見出し画像

細流

川の流れをせせらぎと表現しますが意味としては小川などを流れる水の音

という意味だそうです


大きな川は対象外ということですね

日本語は表現が難しいですよね

機微というか同じ意味合いでも言い方や表現の仕方で意味合いまでも変わってくるし

イントネーションで葉自体が全く違うこともありますよね

相手に合わせての言い回しだったり

めんどくさいですね

しかしそれも日本語の楽しみ方の一つであることも確かです

それがある故に日本人はおもてなしだったり、気遣いができるといわれる

要因なのかもしれません

他人のことを気にするあまり

周りとの同調性が求められ個性が失われるのではないかという懸念もありますが

文化としては素晴らしいものだと思います

ただでさえ漢字、ひらがな、カタカナと文字を覚えるだけで一苦労する中

表現でも意味合いを考えて話す日本語は世界中で見ても

とても難しいことだと思います

言葉一つとっても難しいので

契約書や憲法などは見るだけ疲れてしまいますね

何度見ても一回では理解できません

そんな日常に疲れている方は是非こちらをご覧ください



いいなと思ったら応援しよう!