見出し画像

大雑把なわたしの物価高騰対策(^^)v

ここ数年、断捨離やプチ節約実践のため「週に2〜3日は買出しをしない日にしよう★」と心がけているのですが…

ずぅーっと、モノの値段が上がり続けている今…「買い物の回数を減らす」だけじゃダメなんだわ…(ーー;)

いつもなんとなく買い物していて、買い物後にレシートを見てさ「あらら?(*_*)」みたいな感じの大雑把なジュリうさぎですが…さすがに「何か別な対策が必要なのでは?」と思い始めた次第です(遅すぎますね…^_^;)

だって上がり方がすごい…よね?

原材料価格の高騰、燃料価格の高止まり、異常気象の影響、野菜・果物の病気による不作、円安…様々な理由が重なっていて、おそらくしばらく物価上昇の波はおさまらないんだろうね。

買い物で何が高いと感じるか…?

買うモノは家族構成や年代などで異なるだろうけど、これだけ多方面?全方向?に価格が上がると、誰でも何かしらの影響を受けちゃうよね…

今日は、ジュリうさぎのフワッとした対策を書いてみます(笑)

まずは…野菜・果物が高い(T_T)

ジュリうさぎ昔から「野菜を食べないとやばい」って呪縛が半端ないの^_^;

きのこ類、大根、キャベツ、根菜類、葉物、サラダになりそうな野菜…野菜コーナーだけで、かなりの品数がカゴに入ってしまいます^^;

いつもならそうなんだけど…

昨日行ったスーパーね…「トマト1個198円」「ブロッコリー1個298円」「レタス198円」「キャベツ198円」「長ネギ1本98円」…

う〜ん…買えないわ…(゜o゜)

→ジュリうさぎの野菜対策

●カット野菜を活用
小ねぎとか、野菜炒め用とか便利★
●まるごと買わない
大根半分、キャベツ半分でなんとかする
●もやし、さつまいも、れんこん購入
価格が安定しているので多用する
●果物はバナナとキウイ
たまに季節の果物…^_^;
●冷凍野菜の活用
最近やっと「洋風Mix」「和風Mix」などの商品の便利さに目覚めたわたし(笑)

イオン系スーパーで1袋177円(税別)
レンジでチン!して、
プチ豪華なドレッシングで
食べるのがMyブーム★

●典型的なサラダにこだわらない
わたし「レタス・トマト・きゅうり」みたいな定番サラダは必須みたいな縛りがあったんだよね…(ーー;)この機会にやめた(爆)


調味料も高いよね…(・・;)

でも料理には必要だもん。買うよね。

→ジュリうさぎの調味料対策

●容量が少ないものを買う
例えばオリーブ油の値上りがスゴいから、小さい瓶で買っている…
●中華の素を使う
「麻婆豆腐」「麻婆茄子」などを活用。調味料アイテムを増やさない。
●PB商品を購入
「みなさまのお墨付き」とかさ、品質も良いので積極的に活用

肉や魚も高いの…(+_+)

歳をとってからのタンパク質摂取はとても大事なので、欠かせない。

→ジュリうさぎの肉魚対策

●特売日をリサーチ
「お得な曜日」や特売をチェック
↑ゆるくね…わたし大雑把だから(笑)
●大容量パック購入
帰ってきたら2〜3回分に分ける。味付けしたりして冷凍保存

今のところ、こんな感じで買い物をしております…

まぁ…1番の効果的な対策は…

迷ったら買わない!^_^;
あるものでなんとかする!(気合)


大雑把さ全開すぎる(自爆)

今後も、食品・日用品は、なんとか予算内でおさめていきたいなと思うのですが…どうなることやら…?(^_^)

ジュリうさぎ…
今日は…「No買い物Day」です★

いいなと思ったら応援しよう!