見習い西遊記
むかしむかし、
この世に人間が現れるはるか前
世界は天も地もひとつになり
ドロドロと溶岩のように
漂い流れておりました
やがてそれが少しずつ固まり
四つの大陸ができました
その中のひとつ
東勝神州の一部に山がありました
その名を花果山といいます
その後、
何万年経ったことでしょう
この花果山に不思議な
石が生まれました
石から生まれたこの卵は
まるで霊魂でも
宿っているかのようでした
そしてある嵐の夜・・・
アチョ〜!
先週から作り始めていた見習い西遊記が、ようやく完成しました!
僕の中の西遊記は、1978年に放送された孫悟空→堺正章さん、猪八戒→西田敏行さん、沙悟浄→岸部シローさん、三蔵法師→夏目雅子さんの日本テレビのドラマです。
だから見習い西遊記を作るために、この西遊記の画像や動画を見まくりましたw
そして、見ているうちにあの頃の思い出が蘇って来ました😊
まずは三蔵法師役が夏目雅子さんだったという衝撃!
あの夏目雅子さんがスキンヘッドで男役って・・・
今ならそれほど驚かないかもしれませんが、昭和のあの時代は、お坊さんは男でしょうという固定観念を持っていたので、このキャスティングにはビックリしたことを今でも憶えてます。
そして音楽にも新鮮さを感じました。
オープニング曲が英語の歌詞だった!
モンキーマジックは今聴いてもカッコいい〜!
モンキーマジックがリリースされた1978年は、サザンオールスターズの勝手にシンドバッドもリリースされた年、周りにサザンファンがたくさんいる中、僕はゴダイゴ推しでした😊
そしてこの7年後、僕はヴォーカルのタケカワユキヒデさんと偶然お会いすることが出来たのです!
だからこのテレビドラマの西遊記は、なおさら思い出深いものなのかもしれません。
さらに先日お亡くなりになられた猪八戒役の西田敏行さんも出演されていたのも印象深かった。
その後、釣りバカシリーズが始まるのですが、猪八戒と釣りバカのハマちゃんのキャラがかなり被っているような気がしましたw
そんな釣りバカを映画館に観に行くほど楽しみにしていた僕が、今回この見習い西遊記を作るために何度西田敏行さんの猪八戒の画像を見たことか・・・
まさかこのタイミングで急逝されるとは。
芸能人が亡くなられて、あまり悲しいと思ったことはなかったんですが西田敏行さんは本当に残念でした。
ご冥福をお祈りいたします。
そんなわけで、西遊記自体は中国のお話ですが、僕にとっては昭和の思い出😊
そんな懐かしさを共感できる方がいらっしゃれば幸いです。
見習い西遊記の彼らは天竺ではなく、もしかしたらクジラ島を目指してるのかもしれません😊
♪そこに行けば
どんな夢もかなうというよ
誰もみな行きたがるが
遙かな世界
その国の名はクジラ島
何処かにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう
教えて欲しい〜