![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149387122/rectangle_large_type_2_debb3eba9374832cf92ace199cb6a1e4.png?width=1200)
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
![](https://assets.st-note.com/img/1715253850-EYjwsZoycP.jpeg?width=1200)
久しぶりにやってしまった、いわゆる衝動買い。
Amazonのポイントが6000円分あったのと翌日配送に惹かれて勢いでポチってしまった。
なので計画性とかまるでない、ただ物欲に身をゆだねてイヤッホウ!したかっただけ。
1655Gではなく70350Gなのは、自分のシステムに足りないのは望遠ではないかと思っていたから。
SEL18200LE(中古)もチェックしていたのですが、無印18200を使っていたので撮れる画は大体想像がつく。
+3万で超望遠なら70350Gに挑戦してみるのもアリか、換算525mmならまた違った景色が見えてくるはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1715253851-Jh9LLe9fZf.jpeg?width=1200)
初めてのGレンズ、持った感じ見た目より軽い印象を受けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715253853-I6xwWSNSSa.jpeg?width=1200)
フィルター径は67mm、以前Nikon COOLPIX P900で使っていたプロテクターを流用しました。
そのうちSONYの純正プロテクターを装着したい。
![](https://assets.st-note.com/img/1715253854-idZjqvCCx6.jpeg?width=1200)
現在所有しているレンズ群、左から2418Z、1670Z、85F18、70350G、そしてこれを撮っている50F18。
一つ問題があって、カメラバッグ(TurnStyle 10 V2.0)からレンズが溢れてしまう。
これまで3本携行していたところ、70350Gはそのデカさゆえレンズ2本分のスペースを必要とするのです。
仕切りを一枚取らないと収納できない、それでも入っただけ有難いのですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1715253855-QY8sfFg9vG.jpeg?width=1200)
携行するレンズを考えた結果この組み合わせになりました、2418Z+70350Gの2本。
広角域を確保したいのと、保険で単焦点を一つ持ち歩きたい。
ここで1655Gがあればあれこれ考える必要がなくなるのかもしれない。
ただ、超望遠は使い道がかなり限られるので常に持ち歩くことはないかな、とも思う。
よく通う馴染みのロケーションで何かを狙い撃ちしたいときに持っていく感じだろうか。
初めて行く場所、旅行などはいつもの装備に戻ると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1715253856-VqobU2KMko.jpeg?width=1200)
やはり鳥を撮れるようになったことが一番うれしい。
トリミングなしでカモメやメジロと梅の花が撮れる余裕、安心感。
今後は夕日や日の出、月などにも有効活用していきたい。