年末年始にひょっこりはん
めっちゃ寒くないですか、ここ数日。
急に本気出してきた感じありますよね、冬将軍。
すでに撤退願いたいところです。
さて、年末年始に2つのメディアに「ひょっこりはん」することになりました。
ちゃんと言います。
新聞に掲載されたり、テレビに出演したりします。
まずは日経新聞!
https://twitter.com/nikkeikansai/status/1078494703991980032?s=12
「今しんどい思いをしている人に自分の経験を伝えるには、論文を書いているだけではだめだと思った」とお話致しました。
写真は大阪市立大学✖︎ HAFU TALKのコラボイベントの時のものですね。
「ハーフの気持ち知って」大阪の研究者ら、サイト設立: 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39490910Y8A221C1AC1000/
無料会員登録して頂くと全文読めるそうです。
心意気のある素敵な記者の方が取材して下さりました。
マスコミ(マスメディア)ってなんやかんや言われがちですが芯のある方も大勢いらっしゃいます。感謝。ただただ、走り続けているので、こうして記録に残していただけて大変ありがたいのです。。
そして、なぜ「ハーフ」という言葉をあえて使ったのかはコチラをぜひ→https://www.hafutalk.com/talk/column02
それから、日経電子版を大勢の方が読んでくださると、東京版でも掲載される可能性がぐいーんと上がるそうです!
みなさま、ご遠慮なくガシガシ読んでくださいませ。
ハーフに限らず海外ルーツと身の回りの人々を結ぶメディアHAFU TALKを今後ともどうぞよろしくお願い致します。
https://www.hafutalk.com
それから、元旦にはNHKに出演致します。
NHKドキュメンタリー - 新世代が解く!ニッポンのジレンマ元日SP2019▽“コスパ社会”を越えて@渋谷
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92225/2225649/index.html
10年後の日本社会の未来について語る、という「ぼ、僕でいいのかい…」な回にお呼びいただきました。
パチーンとした時代診断はほかの方にお任せして、そして、僕は専門について語るというよりも、議論の流れに絶えずノイズを紛れ込ませる役目を果たそうと思って出演することに致しました。
目標、「ノイズる」。
意味不明ですね、すいません。撤回します。
どうなることやら、であります(笑)
誰のために、何のために?という部分は、見てからのお楽しみ、ということで。
ただ、1つだけ先に言っておきます。
僕は「『コスパ社会なるもの』における経済合理性について、二重の批判をしなければならない」という話をしてきました。
どのように放送されるか、大変楽しみです。
とはいえ、どうしても炎上すると思いますので、その時は
#ケイン樹里安
#じゅりあん意外といいやつ
#ニッポンのジレンマ
#本人がいちばん
#ジレンマ感じてる
とハッシュタグ飛ばしてください(どストレートな動員のお願い笑)。
冗談です。
元旦の夜にまったりしながら、可能ならお酒でも片手にテレビをみてやってくださいませ。
当日
#ニッポンのジレンマ
というハッシュタグで、ツイッター上でも議論が飛び交うそうです。
きっと「ニッポンのジレンマのジレンマ」とか「ケイン樹里安が出てることのジレンマ」とか言われてしまうのでしょう(笑)
まぁ、良いのです、それはそれで。
わかった上で、出ることを選んだのですから。むしろ、予想通りの言葉が出てくること自体に、考えるべきこともあるでしょう。
4時間半の議論が2時間にキュッとまとめられて放送されるそうです。
どんな感じになるのでしょうね。
楽しみなような、ちょっぴりこわいような。。
お声がけ頂いたマスメディアに出るのも、伝えるための1つの方法。
目的ではなくて。
そう思ってます。
ということで、年末年始もどうぞよろしくお願い致します。
じゅりあん