![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162499195/rectangle_large_type_2_3e7f24d7b9209f1bf1795b9c6512412f.jpg?width=1200)
河の畔を渡り歩いて vol.15 [2024/11/11-11/17 日記]
11/11(月)
部屋が片付いてとても気分が良かったので、散らかる前に寝室以外の写真を撮った。寝室は、ベッドが届いてからにする。ようやく床に物がない状態になったので、掃除機をかけた。それから40分ごろごろして、40分お昼寝をした。書斎が使えるようになったので、ずっと書いていなかった日記を書いて、ついでに先月の振り返りと今月の計画も立てた。
やる気が出たので、久しぶりにヨガをして、それからシャワーを浴びた。夫が帰ってくるまでごろごろしながら『躁鬱大学』を読んだ。
夫が帰ってきてからもずっと忙しそうだったので、ごはんを炊いている間も『躁鬱大学』を読んでいた。夫の同僚のゆうこさんから、今回買ったお米が美味しくないとの情報があったので、食べてみたら、まあ美味しくはないけれど、とても食べられないというほどではなかった。
夜寝る前も夫と一緒に寝る前のヨガをした。すごく身体がほぐれて、とても久しぶりに朝まで一度も目覚めずに眠れた。
11/12(火)
昨日に引き続きなんだかやる気があったので、えいやっと気合を入れて、ずっと放置していた税金関係の手続きのメールを送り、ついでに仕事のことで送らなければいけなかったSlackも送った。この国に来て以来ずっと停滞していたことにけりが付けられた。えらい。
引っ越しが無事に終わってからというもの、外向きのエネルギーを持て余しているようで、普段連絡を取らないひとにまでメッセージを送ったりしている。ちょっと用事があって久しぶりにあいこさんに連絡を取り、ついでに明日家にみきさんが来るのであいこさんも誘おうかな、と一瞬思ったけれど、3人以上の集まりに向いていないことを思い出して踏みとどまった。適度にブレーキをかけつつ進みたい。
日記を書いたり、それ以外にも書きものをしたりして午後を過ごした。夕方17時半くらいに疲れてしまって、軽くおやつを食べたけれど、それでもエネルギーが足りないようなので、書くのはもう終わりにして、久しぶりに「虎に翼」を観た。お昼過ぎにベッドが届いて、ただし後で来ると言っていた組み立てのひとが全然来ないので、ベッドが使えなかった。しょうがなく、書斎のテーブルにプロジェクターを置いて、横の壁に投影して観たが、書斎の椅子の座り心地がとても良いので、これがけっこう悪くなかった。
夫が帰ってきたのは9時近くで、わたしはもうお腹がぺこぺこだった。ぺこぺこすぎて、歌ってないとやってられないくらいだった。「11ぴきのねこ」の「おなかがすいた」の歌や、「ピクミン4」でピクミンたちが歌う歌や、「舞台魔法使いの約束」のおじやの歌を歌いながらごはんを炊いた。夕飯はタコライスだった。すごくおいしくて一瞬で平らげてしまった。
片付けが終わったのは0時くらいだったけど、どうしても今夜のうちにお風呂に入っておきたかったので、頑張って入った。すごくそのまま寝てしまいたかったけれど、明日の朝入っている時間があるとは思えない。ストラスブールからの引っ越しの時にパリで前泊したときのお風呂ほどはしんどくないぞ、と自分を奮い立たせて入った。お風呂を出てから、もうほとんど寝かかっていた夫にそう言ったら、「そんなことあったっけ?」と言ったので、これはもう絶対に寝ているなと思った。寝る前にヨガをしようと言っていたけれど、さすがにもうこんなに寝ぼけているひとの横でヨガをしている場合ではないので諦めて寝た。
11/13(水)
朝11時にベッドの組み立て業者が来ると言われていたので、頑張って10時くらいに起きて、慌てて身支度をしていたら、11時ちょっと前くらいに業者さんが来た。どうせ遅れてくるだろうと思ったけど早く来たので、念のため早めに支度しておいてよかったと思った。
作業をしてもらっている間は、家事をしたり、書斎で日記を書いたりしていた。日記を書き終わっても作業が終わる気配がなかったので、韓国語を勉強しようかと思ったが、さすがにひとがいる横で発音練習をするのはまだ恥ずかしさがあったので、本を読むことにした。「今年こそ読む積読本」で、持って来たのにまだ読んでいなかった『同志少女よ、敵を撃て』を読んだ。
作業は13時くらいに終わった。木くずがすごくたくさん出ていたので、そのまま家全体に掃除機をかけた。それからメイクをしている途中で夫が帰ってきた。ふたりで慌ててごはんを食べた。わたしは冷凍のカオマンガイとピーマンの肉詰めを食べた。夫はショコラショを飲んだばかりでそれほどお腹が空いていないと言って、梨と茹で落花生を食べていた。
14時に、先週知り合いになったみきさんが遊びに来た。なんと同い年だということが発覚して、大学の専攻が外国語だということ、留学経験もあり、その後ヨーロッパで2,3年暮らしていたことなど、共通点が多くて、話していてとても楽しかった。あまりにも楽しくて、ついつい引き留めて長居をさせてしまった。
17時過ぎにみきさんが帰って、さすがに話疲れたので、一時間くらいベッドで横になって休んだ。ちょっとうとうとしていたかもしれない。起きてから、お腹が空いていたのでおやつにワッフルとおかきを食べた。夫が珍しく19時くらいには帰ってくるというので、待っている間にヨガをした。身体を動かすのってとても気持ちいい。ヨガをすると、とても調子が良くなるので、わたしに足りなかったのは適度な運動だということがよく分かる。
夜ごはんはレトルトマッシュポテトとコーンフレークの簡単コロッケを夫が作ってくれて、それとピザを食べながら、久しぶりに「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」を観た。新しいベッドはヘッドボードが布張りのクッションみたいになっているので、寄りかかって観るのにとてもいい。寝室の家具がちゃんとそろったことで、すごく家らしくなった。うれしい。
夜寝る前にも、夫と一緒に、寝る前用のヨガをした。「熟睡できる」とのテーマだったのだが、効果は絶大で、いつも夜中か朝方に喉が渇いたりトイレに行きたくなったりして目が覚めてしまうのに、朝9時までほとんど一度も目が覚めなかった。すごい。
11/14(木)
朝9時にすっきりと目が覚めたので、これは「朝9時起床のときの時間割」を実践するとてもいい機会だと思って、その通りに行動してみた。お昼に夫とちょっとだけ口論をしたことを除けば、お昼寝をするところまではとても調子良くすごせた。このまま最後まで時間割通りに過ごせるかと思いきや、お昼寝から目が覚めたらなんだか全然起きたくない気分で、そのあと2時間くらいTwitterを見たりしてだらだらした。
18時くらいに、ようやくベッドから出て、ヨガをした。気持ちよく汗をかいたので、そのままお風呂に入った。きょうは夫が遅くなりそうだったので、夕飯のフォーのための鶏肉を先に煮ておくことにした。おやつを食べていなくてお腹が空いたので、お湯が沸くのを待ちながら茹で落花生をもりもり食べて、「虎に翼」を観た。電気コンロなので、いったんお湯が沸いた後は、吹きこぼれないように火力を落として、蓋をして、時々様子を観つつ、夫が帰ってくるまで寝室で「虎に翼」を観た。新しいベッドはとても快適で、3時間くらい観ていたけど疲れなかった。夫が帰ってきたのは22時半だった。それから一緒にフォーを作って食べた。たくさん煮込んだからか、いつもよりおいしくできた。
寝る前にもヨガをした。月曜日にしたのと同じ動画を見てやったのに、この前より身体が硬くてつらかった。興奮しすぎているのかもしれない。夫にも、「引っ越しのあとからずっとテンション高いよね」と言われた。がくっと落ち込まないように気を付けたい。
11/15(金)
きょうはなんだかすごく眠くて、なかなか起きられなかった。生理前だからかもしれない。午前中は家事をして、お昼ごはんは昨夜の残りのフォーを食べた。それから日記を書きながら、マニキュアを塗った。15時前にすごく眠くなってしまったので、15分だけお昼寝をした。
夕方から夫の職場でイベントがあったので、急いで支度をして16時前には家を出た。イベントのあとは上司の家で夕食会があって、それにも参加した。20時くらいからもう眠くて眠くて、我ながらよく最後まで頑張ったと思う。帰宅したのは23時半くらいで、ほぼばたんきゅーだった。寝る前に夫が何か長々と寝言を言っていたけど、全く聞き取れなかったのでたぶん日本語ではなかったのだと思う。夫はたまにフランス語やロシア語でも寝言を言う。
11/16(土)
いつもの土曜日よりちょっとだけゆっくりめに起きて、11時過ぎに買い物に行った。途中までは順調で、いつもより短時間で済ませられるかと思いきや、最後に行ったビールの直売所で、お店のおじさんと少しもめてしまって、帰宅したのは15時前だった。お昼ごはんは、昨日のフォーの残りのスープと、コロッケと、糠漬けだった。ごはんを食べたらすごく眠くなったので、素直にお昼寝をすることにした。
起きたら18時半近くで、夫もリビングで寝てしまっていたので、家の中が真っ暗でびっくりした。すごく深く眠っていたのか、なかなか目が覚めなくて困った。とりあえずおやつに地元産のチョコレートの食べ比べをしたら、少し目が覚めたので、そのまま家計簿を付けたり、帰国までのスケジュールを確認したりした。
夕飯は、また色々揚げ物をして、「第9地区」を観ながら食べた。ちゃんと早めに寝ようと思っていたのに、揚げ油の処理をしていたら、意外と遅くなってしまった。日本に帰ったら、油ポットを買ってこようと心に誓った。
11/17(日)
9時半くらいに気持ちよく目が覚めた。ちょっとだけおふとんでごろごろして、日曜日の朝を満喫してから、ブランチを食べた。夫がクロワッサンを焼いて、サラダニソワーズを作ってくれた。この国では基本的に生野菜をそのまま食べることはできないし、そもそも鮮度が悪くてレタスなんかはほとんど手に入らないので、サラダを食べたのはすごく久しぶりだった。出張のお土産で同僚のゆうこさんに貰った新鮮なレタスがあったからできたことだ。
12時から紫乃と電話の約束があったけど、紫乃が遅れるとのことだったので、先に家事をすませて日記を書いた。夫は上司の家でのホームパーティに呼ばれていて、13時くらいに出かけて行った。
紫乃とは14時半くらいから16時くらいまで話した。電話をするのはずいぶん久しぶりだったので、最初自分の声が少し余所行きになっていたのに、話しているうちにどんどん地声になって、低くなっていくのがおもしろかった。
紫乃との電話が終わっても夫が帰ってこなかったので、わたしもホームパーティにちょっとだけ顔を出しに行くことにした。お赤飯やら鯛やらアイスやら、出されるままに食べていたら、すっかりお腹が苦しくなってしまった。一年前は普通に履けていたスカートがすっかりきつくなってしまっていて、危機感を感じる。結局なんだかお腹が痛くなってしまって、19時くらいにひとりで先に帰ってきた。『躁鬱大学』でも、飲み会でもなんでも、帰りたくなったらさっさとひとりで帰ってくるべし、と書いてあったけど、たしかにその方が精神的にも肉体的にも調子が悪くなりにくいなと思う。人付き合いは大事だけど、無理してまで付き合うことはない。
20時前くらいに夫も帰ってきたので、お風呂を溜めて入った。この家に来てから初めて湯船を使った。前より狭いがその分深くて良い感じだった。お風呂に入ったら小腹が空いたので、朝食べなかったマンゴーを食べた。そしたらもっとお腹が空いてしまったので、昨日の残りの揚げ物と、ずいぶん前にひとから貰った「ピリ辛ミミガー」をおつまみに晩酌をした。夫はウイスキーを生で飲んで、わたしは梅酒をはじめソーダ割で、途中で炭酸水がなくなったのでそのあとはロックで飲んだ。こうやって夫とふたりで晩酌する時間がなにより幸せだ。
寝る前にプロジェクターを天井に投影して「A TABLE!」を一話観た。天井に投影しても壁との間の角度を調整してくれるという発見をした。
先週の日記はこちらから。