
自分なりの楽しみ方

最近、ウマ娘の育成を真面目にやっている。
今までは上手く育成できたらいいな~とのほほんとした気持ちでやっていたのだが、近々友人たちと対戦させることが決まり、珍しくネットで育成法を調べながら真剣に取り組んでいる。
それでも、サポートカードがあまり潤沢ではないので、お世辞にもいいステータスとは言えない出来だけれど。
リリース当初からやっているのに何故こんなにもサポカが貧弱なのか、それは私なりの楽しみ方があるからである。
リリースからしばらくはストーリーイベントを楽しんだり、慣れない中で四苦八苦しつつ育成していたが、そんなこんなしているうちに始まったのがチャンピオンミーティング。
全国のユーザーと対戦できるイベントとあって、上手くいくかどうかドキドキしていたものだ。
しかし、チャンミに初めて参加した時にあることを悟ったのだ。あ、これ重課金者には勝てなくない?と。
重課金とはいかなくても、ある程度お金を使ってサポカを揃えないと強いウマ娘は作りにくい。
本当に技術のある方はもしかしたら貧弱サポでもどうにかできるかもしれないが、私にはそこまでの腕はなかったし、たくさん課金できるほどの資金力もなかった。
じゃあ、どういう風に楽しもう?
そもそも私は競馬が好きでウマ娘にドハマりしたのだ。
このゲームで一番好きな要素は、各ウマ娘の育成シナリオを読むこと。
箱推しであり、実馬の歴史もある程度知っている私にとって、より多くの育成シナリオを楽しむことこそが大事だと気が付いた。
なので、そのことに気付いてからはサポカはそこそこ、その分キャラガチャの方に専念するようになった。
それでも、配布のサポカだったり、無料10連やたまに最推しのSSRが出た時だけ完凸するために天井したりする中で他のサポも重なったりするので、育成シナリオは楽々クリアできるし、イベントもそこまで必死に育成しなくても完遂できるようになった。
私にとってはこれが一番楽しいやり方だ。
ゲームアプリの楽しみ方は人それぞれである。
すべて最強!!なんて考えてると長くは続かない。
のんびりゆっくり自分のペースで楽しみながらやっていくのが一番である。
課金を我慢した分のお金はライブ資金へ。
それもまた応援のひとつ。
今は、来週公開の映画を楽しみにしている。
はてさて、今作は何回観に行くことやら。