年末に「鶴の湯別館山の宿」に連泊してきた。
年末にまた「鶴の湯別館 山の宿」に連泊してきました。
これまでも夏と秋に泊まった様子を紹介してるので、冬の様子やこれまでと違うところをを中心に。
これまでは、離れのスイートルームに泊まっていましたが、今回初めて普通の和室に泊まりました。単純に、ちょっと高いスイートルームの方が予約取りやすいんですよね。
和室には、縁側的な部分に掘り炬燵があります。これが良かった。連泊しましたが、布団は敷きっぱなしで、炬燵でまったりしてました。スイートルームの方はベットが別室なので、その辺は好みかな。
雪景色はやはり良かったですね。外から山の宿を撮影。
晴れ間は綺麗です!
露天風呂も雪見風呂です。
夜に行ったら、いっぱい雪だるまができてました。
夏と秋に来た時は、右の「先達の湯」が露天風呂として解放されてましたが、冬は積雪の関係なのか、左の「湯の岱」でした。
東西の湯も雪見だとまた良いですねー。
バスで鶴の湯にも、もちろん行きましたよ。夕方と、
夜にも行きました。
日帰りのお客さんが帰る時間に行ったら、女性用の露天風呂独泉できました。さすがに混浴の方はいつもで混んでますが。
お料理は前回連泊した際と、大体同じで、相変わらずの美味しさでしたが、今回は前回頼まなかったきりたんぽにしてみたら!
これが過去最高に美味しいっきりたんぽでした。うまかったー。
2泊すると、2泊目に「山の芋鍋ときりたんぽとどちらにしますか」と選ばせてくれて、山の芋鍋も超絶美味いので、ここまで来てきりたんぽ食べなくていいか、と前回は食べなかったのですが、今回頼んだらこれが美味いのなんの。
秋田県民は、家の鍋や、学校給食、大人になっても宴会料理の鍋で出たりと、幾度となくきりたんぽを食べているんですけどね。数年前に食べた大館の某専門店より美味しかったかも。
というわけで、山の芋鍋も美味しいけど、ぜひ2泊してきりたんぽも食べてみてください。
去年はなんと1年で3回も山の宿に泊まってしまいました。今年も空きを見つけたら通いたいと思います。