![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132245908/rectangle_large_type_2_b3cde7c7352bf9fd3ce0f3b273d5d31c.jpeg?width=1200)
お祓いにいったはなし(2024年2月)
2024年に入って良くないことが続いてたのでお祓いに行ってきました。
場所は、初詣にいった阿佐ヶ谷神明宮。
![](https://assets.st-note.com/img/1709973188840-KMCGacH01W.jpg?width=1200)
毎年、破魔矢をいただいている近所の馬橋稲荷神社で、今年は破魔矢の授受ができなくなったことを知り、急遽阿佐ヶ谷神神明宮へお参りに行った時に八難除けなるものを知ったのですが、今の自分にはちょうどいいのかもと、お祓いを受けました。そして、「八方塞がりの年」があることを知りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709973172365-72AEmnpnpP.jpg?width=1200)
昭和54年生…まさにヒットしてるじゃないか。
お祓いの手続きは思っているほど難しいことはなく、申込書に住所と名前を記入して、受付に提出するだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709973347095-evc6tnKSWR.jpg?width=1200)
ちょうど節分の時期と重なっていたからか、参拝客が多く、行列ができていましたが、まぁ、待っているだけだし。
![](https://assets.st-note.com/img/1709969658860-DNFrT43MOS.jpg?width=1200)
この写真は参拝客の行列。お祓いの行列はこれとは別にありました。
受付が終わると、この大玉串と書かれたものを渡され奥の部屋で待機。
※ここから先は一切撮影禁止のため自粛。
![](https://assets.st-note.com/img/1709969659846-FLubTErHOF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709969660715-LKyKQ09IeB.jpg?width=1200)
お祓いを受け、お札をいただくまで正味、1時間半くらい。
以前、西新井大師で、厄除けを受けた時と同じくらいならいかな。
これを機に明るい話題がでてくればなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![オザキ マサシ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139345307/profile_2db71760295452fb9fe943b404afc3c7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)