![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160056161/rectangle_large_type_2_7d67fbe119a56704c86d571d2911e261.jpeg?width=1200)
雨飾山荘に泊まって、雨飾山に登ってきた。
紅葉が綺麗だという雨飾山には、一度登ってみたいと前から思っていました。しかし、秋田から行くのは公共交通機関を使っていくにも、自分で車を運転して行くにも遠い。東京にいるうちに行こう!と思い立ち、3月にまずは麓の雨飾山荘を予約。
https://www.amakazarisanso.com/
新潟県糸魚川市側の登山口にある、日本秘湯を守る会の会員宿です。
紅葉の時期を狙って、10月初旬の土曜日を予約。去年も夏の猛暑の関係で紅葉遅かったから、ちょっと早いかもな、と予約した時から思ってはいましたが、予想通りになってしまいました。。。
とはいえ、楽しい温泉と登山の旅だったので、レポしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676102-r41v2TuMVGWK58RtINeBDX3b.jpg?width=1200)
糸魚川までは、北陸新幹線で行きます。なので大宮から。行きも帰りもえきねっと3割引で取れたので助かった。出発前のブランチでカニチャーハンをいただきました。立川駅構内にもカニチャーハンの店あるけど、立川研修時代は結構行ってたので懐かしい。そして美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676102-Zq8fnCWasiUmurOG0XwjeH1M.jpg?width=1200)
この日乗ったのは「かがやき」ですが、思わずこまちの連結部分をパチリ。この数週間前に、走行中にこの連結が離脱するという事故がありましたが、それから初めてこまちに遭遇したのでね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676102-UaeMLVS6KTNwu14Z07PzYCqW.jpg?width=1200)
ビールとおつまみで居酒屋新幹線。おつまみは利尻島行ったばかりなので、惹かれてこれにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676102-zFhYa2iPNqJjCgEsZK4blS5y.jpg?width=1200)
そうこうしてるうちに、あっという間に糸魚川駅に着きました。雨飾温泉までは、地元のタクシー会社の糸魚川タクシーが予約制のタクシーを運行しています。
登山シーズンの7月末から10月中旬までの期間限定なのでお気をつけください。
15:00の出発時間まで1時間ほどあったので駅周辺の散策に出ました。駅から日本海まで徒歩ですぐ行けるようなので、海を見に行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676102-S6Hm87QI3oGC0tUenbr4sRMz.jpg?width=1200)
懐かしの日本海です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676102-od8nzTuXmbwN0vJIGVj2hpUK.jpg?width=1200)
糸魚川はひすいの産地らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676220-zPimoMQWD2FuvbscaS95lNV6.jpg?width=1200)
こちらはアルプス口、という日本海とは反対側なんですが、新幹線の改札やホームにこちらに近く、駅舎も立派でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676220-t7ZV9C5rlDzRIWm3XyNPvqGc.jpg?width=1200)
1階にめちゃ豪華な鉄道展示がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676220-WeaGFuKI0SYoZtCwTXNxvc3y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729676220-H1k74LTSiZavBEjIudeMryAl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729676220-S1vKmT50dpPI2sNJFa7hA63X.jpg?width=1200)
この展示いろいろ見てたら、あっという間に時間になりました。
タクシーの発車時間が近くなってきたら、登山装備の方々がわらわらと出てきて、タクシーには5人乗り込みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676220-3UwZq8DSsCz0oBM4AFvemyJ2.jpg?width=1200)
集落を向けて、山道を進み、登山口に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676294-3xmzjUtGLR7ik9hvy1BDfqKu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729676220-DyLPbM0fiZkr3WzVcnR2BXt5.jpg?width=1200)
前述したとおり、雨飾山荘は日本秘湯を守る会の会員宿ですが、この日はスタンプ帳を忘れてきちゃったんですよね。後から送付すれば、スタンプ押して返送してくれるか、チェックインの時に聞くだけ聞いてみようと思っていたけど、すっかり忘れました。チェックインして、簡単な説明を受けてお部屋には自分で行く方式。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676220-JTXz43ylv6fkeQV9Hq81Bg7N.jpg?width=1200)
部屋には山にちなんだ名前が付けられているようです。火打山にも登ってみたいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676400-MPJbxeTAQWljgC9XFfkvVqL2.jpg?width=1200)
今回、ちょっと下調べが足りなくて、こんなにもろ山小屋だと思ってなかったんですよ。準旅館くらいの感じなのかな、と勝手に思ってました。基本アメニティはありません。登山後に温泉入るつもりでタオルは持ってきましたが、歯ブラシ忘れました。部屋の鍵もかけられないので、基本、貴重品は持ったまま館内行動してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676400-iUV8t2rNJuW1nMejZxDYAwPz.jpg?width=1200)
と予想外のところもありましたが、何はともあれ、お風呂に行きましょう。1階の奥に内風呂があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730012756-6PFx9Sa8KmlOgTM4ZifhytUv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730012756-EmHUikw8fMGS7Ta4tjvQgsDA.jpg?width=1200)
シャワーはなくて、被って体は洗います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676400-Q02PStmkbzd7v9usYqrX1i6e.jpg?width=1200)
3〜4人入ればいっぱいな浴槽。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676400-o6wRYljI09yqMZC4hJAtru1s.jpg?width=1200)
早い時間に入った時は良かったけど、夕方団体さんたちが来てからは常に混んでたなー。
![](https://assets.st-note.com/img/1729676401-Y12iWR8mMrqjTHewocn6KOQg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729676401-O8AayikTg5dlpu7M0vIH4D3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729676401-qXm2BHNFIjJrh0g3E5PlL9G7.jpg?width=1200)
内湯は外から見ると、こんな三角屋根の温泉小屋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729677033-QBfKGy1aDq0jsx56OlPIHUbh.jpg?width=1200)
歯ブラシ忘れたけど、ウェットティッシュて指を包んでピュオーラの指歯磨き方式で歯磨きしたら結構スッキリしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729677033-02nBZzQyAHPUg1JjOfcGvpo4.jpg?width=1200)
混浴ですが露天風呂もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729677033-DIj1hyncfFgiwSdUraz8KNlE.jpg?width=1200)
「女性が入っています」的な看板を入り口に置けるのでそれで入ってる方も結構いましたが、1人だと入りにくくて、誰もいない時に写真だけ撮らせてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729677033-mrCEhFM5w7L1UGnicfNupoWk.jpg?width=1200)
木々の隙間から普通に見えるので、なかなか入りにくそうな感じでした。グループだったら良さそうです。実際、登山グループの方々はみんなで入っていたようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1729677033-pwOxDi2esrW0vtoLU8JbzEKR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729677033-LTKhWzCsmqZPlUXnvwgNJj1e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730012694-W9BLyJ5EP1jdbNXtqZmrnMTS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729677033-nJjbfHVKhe92MAFyBvl7QROw.jpg?width=1200)
豆球が良い感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730012022-E52cszwfOY3ZXPJrIyiQRhtV.jpg?width=1200)
夕食は食堂でいただきます。この日は団体さんが2組もいて、個人で泊まってる方は10人弱しかいなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1730012022-nrYviTyloCD45hgJUZmaQB7L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730012022-mx1X2Cuq8ZgHWs6lt4MVrGcB.jpg?width=1200)
メンチカツも鮭もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730012022-gPaZGBpjydKmANwbM1RDY80L.jpg?width=1200)
これ良いお酒のつまみでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730012022-bGPhUyHqv1ap6mYMQ8nL5fiE.jpg?width=1200)
山だけど、お刺身もありました。糸魚川だしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730012022-ti0On6FXKMqh2H8EbADrRPsT.jpg?width=1200)
ご飯もしっかりいただいてしまいました。新潟ですから。
![](https://assets.st-note.com/img/1730012023-dF38YKL76ZjXyUiVIWwvfCJT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730012822-tJBOG7rMszDgkZy3wiCoWARI.jpg?width=1200)
携帯は各社まったくつながらないので、有料Wi-Fi繋ぎました。帳場付近でつながるということだったけど、食堂でつながりました。元がauなので、auの人は無料みたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730012822-iFf91t6BsYMN0XWPJKm7lSub.jpg?width=1200)
朝ごはんは5時から。団体の方々は4時半から食べたようで、早朝発で弁当に変えた方々もおらず、5人くらいしかいなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1730012823-C0mPW3ohva5sdtIGbN2zxkwr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730012823-SKqByhHzN1mgf5JFjdRYOCo4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730012823-9pTsDX8rS57jxzJGZWnd3Bkm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730012823-kZYJbvO7x1A2wKEfLXTWuI5y.jpg?width=1200)
支度して5:45頃にチェックアウト。
![](https://assets.st-note.com/img/1730595187-6srhYcdGo1wRSPL8KpQNkWHu.jpg?width=1200)
すぐ近くの登山口から登りました。
登山の様子はYamapからとうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730013005-xWlFp0aNcrKYE4Uh9wOGHVZv.jpg?width=1200)
下山後はてくてく歩いてバス停に降りてきましたが、その手前の雨傘温泉露天風呂に来ました。
雨傘荘が運営してる露天風呂です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730013005-meE1LiRO5QjHv6ZhnWVGPTNA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730013005-ciSDBFzsQ9Pvd8L3CkRtjNmq.jpg?width=1200)
ちょうど前に入ってた人が出て、独泉できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730013006-O4j27lPgMvZL5Ihr3mouSKsH.jpg?width=1200)
この環境の中入れるのが良い!お湯加減も熱過ぎずちょうど良くて、人も来ないのでバス時間までゆっくり入らせてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730013006-EixjgeR2K64nBvhNm8okdcqf.jpg?width=1200)
拡大してご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730013187-5fNuBVcjnh1WsiYrtzm0Dl7O.jpg?width=1200)
バスで帰る登山客は5人くらいだったかな?車の人の方が多かったです。バスだと、登山口まで結構歩くしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730013187-r6g8TaxAiulYoE53DtHQ0jFC.jpg?width=1200)
大糸線で糸魚川に戻りますが、車両は1つでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730013006-GvprDOXzu2sWe8PLJqlQkf1M.jpg?width=1200)
糸魚川駅に着いて、まずはビール飲みたい!ということで、駅前の居酒屋に入りました。ウェブサイトはないかも、ホテルジオパークの1階にある「寿し居酒屋 岬」というお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730013006-z7AUWY6jcP3bIL5EFtlCmXN4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730013107-NJXDEGVbnxlT0iRdugIeAYBM.jpg?width=1200)
おすすめメニューの「イカゲソのかき揚げ天ぷら」や「バイ貝煮付け」、「イカ納豆」など結構いただきました!美味しかった。他のお客さんは外国人に常連っぽい地元の方々でした。
紅葉の時期にリベンジしたいと思うけど、その機会は作れるかなー?