
かなり昔の「ジャンベ」体験♪(1)
“太鼓は遠い憧れの楽器”
ジュリうさぎがまだどんちゃんに出会う前だから…かなり昔の話…^_^;西アフリカの打楽器「ジャンベ」の演奏体験をしたことがあるの(^^)
ジャンベ体験…なんか唐突に行ったなぁ…あたし(笑)
今になって、よぉ〜く考えてみるとね、あたしは子供の頃から「打楽器的なリズム」に興味があったんだと思う。
お祭りのお囃子ワクワクしちゃう♡とか、ドラム叩いてみたいな〜とか、タップダンスカッコイイなぁ〜とか…和太鼓ライブに行ったりもした…アイルランド舞踊「リバーダンス」も何回か観に行った…
そうそう、地元のカルチャースクールに「フラメンコ講座」があるのを見つけて習いに行ったなぁ…(^^)難しいけど、少しでもフラメンコのリズムにのれると、めちゃくちゃテンション上がるんだよぉ(^^♪
実父の状態が悪くなりやめちゃったけど…フラメンコの靴あるし、また行こうかなぁ…と思ったりする今日この頃。
そんなこんな考えてたら「あぁ〜昔参加したジャンベ体験、たった1回だけだったけど楽しかったなぁ〜」と思い出し…手帳にメモも残ってたので書いてみることにしました。
そもそものきっかけはね「輸入雑貨屋さん」なのよ★ジュリうさぎ、輸入雑貨屋を見るのが好きなのです。時に「それ どこに着ていくの?」的な妖しげな洋服を買ってしまったり…( ̄▽ ̄;)
→実際 外に着ていけないので、おうちでこっそり着ます…(笑)
ジュリうさぎが年に数回行くお店には、アジア系やアフリカ系の楽器を並べているスペースがあってね、中でも気になっていたのが「下が細くなったグラスみたいな形…の太鼓」。
いろんなサイズがあって、太鼓面の皮の周りに、動物の毛らしきものがついているのもあった…お店で見る度に、触ったり、ちょっとだけ「ポン!」って叩いてみたりしていたの☆
前述の通り、和太鼓やドラムみたいな打楽器には興味があったのよ、多分。だけどさ、叩ける機会も場所もなかなかないいし…。和太鼓サークルみたいなのもあるみたいだけど、一歩踏み出す勇気がなかったりしてサ、叩くチャンスがなかった…(T_T)
ジュリうさぎにとって「太鼓」は長い間、遠い憧れの楽器だったのです(  ̄ー ̄)ノ
ある日、輸入雑貨屋さんでアレコレ見ていたら…おもしろいチラシを見つけた!その見出しは…
「ジャンベ習ってみませんか?」
なんか ピーンときた!★これってアレだ!あたしがいつも眺めつつ、叩いていたあの太鼓だ!と…
太鼓は無料貸し出し、初めての人でも大丈夫と書いてあったので、速攻で申込んだよ!!!
「ジャンベ(DJEMBE)」は西アフリカ発祥の打楽器
一本の木をくり貫いて→山羊皮を張って→輪っかで留めて→紐でくくる…この「紐」で皮の張り具合を調整するらしい。
国でいうとね、マリ・ギニア・セネガル・コートジボアール・シエラレオネ・ガンビアあたりで使われている楽器らしい。まぁ、国といっても、この辺は昔からの「部族」が中心の社会だから、ある意味、国境とかは関係ないんだろうけどね。いろんな儀式の際に、ジャンベを叩き、歌い踊る、というのが基本のようです。
レッスンは翌日…楽しみ楽しみ♪うふふ…テンション上がりまくりのジュリうさぎなのでした…
【つづく】