![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155655832/rectangle_large_type_2_4bad4e272d78747a44ac1948a93f984f.png?width=1200)
2024年2月を「ネットの海に流さなかった投稿たち」で振り返る
https://youtu.be/o9aeqhbP3P4?si=u9Y_pnLm3xK5OwpG&t=1400
米津玄師 馬と鹿 radio の書き起こしです
「でしょましょ」は「馬と鹿」を作り終わったあとに、カップリングの曲として作った曲ですね。世の中令和になったわけじゃないですか。平成から令和に変わって、新しい時代が始まったわけですけど。令和になった瞬間から、なんだかあまり気分が良くない事件みたいなものが、自分の目にすごくよく映ったんですよね。それはもしかしたら、自分が目で追っているだけなのかもしれないけれども、少なくとも、自分の目にはそう映ったんですよね。いろんなことが。子どもたちの列に車が突っ込んだりとか。通り魔の事件が起きたりだとか。京アニのビルが焼かれたりだとか。そういうのがほんと短いスパンで多発していて。これはとんでもない時代に突入したんじゃないかな、というふうにすごい思ったんですよね。それに対して自分はどうするべきなのか、自分はどうやって生きていくべきなのかということを、すごく考えながら作った曲が「でしょましょ」っていう曲で。
今の時代、SNSで、いろんな市井の人たちの考えだとか、主義主張みたいなものがほんとすぐにピックアップできるというか、そういう時代になったわけで。そういう事件が起こるたびに、みんながどういうことを言葉にしてるのかっていうのをSNSで傍観してたんですけど。それは凄惨な事件が起こったわけですから、人々の怒りだとか、義憤だとか、そういうものがすごく渦巻いていて。それは、ある種正常な反応だなとは思うんですけど。でも、一つ一つ見ていくと、とても正常じゃないな、というか。狂気的な流れが存在しているような気がしたんですよね。凄惨な事件を起こした人間に対して。それは、その人にとっての正義心だったり、義憤だったりするんですけれども。でもその正義心だとか義憤だとかを装いながら、とてつもなく悪辣な言葉がその人の口から出てくるんですよ。事件を起こした人間に対して。「生まれてくるべきではなかった」とか、口にするのもはばかられるような言葉が自分の目に飛び込んできたときに、これはみんな正気を失っているな、というふうに思ったんですよね。熱狂的な流れみたいなものがあって。もちろんそれは、そういう事件を起こした人間を擁護する話ではないです。それを肯定するつもりっていうのはさらさらないですよ。それは裁かれて然るべきだし。とは思うんだけれども。でも、例えば正義心だとか義憤というものに、そういうものの皮を被って、自らの後ろ暗い欲求を正当化しようとする。その大きな流れを見たときに、俺はこれに加担したくないと思ったんですよね。
例えば、生産性で人をはかる言葉だったり。「いろんな生産性のある人間たちより、生産性のない人間は生きていても価値がない。だから、生まれてくるべきではなかった」ということを、さも当たり前のように言う人たちがたくさんいる。やっぱ俺はそれに加担することはできないんですよね。生産性で人間の命の重さをはかろうとすれば、一体どのくらいの人間が生きていくことができるのか。果てには誰も居なくなりますよ。それを許してしまうと、ただの優生思想みたいな話になってしまう。その優生思想のトリガーがどこにあるのか、それは誰にもわからないけれども。そういうものが、そこかしこで、こちらの様子を窺っているような気がするんですよね。「生産性のある人間を優先せよ」「生産性のない人間は死んでも然るべし」。そういう流れの中で、おれは生きていくことができないなと思う。自分がそうだから。そもそも全然、子どもの頃から。小学生とか、中学生くらいの頃、なんにも生産性のない人間だったし、音楽がなければもしかしたら死んでいたかもしれない。そのくらい思うことがあって。じゃあ自分は死ねばよかったのか、って考えたときに、自分自身、絶対そんなふうに言いたくないし。
いろんな正義だったり、義憤だったり、そういうものを免罪符にして自分の欲求を隠し通そうとする。そういう行為には、やっぱり加担したくないなっていうことをずっと思っていて。それがこの「でしょましょ」って曲にすごく出ているなというふうに思いますね。
https://youtu.be/QeqbN1IZVpk?si=4mXVbcVMqlaTsAz6&t=350
米津玄師 - LADY Radio の書き起こしです
結局、日常から出て行っても日常に戻ってくる。そのまま出て行って帰ってこないやつなんて一人も居ない。だから、最終的には日常を肯定するしかない。
"自分の目にすごくよくうつったんですよね。それはもしかしたら、自分が目で追っているだけなのかもしれないけれども"
ここって
” 中学生が両親による虐待を苦に自殺したというニュースをネットで見かけた。最近こういうのをよく見かけるのはただ自分が無意識に目で追っているだけか。 ”
ぽさある
U 20チケットならテイラー8800円で見れるのやば
ほんと破格の値段ですよ。
テイラーリセールチケット取れた
テイラー・スウィフト来日。一日目と二日目行きました!
映画館で観た、あの、エンターテイメントの頂点こと、テイラー・スフィフト The Eras Tourに参加できた喜びを噛み締めよう。
デスノート面白かったなあ
アニメでかぶりつくように一気に観ました
時間をかけて訪れた日本の「猫ミーム」ブームに、何度も参照されているコンテンツの一生の流れを感じる
絶対気持ちいいだろうな
なんでこんなにかっこいいんだろう
しっくり来てなかったストロークスにハマる。
すごい,一個も再生したいものがない
運営者の好みが出すぎているよね
自分のサムネ美学には反したものばかりだった。
興味のないVtuber好きの一般人のホーム画面見させられているみたい
Vtuberのサムネって基本淡いんだなあ
布教したいだけなのではw
良いサムネってこういうもんだよ
![](https://assets.st-note.com/img/1727276074-V9Jd1Bn6mSt70Y8iZhKkL3D5.png?width=1200)
4G: フォージー
4K: よんケー
???????????
このニンニンの宣材かっこよすぎでしょう
この写真見るたび思うんだけど,ポケモンみたい.
いい意味で
![](https://assets.st-note.com/img/1727276252-7BGAdYXzFoRpx3yVSnb49cOT.png?width=1200)
ハクリュー的な
奪われたってなんだよw
![](https://assets.st-note.com/img/1727276390-hOwHElp8LPiT5yD6vXbd4qZK.png?width=1200)
World 6のマップBGM本当にかっこいい
アイランド構想は宮本さんの案だったのか…すごい
![](https://assets.st-note.com/img/1727276617-mAElrXZzTDKNS4JhwGBR5aov.png)
この動画のニンニンが好きすぎる
くーレタノーww
(マネスキンとブリング・ミー・ザ・ホライズンがSUMMER SONIC 2024のヘッドライナーに決定)
しかしヘッドライナーか… 両組去年に単独ツアー、フェス開催の実績があるだけにワクワク感は無いなあ
不安すぎる通知音まじ草
タイトル好きすぎる
![](https://assets.st-note.com/img/1727277041-Ndvz2bkCrxc8R3gYy5o6GKZi.png)
熱愛 - 熱烈に愛すること
ゴシップ以外の話題で見当たらないのまじ言葉の不思議
共起語: 報道
ここ数日 Langakuって集英社監修のアプリで漫画読んでる
割と神アプリ
誰もが知っている人気マンガで英語の多読学習を実現するアプリ(公式サイトより)
Notionをはじめて1ヶ月経ってた。初めて数日でほぼ今と同じ運用まで構築してるのまじで意味わからん
継続的に瀬戸弘司見てたわけじゃないし、メモアプリを探してたわけじゃないけど,突如現れた瀬戸弘司&Notionに乾杯。
いじょうです