![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94500320/rectangle_large_type_2_034d0419684e0be49ed40906c13e9096.jpeg?width=1200)
2022年最後は「鶴の湯温泉」で2泊してきた。2泊目。
朝食後、お風呂に行った間に2日目の浴衣やタオル類が部屋に置かれていました。不意打ち。部屋の中が小汚いままだったので恥ずかしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449581706-hyydzrFEzx.jpg?width=1200)
お茶請けも来てました。写真撮り忘れたけど、1日目は生もろこしでした。
お昼前に再びお風呂に。日帰りの人が増えてきたので、1号館の貸切風呂に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449581841-1quODkFp1c.jpg?width=1200)
1号館宿泊の方の朝食会場になる大広間。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449582781-bXcISxQv8Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672449583686-tisBDNveAE.jpg?width=1200)
東本陣の手前にも宿泊者用の露天風呂があるので行ってみたけど、冬季は閉鎖中のようで雪が積もってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449583978-BPPqoCFgwU.jpg?width=1200)
連泊の人で混んでるのでは、と思いつつ来たけど、2つとも空いてた。右に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449585101-YT4GjzeFrZ.jpg?width=1200)
窓開けられるので、あったまったら冷気の外気浴で冷ましてゆっくり入ってました。そしたら隣に人が来たので、あんまり長くいても悪いかなと思って退却。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449586185-u1SpXfsMBx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672449588481-HGMuEORapD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672449588449-D9XqdOAIp6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672449589195-sXGd3nXrfP.jpg?width=1200)
お昼は買ってきたチャルメラの宮崎辛麺で。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449589735-hupnQfSHd0.jpg?width=1200)
昼寝の前に女性用露天風呂に行ったら、また独泉。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449590635-iICTVnVU6H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672449591263-wozA6YXoJ4.jpg?width=1200)
夕食の前には白湯に。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449591266-XJ8toSOVsZ.jpg?width=1200)
温泉成分でできた縁の模様がすごい。芸術。
![](https://assets.st-note.com/img/1672449592202-G8VfrnPjzA.jpg?width=1200)
ここも誰も来ないのでまったり。
この日も夕食には18時ちょっと過ぎに。鶴の湯で2日目ごはん初めてなので楽しみ!
![](https://assets.st-note.com/img/1672450202489-xwky7bLo5B.jpg?width=1200)
この日の1杯目は秘湯ビールに。別館山の宿だと、小鉢も連泊で全て変わるけど、鶴の湯は一緒だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1672450205423-vg6yoyh7L1.jpg?width=1200)
変わったのはホイル焼きが煮付けに。
![](https://assets.st-note.com/img/1672450210056-DeXL7ez363.jpg?width=1200)
こまち団子がきりたんぽに。ここのきりたんぽも美味い!けど、別館山の宿ほど驚愕な美味しさではなかった。あっちは囲炉裏で出される効果もあるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1672450211699-WDwLyp8ThH.jpg?width=1200)
岩魚は塩焼きから味噌田楽に。これは別館山の宿でも出ますね。これ好き。
![](https://assets.st-note.com/img/1672450576726-yqFVFxb4AF.jpg?width=1200)
秘湯ビール飲み切ってしまったので、やっぱり今日ももっきりを。
![](https://assets.st-note.com/img/1672450576796-stfnYCR7FU.jpg?width=1200)
山の芋鍋はこの日もお代わり。
この日の7号館食事処では、初宿泊だという方が結構周りの方に話しかけてこられて、大前さんもその会話に入ってきてたのですが、
「皆さんリピーターなんですか?」
「◯◯さんと◯◯さん、毎年この時期に泊まりに来るなー。この人とこの人(私)もリピーターだし、あだと隣の彼以外の人はみんなリピーターだな」
という訳で、私も大前さんにリピーター認定(?)してもらいました。
「1人で来て黙ってご飯食べるよりも、ここでおらと話して食べる方が美味しいべー」とのこと。確かに。
2日目の朝ごはんはゆっくりな7時半頃。
![](https://assets.st-note.com/img/1672450577489-CRqkVTJ403.jpg?width=1200)
酒と納豆と温泉卵があって、2日目の方が一般的な旅館の朝食ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1672450218756-Fx3YN46tV2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672450222386-Qub7OUqGaB.jpg?width=1200)
奥に誰もいなくなったので写真撮ってみました。本陣の6,7号が2,3号館の夕朝食会場、本陣の朝食会場になります。夕食時は、2人泊の人は6号、1人泊は7号になることが多いかな。私はいつも7号ですね。朝食時は人も増えるので来た順番ですが、本陣の方は囲炉裏席に座れる可能性が高いと思います。
午後から仕事なので、9時過ぎにチェックアウト。
![](https://assets.st-note.com/img/1672451291112-ItRgLtiR3l.jpg?width=1200)
4,000円分クーポン貰いましたが、湯めぐり帖の購入には使えないそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672451256873-KmlmJWNiPT.jpg?width=1200)
チェックアウトのために外に出た時に、ちょうど作業員さんたちがいっぱい来てたんですが、屋根の雪下ろしのためだったよう。この日は露天風呂の清掃日なので、作業してたみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672451256807-EHyXg9Sun7.jpg?width=1200)
と屋根の雪下ろしの様子を見てたら、どどどど、とすごい音がして今度は除雪車が来ました。通れなくなったので、これも見学してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672451278069-IA3UN6mh2F.jpg?width=1200)
帰りには綺麗な通路ができてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672451279226-tgyl37gxSo.jpg?width=1200)
無事に帰って、午後から仕事に出ました。
次の鶴の湯も実はもう予約していて、秋田駒ケ岳が開山した後の6月に行く予定です。
という訳で、年内に今年行った温泉の記事を全部アップできました。来年も良い温泉に行けますように。