪華にするとかいろいろあるだろうが、なあ?」
悪い顔を見せた警官にでっぷりとした腹を小突かれ、店主は青ざめた。
「そ、そう言われましても、コアラは生き物ですし、他のお客様もおりますから信用問題に関わりますし、あの学生さんだけ景品を変えたりしたらクレームが……」
「はア!? そんなモンスタークレーマーが来たら、その時こそ警察を呼べばいいだろうが、警察を。そんな時の警察、市民の皆様のための警察だ、遠慮することねえんだよ」
ニヤリと笑うブラッドから少しでも離れようと、店主が巨体を震わせたときだった。
クション!!
激しいコアラのくしゃみと同時に、ブラッドの顔に凍った鼻水が突き刺さる。
「痛ってえ!!」
飛んできたのはマッシュがくしゃみさせたコアラの鼻水だった。大部分はドットの顔面に当たったようだが、飛び散った飛沫が奥のブラッドにも突き刺さったのだ。
「クッ、なかなか上手じゃねえか……」
溶けた鼻水を拭って、ブラッドが顔を上げる。
「この調子なら、店主の操作なんかなくても……グハッ!!」
今度はドットがくしゃみをさせたコアラからの鼻水だ。
「あのクソガキども……!! クソ、取れねえ!」
ヒゲにこびりついた鼻水を拭いているあいだに、マッシュたちは喧嘩しながら店を出ていってしまったようだ。
「どこに行きやがった!」
● その前に顔を洗いたい、トイレを探そう 》》A―26へ
● ヤツらは魔法学校の生徒だ、杖屋をのぞいてみるか 》》A―7へ
▽A―4
広場から少し離れたところで、ちょうどパトロール中の部下を見つけた。間のいいヤツだ。
「よう、オレだ。今ちょっといいか?」
「あれ、ブラッドさん。どうしました?」
「悪いんだが、もし、このあたりでキノコ頭の少年を見つけたら……」
そこまで言って、ブラッドは言葉を吞む。
もし、部下たちがマッシュを見つけようと、じっくりしっかり観察などしたら、魔法が使えないことがバレてしまうかもしれない。なんといっても、警察官は人を疑うプロフェッショナルなのだ。さて、どうしたものか――。
「えーと、あー、そうだな。もし、このあたりでキノコ頭の少年を見つけたら……、あー、遠くからふわっと、こう……、そうだな、あたたかい目で見守るような感じで、広場の方へなにげなく、それとなく誘導するように」
「はい! それとなく実行いたします!」
ものわかりのいい部下どもで助かるぜ。
とりあえず一服しようと煙草を取り出したところで、部下が叫んだ。
「ブラッドさん、あの少年でしょうか!」
「大きな声を出すなよ。言っただろ? 遠くからふわっと……」
と部下の指差す方を見れば――いた!
道のはずれに腹筋ローラーを転がしながら進んでくる、トレーニングウェアを着たキノコ頭がいた。
くわえ煙草がぽとりと落ちる。
「道だぞ!? 道だよな!? ここジム的なとこじゃないよな!?」
「あの少年、通行の邪魔になっていますが、声をかけずに見守っていていいんでしょうか」
「……えっと」
どうしよ。あんなの、声をかけない方が不自然だよなー。でも、声をかけさせるのもなー。なんかモメそうだもんなー。アイツ、常識とかちょっとアレなとこあるし。まず手が出たりとかさー。よくないと思うよ、ああいうの。
ブラッドは、うんとしばらく唸って、決断する。
「……見守っていてくれ。それとなく広場の方へ導くようにな」
「ハッ!」
愚直な部下どもで助かるぜ。
コロコロと腹筋を鍛えながら前進するマッシュを、警官たちはふわっと囲むように陣形を組んだ。優秀な部下どもで助かるぜ。
優秀な部下たちは、たびたび「なんでそっちに行くんだよ!」と叱りたくなるほどに道を外れるマッシュをじりじりと広場の方へ誘導していくが、ふんわりしすぎていてどうにも効率が悪い。残念ながら、警察はふわっとした組織ではないのだ。
さてどうしたらいいものか……。
● ここは、シュークリームをエサにしよう 》》A―16へ
● よし、手押し車方式だ 》》A―23へ
▽A―5
甲冑男が、斧を振り下ろす!!
これから起こるであろう惨劇から顔を背けて、ブラッドは目を閉じた――。が、聞こえてきたのは悲鳴でも断末魔の呻き声でもなく、可愛い猫の鳴き声だった。ニャーン。
「なに……?」
ブラッドは改めて甲冑男を見た。その足元、ゴミと雑草に埋もれかけた建物と建物の隙間から、なんと1匹の子猫が現れたのだ。ニャーン。
「もしかして、出られなくなっていた子猫を助けただけ、なのか?」
物陰に隠れて様子を伺うブラッドだったが、甲冑男は人を襲うわけでも店を襲うわけでもなく、子猫をひと撫でするとガチャンガチャンと歩き去ってしまった。
「なんだ、ただのイカれた野郎か……」
最近は変なヤツが多い。意味もなく甲冑を着ている市民くらい、まあいるだろう。下手に職質なんかして、若者文化をわかってないイタい中年扱いされるのもうっとおしい。面倒からは目をそらすに越したことはなかった。
「そろそろ行くとするか」
踵を返したブラッドは、いつも通りのパトロール活動を行うことにした。つまり、見知った店々に顔を出しては、あれやこれやと難癖をつけ、ポケットいっぱいの煙草や安酒、それに端金を手に入れたのだ。
特筆すべきことなどひとつもない、つまらない1日だった。
家に帰って戦利品の酒を飲み、ベッドに入って眠りにつく前、ブラッドはふと思う。
もしかして――。
もっと別の1日もあったんじゃないか? 血湧き肉躍る、とはいかないだろうが、そこそこ楽しめて、笑えて、夜には美味い酒が飲めるような……。心地良い疲れの中でぐっすりと眠りにつけるような……。そんな1日を送ることもできたんじゃないのか?
いや、そんな1日、オレには夢のまた夢か……。
ブラッドは柄にもないことを考えた自分を笑い、重く気だるい眠りと、苦い夢の中へ落ちていった。
*
夢はうなされるものではなく、叶えるものだという。
彼の1日はあなたの選択次第。ページをめくって最初からやり直せば、この1日は何度だってやり直すことができる。ブラッドの望むような1日だって手に入るかもしれない。
どうだろう、無理にとは言わないが、試してみてくれないか?
今宵、彼にもう少しいい夢を見させてあげるために――。
【GAME OVER】
▽A―6
「いらっしゃい、いらっしゃい! 竹だよ、竹! バーベキューに竹炭! 乗るなら竹ボウキ! ペットのストレス対策に嚙み砕き専用竹! バンブー!!」
やけに騒がしい男が、『トムの竹』と殴り書きされた手作りの屋台で竹を売っていた。
「なんだこりゃ」
ブラッドが竹を手に取ると、セールストークが始まる。
「お目が高い! その竹は、切るかどうか迷ったいい竹だ! 2本買ったら、もう1本おまけだ! もってけドロボー!!」
「1本たりともいらねえよ。で、あんたがトムか? この竹はどこから切ってきた?」
トムは公園の奥を指差して、胸を張る。
「ハッ、この公園の竹林で間伐した竹だ、たまに手入れしてるからな!」
「そうか、若いのにご苦労なことだな」
「ああ! 今日は後輩たちと遊ぶから、ちょっと稼いで奢ってやろうと思ってな!」
「少ない稼ぎの中から奢るとは、いい先輩じゃねえか。涙が出るぜ」
ブラッドはうつむいて笑いを嚙み殺した。
社会や組織でうまく立ちまわれない〝いいヤツ〟は、こうして働いて働いて働いて、すり潰されて死ぬだけだ。オレはそんな底辺からは、いち早くおさらばして成り上がってやるのさ。そのためにも、あのキノコ頭には絶対に神覚者になってもらわないと……。
そうだ、アイツを探さないとな。
「おい、この公園で、キノコ頭のガキを見なかったか。たしか、4人連れだった」
「人探しか? だったら、のぞき竹がオススメだ!」
と、屋台の男は竹の山の中から1本の太い竹を取り出す。
「なんだ、魔法の竹か?」
訊くと、トムは笑って竹の切り口を目に当て、豪快に笑った。
「いや! こうすれば先が見える! それだけだ! それだけだが、これで探せばいつかは見つかる! それが人生という名の人生! 行くぞ! 竹とオレについてこい!」
「はァ!?」
トムは駆け出した。さあ、ブラッドはどうする?
● ただの異常者じゃねえか、ばかばかしい。街へ戻ろう 》》A―10へ
● 男を信じてついて行く 》》A―12へ
▽A―7
いや待て。
アイツらは魔法学校の生徒だが、魔法の使えないマッシュに杖なんか必要ないじゃないか。投げて武器にしたりするけど。そうだ、アイツが杖屋に行くわけがないな。行く流れになっても、全力回避するだろう。
ブラッドは杖屋の前を通り過ぎ、街の公園へ向かうことにした。
休日の公園はホウキの練習をする子どもや、ペットや使役魔物の散歩をさせる人々、そして普通にバーベキューをする家族連れなどで賑わっている。
「誰のおかげで平和に暮らせてると思ってんだ、イイ気なもんだぜ……」
くわえていた煙草を踏み消して歩き出すと、公園の奥からなにやらおかしな声が聞こえてきた。ビンゴだ。アイツらが妙なことをして騒ぎを起こしたにきまっている。
駆け出したブラッドが見たものは……。
続きはこちら
読んでいただきありがとうございました。
この続きは製品版でお楽しみください!
以下のリンクより購入が可能です。