手始めにフェイスマスクをやってみた
保湿だ保湿だ保湿だーー!
前回、小田切ヒロさんの動画に感化されてスキンケアを見直し始めたという話でした。
年齢肌は手を付けるところはいくらでもある。
でもやっぱり一番は保湿だ!と思ってます。
私は幼少から肌が弱くて定期的に皮膚科で薬をもらっていますが、私の先生がいつも言っているのは「薬よりもまず保湿!」でした。
肌トラブルの多くが乾燥が原因なのだそうです。
私自身も実感があったので、迷わず保湿に着手しました。
そこで目を付けたのが
「フェイスマスク」
フェイスマスクの変遷
フェイスマスク自体はスキンケア方法として真新しいものではないですよね。
昔々、母がお風呂上りに丸いボールみたいなのに(これなんていうかわからん!から検索もできない。今もあるんです)化粧水を浸して顔に広げてたのを覚えてます。
その後、「ローションパック」というのも出てきました。
もう20年以上前でしょうか。
流行った、といえるかわからないけど、ローションパック用の大きめで分厚いのコットンをお店でよく見かけました。
このパックの提唱者は美容家の「佐伯チズ」さん。
もう亡くなられましたが、グレーヘアが素敵でお肌つるつるの方でした。
著書「美肌革命」も読みました!
あの張りのあるお肌はコットンパックだけで保たれたものではないかもしれないけど、お肌が綺麗な方が勧めると説得力が違いますよね。
コットンパックの方法は、大判のコットンにたっぷり化粧水を含ませて、そしてそのコットンを割いて顔に薄く広げる方法でした。
長く置きたい場合はそのままだと乾燥するので、その上にラップもかけていたような…記憶です。
そして今、またフェイスマスクブームが来てるような。
仕掛け人?は「MEGUMI」さん。
結婚されて家族の時間を大事にされているのか、最近はあまりTVで見なくなりましたね。
TV業界の方だし、もともとお肌きれいなイメージがありましたが、最近本を出版されて久しぶりに拝見したらお肌の張りがパーンてすごい✨
そのMEGUMI流スキンケア方法を著書で惜しげもなく紹介しているそうです。
まだ読んでないけど、すごく売れているらしい。
MEGUMIさんも一貫して「とにかく保湿」派!
そしてそのきっかけは佐伯チズ先生。
(やはり世代が同じだったw)
20代にシミやほうれい線で悩んでいた時にチズ先生に出会い、シートパックと保湿の重要性を教えてもらって以来今日まで10年以上毎日欠かさずフェイスパックをしているんだそうです😲
毎日!その継続力もすごい!!
そんなMEGUMIさんの美肌にあこがれて、MEGUMI流スキンケアの核となっている「フェイスパック」がまた注目されているのです。
流行りのマスクを使ってみた
前置きが長くなりましたが、いくつか使ってみました。
・lululun(MEGUMIさんが毎日使用)
・VICOSMETICS(最近注目のシカレチノール配合の韓国コスメ)
・アルナオーガニック(ナチュラルコットン使用)
まだ2週間くらいの使用ですが、
結論からいうと、私には残念ながらどれも合わないみたいです💦
何が合わないのかはわからないけど、今この瞬間の私のお肌はカサカサでざらざら。
保湿してるのに。
ねえ、お肌。何が欲しいの?!教えて!というお手上げに近い状態。
ほんまなんでなん…
今はとにかく肌を落ち着けるためにマスクはやめて、元のケアに戻している最中です。
原因は絞れないけどいくつか考えられて、
・マスクの物理的刺激
・化粧水を変えたことによる反応
・他のスキンケアアイテムを変えたことによる影響
効果を急いで一気に変えるのが私の悪いところです。
どれが効いてるのかわかりゃしない…
今回改めて思ったのが、万人に合うスキンケアはないということです。
数あるスキンケアアイテムの中で、著名な方がお勧めしてくれたら試してみたくなりますよね。
それはいいと思います!楽しいし、何事も試さないと分からないので。
でもあまり声は拾われないけど、合わない人ももちろんいるし、いて当然ですよね。
みんな肌は違いますから。
結局、何が自分に合うかは自分の肌で試して失敗してを繰り返すしかないということですね。
私のようにたまに薬にお世話になる敏感肌はさらに難しいのかもしれないです。
なんだか自分に言い聞かせながら書いてますが、
このいつ治るかわからん肌ダメージは正直痛いけど、自分に合ったケアを見直し、アップデートするいいきっかけになったと思ってます。
というかそう思おう!
いろいろ怠けていましたからね💦
そして、記事書きながらチズ先生発案のローションパックの動画を見てまたやりたくなってきました!
「ローションパックは例えるなら畑を耕すこと」
「だからシートパックとは違う」
という言葉を聞いて、自分に合った水ベースの保湿からやり直そうかな、なんて思ってます。