私は 肝の据わった子。
まだ文字も書けない頃、音楽教室に通っていた。
教室には10人程の親子が、一緒にレッスンを受けていた。
1組に1台のエレクトーン。
横長のペッタンコの冷たい椅子に、保護者と並んで座るスタイルだった。
簡単な楽譜もあった。大きなオタマジャクシが書いてあって、鍵盤の絵があって、押さえる場所に
黒丸がついていた。
曲なんて弾けないくらい下手っぴなのに、その音楽教室総出の発表会が開催されることになった。
発表会のときに着る、真っ白いブラウスを買ったのを覚えている。フリルの襟が付いていた。
白いハイソックスも買ったっけ。
当日、同じクラスのメンバー全員でステージに上がった。
指示された所に座ると、譜面台に楽譜が無い。
他の場所にも無いようだ。
ちょっとざわつく周囲の子たち。
自分は暗譜していない。
ー 慌てな〜い 慌てな〜い ー
エレクトーンで何かの曲を演奏したが、
自分のエレクトーンから音が出ていないことがわかっていた。
音は、既に録音されているものが会場に流れていたんだ。
( へぇー。)
グロッケン(鉄琴)でもう一曲演奏するとアナウンスが入った。
聞いてないぞ。イヤ、聞いてたかなぁ〜
とにかく暗譜してない。
ー 慌てな〜い 慌てな〜い ー
指示された場所でスタンバイ。
指揮者の方を見る。
おぉ〜今日の指揮者の先生は派手だなぁ〜
目の上が紫だ…
などと思っているうちに、曲が始まった。
幾らなんでも、自分の手元で鳴っているグロッケンは聞こえそうだが、それをも掻き消す音量で
再びスピーカーから録音された曲が流れていた。
『すげぇ〜。この拙い子ども達の生の音を、会場に絶対に聴かせない作戦なんだ…』
と、全くメチャクチャに音盤を叩きつつ、
大人の思惑に納得しながら、今朝からの慌しさと
ちょっとだけ緊張した自分が損した気分で、
やたらと澄まし顔で、最後まで演じきった。
当日は、親がカメラで写真を撮っていた。
暗い客席から三脚を使い、遠くから頑張って狙って撮ったんだろう。
本当に、立派に澄まして演奏しているフリの自分が
写っている写真がここにある。
大傑作だ。見事な写真である。
親は、今も知らない。
実際に流れていた音と、見ていたステージとが合致していない事を。
そしてこの澄ましきった顔と、わたしの心のウチのを…。