自己紹介
はじめまして
2025年1月1日にnoteを始めました、牡鹿と申します。
noteへの投稿にあたり、まずは自己紹介です!
なお、自己紹介は①プロフィール、②noteを始めた動機、③これからチャレンジしたいこと、の3点で記載しています。
どうぞ、よろしくお願いします🙇
■プロフィール
1992年生まれの男性です。
住まいは関西地方で、妻と4人の子供たちの6人家族です。
職業はインフラ系サラリーマンで、2011年に高卒で入社し、2025年現在は勤続10年を超える中堅社員です。
趣味はアウトドア(キャンプ、BBQなど)やラグビー観戦、子ども達にラグビーを教えることです。
■noteを始めた動機
学生時代、進学校に通っていたので、自分は先輩たちのように関西地方の私大(関関同立や産近甲龍)へ進学するもと思っていました。
そのような中、リーマンショックの影響により大学卒の就職率が芳しくないとの報道があったため、『このまま大学に進学しても大丈夫かな』と感じ、悩んだ末で高卒のまま就職することを決めました。
幸いな事に第一志望の企業に合格し、高卒組の中でも進学校出身だったので、同期よりも勉強する習慣を身に着けていたため、会社生活は順調に歩んでいます。
このまま今の生活を続けていると、恐らくは同期最速で役職になり、高卒ボーダーの副部長クラスまで出世するかもしれません。
が、これは終身雇用や学歴・年功序列・メンバーシップ型の雇用制度か継続する前提での想定でしかありません。また、その前提も国の副業推進やデジタル化により、いつまで続くかわかりません。
自分の幸せを守るために、家族の幸せを守るために、今大事なことは旧来の働き方に固執するのではなく、常に新しいことにチャレンジし、自分の可能性を広げることだと考え、チャレンジの宣言や記録を目的にnoteを始めました。
■これからチャレンジしたいこと
経験上の感想ですが、一つの会社で働き続けていると、自分のスキルが社内でしか通用せず、社外では価値を生み出せないことが多いと感じています。
これまで培った経験を強みに変え、会社の外でも価値を提供できる人材になるべく、副業や独立を視野に入れたチャレンジを積み重ねていきます。
すこし漠然としたテーマですが、主に以下の3つに対しての投稿が多くなると考えています。
自分の立ち位置を知る・考える
今持っているスキルを会社の外でも通用するレベルに引き上げる
未知の領域に触れて自分の可能性を広げる
なお、SNSへの投稿は苦手だったので、これまで避けてきた。これも自分にとって必要な経験だと捉え、SNSの使い方から学び、チャレンジしていきます。
(最初は記事の投稿に際して遵守すべき法令等が分からないため、画像やリンクなどが少なくなると思います・・・)